atwiki
メニュー
ページ一覧
DOOM @wiki

  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • 表示
    • 最新版変更点 (差分)
    • 編集履歴 (バックアップ)
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • ワープロモードご利用ガイド
    • 初心者ガイド
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル

アットウィキホームへ
atwiki
  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • 表示
    • 最新版変更点 (差分)
    • 編集履歴 (バックアップ)
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • ワープロモードご利用ガイド
    • 初心者ガイド
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル
  • このウィキに参加
  • ログイン

DOOM @wiki

Lost Soul

メニュー

メイン


• トップページ
   · DOOM3:BFG版
• ゲーム情報
   · 武器
   · アイテム
   · 難易度
   · モンスター
   · その他危険物
   · レベル(MAP)
• DOOMエンジン
   · 操作方法
   · オプション
   · チート
   · フロントエンド
• シングルプレイ
   · クリア時の英文
   · 戦術
• マルチプレイ
   · ZDaemon
   · Zandronum
   · その他マルチプレイ
   · 戦術
• WAD の遊び方
   · Top 100 Wads
   · Cacowards
   · シングルプレイWad
   · マルチプレイWad
• 武器投票
• モンスター投票
• FAQ
• リンク

MOD 関係


• MOD ツール
   · SLADE
• WAD ファイル
• Lump データ
• MOD 作成
• マッピング
   · Skulltag

その他


• DOOM64 TC&EX
• PSX Doom TC
• 移植版DOOM
• Other Genre
• DOOM画像

Lost Soul


特徴



頑丈で、空まで飛ぶ。そのうえ陰気なくせに燃えている。            ――Windows95版Doom2ユーザーズマニュアルより  


ロスト・ソウルはDOOMのエピソード2から登場する、空飛ぶドクロ。

角の生えた燃えさかる巨大なドクロ…という恐ろしい風貌にも関わらず、いささか小物感が否めないのは、鬱陶しさと高い声のせいだろうか。

ほぼ間違いなくDoom中最もうっとうしいモンスターで、襲いかかってくるまではゆったりと浮遊しており、いきなりハイスピードで突撃してくるためプレイヤーを驚かせる。
突進が外れると、何かにぶつかるまでずっと空中を突っ込んでいく。だからといってそのまま放っておくと、今度は背後から突っ込んでくるため非常に鬱陶しい。

怯み確率が100%になっているためなにか攻撃を加えれば突撃を食い止めることができるものの、基本的に集団で出現するため非常に面倒である。

弱いからといって油断していると意外とダメージを受けるし、さらに意外に体力が高く、倒すのにショットガン2発を要する。さっさと決着をつけようとロケットランチャーを構えると突撃してくるし、かといってこんな奴らのためにプラズマ兵器を使うのももったいない。
DOOM2ではコンバットショットガンが登場したおかげで、いくらか対処が楽になったが、その代わりペイン・エレメンタルがコイツを吐き出すようになり、鬱陶しさが倍増した。

知能が低いため勝手に同士討ちを始めるが、怒っても一回反撃するだけで再びDoom親父に突進してくるため油断もできない。

Fast Monstersでは攻撃頻度が大幅に上昇し、凄まじい頻度で突撃してくるようになるためかなり危険。狭い場所では一体でも強敵である。

Doomguyを発見した時に何も音を立てないため、プレイヤーを驚かすことがあり、とにかく迷惑な奴である。
火がついているために暗所でも見えるのが救いだろうか。

なお、倒しても爆発するだけで死体を残さず、NIGHTMARE!レベルで唯一倒された後に復活しない。

DOOM2やUltimate Doomではロスト・ソウルを倒してもスコアに換算されないように修正されたため、ロスト・ソウルを倒さなくても100%KILLを達成できるようになった。(注)

(注:GZdoomの開発者・Graf Zahl氏によると、はっきりオリジナルのバグとしている。GZdoomではロスト・ソウルもスコア換算され全滅させないと100%KILLにはならない。)

アルファバージョン

アルファバージョンのロスト・ソウルは灰色をしており燃えていない。
攻撃法も異なり、敵に向かってパッと光ることでダメージを与える"サイキック"な攻撃をする。この初期のロスト・ソウルは骨の山を死体に残したが、アーチ・ヴァイルが復活させる事はできなかった。

外部リンク

Doom WIkiの記事:
http://doom.wikia.com/wiki/Lost_Soul

ツイート
このエントリーをはてなブックマークに追加
添付ファイル
  • lost.gif
  • mons.gif
  • oldskull.gif
  
メニュー2

掲示板


  • BBS
  • IRCチャット
  • 5chスレッド
  • アップロード

更新履歴


取得中です。
  • アットウィキ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
© 2005- Atfreaks Limited.