CIAのニッポン盗聴、驚愕の実態

The story below is originally published on Mainichi Daily News by Mainichi Shinbun (http://mdn.mainichi.jp).
They admitted inventing its kinky features, or rather deliberately mistranslating them from the original gossip magazine.
In fact, this is far from the general Japanese' behavior or sense of worth.
このページは、毎日新聞事件の検証のための配信記事対訳ページです。直接ジャンプして来られた方は、必ずFAQをお読みください。
※ この和訳はあくまでもボランティアの方々による一例であり、翻訳の正確さについては各自判断してください。
もし誤訳(の疑い)を発見した場合には、直接ページを編集して訂正するか翻訳者連絡掲示板に報告してください。






Bugging phones is nothing new in diplomatic circles

外交官の間では、電話盗聴は旧知の事実

CIAのニッポン盗聴、驚愕の実態

*1

CIAのニッポン盗聴、驚愕の実態 1995.11月5日
Bugging phones is nothing new in diplomatic circles
外交官の間では、電話盗聴は旧知の事実 タケシ イトウ
Shukan Hoseki 11/9-16

'The New York Times' scoop last month that the Central Intelligence Agency and the National Security Agency bugged telephone conversations Minister of International Trade and Industry Ryutaro Hashimoto had with the heads of Japan's leading automakers came as a big shock to many naive Japanese who have always assumed the United States a fair partner.
CIA(アメリカ中央情報局。アメリカ合衆国の諜報機関)とNSA(国家安全保障局。アメリカ国防総省の諜報機関)が、通産大臣の橋本龍太郎が大手日本自動車メーカーの代表と行った電話会談を盗聴した事が、先月の'ニューヨークタイムズ'ですっぱ抜かれ、アメリカ合衆国は当然同盟国であるものだと常々決めてかかっていた多くの認識の甘い日本人に衝撃を与えました。

But wait a minute,reminds Shukan Hoseki,wiretapping is extremely common practice in diplomatic circles,and if Japanese government officials did no counterbugging of their own,it's their fault,notes the magazine in a four-page article designed to enlighten the reader about how to prevent leaks.
しかし、衝撃を受けるのは待って下さい。盗聴は外交筋では極めてありふれたことで、もし日本政府の政府関係者が盗聴に対する自衛手段を何ら講じていないのなら、それは彼ら自身の手落ちなのだと、週刊宝石は情報漏えいを阻止する方法を教示している4ページに渡る特集記事の中で啓もうしています。

Quoting many security experts,Shukan Hoseki cautions against the lack of awareness among the Japanese.
"You might think that wiretapping or information theft is a disgraceful act,"asserts Toshiyuki Shikata of Teikyo University.
"But in Europe people think that the fault lies with those who neglect to protect their communication links.
There is no sense of guilt involved in wiretapping."
安全対策の専門家たちを引き合いに出し、週刊宝石は日本人の認識の甘さに警鐘を鳴らします。
「多分、あなたは盗聴や盗聴窃盗は恥ずべき行いだと思うでしょうね」帝京大学の 志方 俊之は言い切ります。
「しかし、欧州の人たちは、責任は自らの通信リンクを護ることを怠る側に在ると考えます。
盗聴に携わることに、罪の意識など全く無いのです」

Shikata,a former Self-Defense Forces inspector general,goes on to suggest that practically all Japanese embassies are planted with wiretapping devices.
元自衛隊の監察長官である志方は、実際のところ、全ての日本大使館には盗聴器が仕掛けられているのだと続けます。

Another informed expert,a Japanese professor at a U.S. university,quotes an anonymous insider and suggests that the CIA has planted 60 top agents deep in the heart of the Japanese government and industries.
事情に通じたもう一人の専門家であるアメリカの大学の日本人教授は、匿名の内部関係者から仕入れた情報を引用し、日本政府と産業の心臓部にはCIAが仕向けた60人のトップエージェントが入り込んでるのだと提言します。

An American journalist working in Japan,name withheld,endorses this theory.
The journalist tells Shukan Hoseki that the CIA's nonofficial covers,or agents disguising themselves as civilians,are engaged in secret missions at local subsidiaries or branch offices of major U.S. computer manufacturers, food makers,banks and securities companies.
名前は伏せますが、日本で働いている、とあるアメリカ人ジャーナリストは、この説を裏打ちします。
このジャーナリストは週刊宝石に、CIAの非公式諜報員やエージェントが市民に身をやつして、アメリカ資本の、大手コンピューター・メーカー、食品会社、銀行、証券会社などが日本に構えている子会社や支店での極秘任務を遂行していると語ります。

The source reminds the magazine that the level of current U.S. intelligence activities in Japan compares with that in the Soviet Union before its demise.
この情報は、日本での最近のアメリカの諜報活動の度合いは崩壊前のソビエト連邦のそれと肩を並べるのだと雑誌に気づかせます。

"There is no country like Japan where information is everywhere but nothing is done to protect leaks,"notes diplomatic critic Takarao Arai.
「日本みたいに、そこかしこに情報が転がっているにも関わらず、防諜に無策な国なんてありませんよ」外交評論家のタカラオ アライ は注記します。

He argues that The New York Times' disclosure confirmed that the CIA is keeping under surveillance all key political figures and industry leaders in Japan.
CIAが日本で、政界の主要実力者や産業の指導者の全員を調査し続けていることは、ニューヨークタイムズの暴露により確定済みだと彼は論じます。

A source with the Ministry of International Trade and Industry admits that someone is wiretapping his ministry and reveals that he and others try not to mention specific figures when they discuss confidential matters over the telephone.
通商産業省の情報筋は、誰かが彼の大臣を盗聴していることを認めた上で、彼や他の人物は、電話で機密事項について話し合っている時には情報の詳細については言及しないようにしているのだと明かします。

But in the midst of diplomatic negotiations,they all lock themselves up in a hotel room to plot strategies,and under these circumstances it is extremely hard to go back to the ministry just to use secure lines.
しかし外交交渉の最中では、ホテルで作戦を組み立てる際には彼らの全員がホテルの部屋に缶詰状態となります。
これらの状況下では、安全な通信網を使うためだけに省に帰ることはかなり難しいのです。

"They should know better.Only Japanese bureaucrats use phones at hotels," deplores the aforementioned university professor.
「彼らはもっと勉強すべきです。ホテルの電話を使うのは日本の官僚だけなんですから」前述の大学教授は嘆きます。

He informs the magazine that the whole world laughed at the total lack of common sense when Hashimoto and Foreign Minister Yohei Kono held a strategic discussion in a room right next to the U.S. Trade Representative's office during their visit to Washington for Japan-U.S. auto talks in September 1994.
"That's virtually the same as saying we don't mind being listened to,"laments the professor.(TI)
1994年の9月に、日米自動車会談のためにワシントンを訪問している最中に、橋本と外務省の河野洋平が戦略会談をアメリカ通商代表部のオフィス右隣の部屋で行った時には、彼らが常識を完全に欠いていることを世界中が笑ったのだと雑誌に語ります。
「あれは事実上、私たちは盗聴を心配してないですよって言ってるようなもんなんですよ」教授は嘆きます。(タケシ イトウ)

参考

志方俊之
(Wikipedia)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%97%E6%96%B9%E4%BF%8A%E4%B9%8B


元資料



関連ページ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2008年09月12日 13:02
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。
添付ファイル

*1 記事に付けられていた日本語タイトル