ScienceWriting@CoSTEP内検索 / 「ページ2-3」で検索した結果

検索 :
  • 内容とスケジュール
    内容と今後のスケジュール ・広報誌は折りたたみの裏表12面とする。 ・表は記事、裏は地図 ・それぞれ記事と写真の確認 ・タイトルは森田さんのアイヌ語レッツゴー(仮)  2/11までに決定し、2/13日にデザイナーさんに連絡する。 ・黒色の部分はチャコールグレーにし、柔らかいふんい気にする。 ・ページは形式を統一する。(デザイナーさんで) ・「創刊号」とする ・ちょっとポップな感じで ・記事面をカラー、地図面を2色にするか、その逆かは  デザイナーさんが写真を見て提案してもらう ・表紙の写真は提出した写真の中にいいものがあればそれを使う ・特集記事の川本さんの植物園のトイレは800字くらいにカット  してもらうよう依頼 ・地図については、道路を中心にシンプルなものを ・クラークアイコンの作成 ・地図の表示アイコンの作成 ・イチョウ並木など有名なスポットについては地図に番号をつける ...
  • 研究室紹介(6-7)
    <6-7ページ>研究室紹介 全体キャプション 北海道大学ならではの研究を、選りすぐってご紹介します! 低温科学研究所(岩山さん)No.6-1 低温科学研究所(低温研)は、北海道のような寒冷圏で生ずる様々な自然現象について研究を行っています。このような、寒冷圏についての総合的な研究を行う機関は世界にも類がありません。 雪氷相転移ダイナミクス研究グループの古川義純助教授は、主に雪や氷の結晶について研究しています。学生のとき、大雪山中で自然の雪の結晶を見たことから、雪の結晶に興味を持つようになったと言う古川先生は、「自然の中で最も美しいものの一つと言えるこの結晶を、自然がどうやって作るのか、その仕組みを知りたい」と思い、研究者の道へ進みました。最近では、不凍タンパク質という物質を体内に持つ魚は凍った海という極限状態でも生きていけることに注目し、そのタンパク質について、性質や人間の役...
  • 特集(2-3)
    <2-3ページ>特集:親子で北大に行ってみよう! ポプラ並木(小山さん)No.2-1  すらりとしたのっぽな立ち姿。北大のシンボルとして人気を集めるポプラ並木は、1903年、この場所に小規模な植林が行われたときに、その歴史がはじまりました。1912年には、林学科学生の実習で苗木が植えられ、ほぼ現在見られる形になりました。 しかし、その背の高さがあだとなり、2004年台風18号により51本のポプラのうち半数以上のが強風で倒されてしまいました。このときの札幌の最大瞬間風速は50.2メートルに達したそうです。  台風が去った後、北大のシンボルの再生を希望する声が全国から寄せられました。並木の再生にあたっては、新たに苗木を植えるとともに、再生が可能と判断された2本については倒木をクレーンでつり上げ植え直しました。可能な限り過去の並木を再現するとともに、新たな世代による並木の再生が図られ...
  • お散歩マップ
    <4-5ページ>北大サイエンスお散歩マップ <タイトルキャプション> 自然がいっぱいの北大構内をお散歩してみると、あちこちで意外な発見が。季節ごとの魅力をご紹介します。 クラーク博士をさがせ(岩山さん)No.4-1 クラーク博士といえば、北大の前身である札幌農学校の初代校長であり、その後の北大に多大な影響を与えた人物としておなじみです。その功績をたたえ、札幌キャンパス中央ローン設置されている銅像は、観光名所として多くの人が訪れます。 ところが、北大構内にはそれ以外にもたくさんのクラーク博士がいること、ご存知ですか? クラーク博士像①(Map①、中央ローン):大正15年設置、昭和23年再建。 クラーク博士像②(Map②、事務局会議室):昭和53年設置。加藤和加子さん寄贈。 クラーク博士像③(Map③、クラーク会館2階展示場):昭和53年設置。 クラーク博士像④(Map④、...
  • @wiki全体から「ページ2-3」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。