windsynth @ ウィキ

Dave Smith Instruments

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
Dave Smith Instruments社のアナログシンセサイザー「Evolver」「Mopho」「Tetra」について

目次

リンク

Evolver

Mopho

Tetra



レビューなど

Mopho

【EWI,WX】ウィンドシンセ★ブレスコントローラ 12

106 : よしめめ@サボリちぅ [sage] 2008/11/14(金) 16:05:54 ID:VdhqkZJf
ところでおまいら、先日5爺でモフォの試奏してきたんだが・・・あれ凄いぞw

グライドのモードが時間優先(音程の幅がなんであろうと設定時間通り)とか幅優先(音程の幅が違っても到達時間は一緒)とかレガートした時だけポルタメントとかあって、なおかつグライド速度を超高速にできる。

よーするにアレだ、CVアナログシンセみたいに音階が自然に繋がるってわけだ。

2VCOのリアルアナログだしフィルターのキャラも明るく、リリコンのシミュレートやるには完璧じゃねこれ?

ウィンド用途に(D.スミス公式)フィルター・アンプはスムージング可能。
ヴェロシティ受信で「強く吹いた時だけビャンって鳴る」とかの仕掛けもできる。
オマケにシンク、サブオシレータ、EXT.IN搭載。

小型でエディターソフト付いて6万2000円。
ちなみに日本語マニュアル付き(現在間に合わないので後日郵送だと)。

WXでアナログ音源欲しいってのがいたら超ウルトラお勧め(つか俺欲しい)。

122 : 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2008/11/15(土) 08:19:44 ID:us8XQQZD
Mopho Demo いろいろ見てみますた
http://jp.youtube.com/results?search_query=DSI+Mopho+&search_type=&aq=f

137 : よしめめ ◆nyYSMM8xt2  [sage] 2008/11/16(日) 12:29:54 ID:M1VcCqqg
mophoのどえらい追加情報キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

すでに友人が購入してWXで制御してますたw
mp3も聴かせてもらったけど、例のCVシンセのニュアンスがバッキバキに出とる!!!!!!!!
note onさせた時、若干デジタル制御っぽさが出る時あるけどWXのWIND GAINか音源の設定でなんとかなりそ。

エディットに関してもどえらい仕様で、4つのマトリクス・モジュレーションが使用可。
さらにもう1つウィンド用にプレッシャー(アフタータッチ)、ブレス、ヴェロシティ、フート(これちょとわからん)の4つのCCから選択する簡易マトモジュがあって、合計5つのモジュレーション組める。

PC用のエディタソフトはサイトから無料ダウンロードできる(エボは有料だったような)んで、ツマミが少なくても楽にエディットできるらしい。

そーそー、前回書き忘れてたけど、ローパスフィルターも-12db、-24dbの切り替え可能なんで、OBERHEIMの“あの音”も再現しやすいんだぜ!!!!!(*゚∀゚)=3

509 : よしめめ ◆nyYSMM8xt2  [sage] 2008/12/07(日) 22:47:33 ID:pmLJDlh2
>>504
正体分かったw変態はだまっとれw

>>506,507
えっと、蛇足がてら解説すると、実は「リリコン」と呼ばれてる大抵の「リリコン」は「リリコン」じゃないんだわ。
伊東さんとかトム・スコットとかが長年愛用してた奴(よしめめのもそう)は正式名称「Wind Synthesizer-Driver」。つまり「Lyricon」の文字はどこにも入っていなかったりするw

Computone製で「Lyricon」と名のつくものは「Lyricon」「Lyricon II」の2つのみ。こいつらは両方とも音源付き。
つまりComputoneの考えてた「Lyricon」は“それ単体で音の出る楽器”に付けられた製品名であって、厳密に言うと「Driver」は「Lyricon」じゃなかったりする。

まぁ、今じゃ通名で十把一絡げに「リリコン」て総称になってるし、ビル・バーナーディも総称として「Lyricon」って言ってるからどっちでもいいっちゃあいいんだけどねw(それにリリコンって響き好きだしw)

ちなみにリリコンの音サンプリングしても全くの無駄。
現代機とリリコンでの音源コントロール最大の違いは完全CVかどうかってところ。
ようするに音階や音の吹き始めがデジタルステップしないところなんで、そいつをいくらサンプリングしてもMIDI介しちゃうと結局デジタルステップしちゃうっしょ?
だったらアナログ音源をMIDI制御した方がはるかにマシ。

そこでMophoってアナログシンセが期待されてるんだけど・・・正直音の吹き始めはどうにもならんとは思う。
あと、どうもレイテシーがあるとの最新報告アリ。
本気で気になって来たので、なんとかして今週中にWX修理してFiveG行ってこようかと。

515 : よしめめ ◆nyYSMM8xt2  [sage] 2008/12/08(月) 01:36:10 ID:lxjODN/E
>>514
Mophoを推している理由としては、

●リアルアナログ音源
●VCF,VCAのスムージング機能
●幅優先可能超極短グライド
●マトモジュ4つにウィンド用簡易マトモジュ1つ
●-12,-24切り替え可能LPF
●EXT.IN装備
●小型で6万ちょいという低価格

これらがあるわけで、いくつかを無視してもいいなら出音の好みでチョイスするのもいいんじゃない?
それこそイトタケリリコンの音再現させたいならSEMblance(http://www.users.globalnet.co.uk/~concuss/concussor/sem.htm)なんてSEMのクローンもあるわけで。
ただ、当たり前の話だけどCC#をどう受信できるかを良く調べとかないと、買ったはいいけど制御ができないなんてこともあるので・・・。

790 : よしめめ ◆nyYSMM8xt2  [sage] 2008/12/13(土) 19:58:03 ID:ReLmz1ZA
てめーら今帰ったぞぉ~!
・・・ってかいない間に俺をオモチャにすんな('A`)w

んで、Mpho。
まず結論からいうと、

   演 奏 に は ま だ 使 え な い

ひっじょおおおおおおおに残念!!!残念すぎる!!!!!!!

強く吹いた時にお釣りのような感じでノイズみたいな音が二重にプツプツと鳴る。
WXでも4000sでも出る(反応速度の速い4000sの方が顕著だった)。
弱い音なら全く問題ないんだが、どうもCCが127まで一気に上がった際に問題がある模様。
KENTONのMIDIアナライザー繋いでWXのヴェロシティとかCC見たりとFiveGの店員さんにメチャクチャサポートしてもらったりしたんだが、こればっかりは解消できなかった。
デモ機はファームウェアのverが1.0だったんで、売り物で現行の1.2の物も試させてもらえたんだけど、症状が軽くなってはいるものの消えてはいなかった。
DSIも気付いていない可能性があるということで、報告してもらうことになって今回は撤収。動画はこんだけ尽くしてくれたお店のマイナスイメージになっても困るので今回撮影はしてこなかった。

ちなみにすでに購入済みの友人による裏情報では、DSIに報告したところ、来週1.3がリリース予定で、先行してバージョンアップさせてもらえるという事だったので後はそれの結果待ち。

791 : よしめめ ◆nyYSMM8xt2  [sage] 2008/12/13(土) 19:58:41 ID:ReLmz1ZA
(続き)
ただし、それ以外は完璧。もう完璧すぎるぐらい完璧!!!
WXと4000sで制御したんだが、WXの方はもうリリコンそのまんまの演奏が可能。
VCF,VCAのスムージングはかなりキテる印象。とても滑らか。MIDI独特のジッパーノイズもなく、フィルター開けた際のザラ付きは皆無。
そして予想外だったのは音の吹き始め。MIDIの場合デジタルだけに吹き始めの0から1がどうしても“ぷつっ”と飛んじゃうけど、これがない。Mophoに関しては0から1の間が感じられるほどフッとリニアに音が鳴る。

さらにグライドがヤバい。幅優先グライド(どんな音程差があっても同じ時間でポルタメントがかかる)にして値を最小の1にしたところ、うちのCVシンセと変わらんニュアンスになった。
試しにリリコンの特徴がよく出てる雲路のソロ最後に出て来る「ぱららっ、ぱららっ!」ってフレーズとかトラソロ吹いてみたけど、笑えるぐらいリリコンのニュアンス出てる。つかリリコンまんま。

フィルターとアンプをモリモリ駆動させつつリップでエロいベンドかけながらグライド効かせるような表現させてもレイテシーは全くナシ。完全にコントロールに追随してくる。

ということで現状はファームウェアのアップデートに期待ってことでインプレ終了!

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

記事メニュー
目安箱バナー