エルシッド

「エルシッド」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

エルシッド」(2011/10/17 (月) 13:26:32) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

1.軍を手に入れたらエル・シッドは黄の街中を巡回し  家と農民を確保、その他の軍は南下し  農民も畑からマ南南西くらいにある金鉱の近くにTC。  周囲は鹿や木材もあり、北には石地もあるので  コンキや騎士などを使って青から奪ってしまおう。  またマップ南と南東あたりにある黄の城の周辺で  コンキ6体と槍兵3体が別途仲間に加えられる他、  マップ北西の木々の間から続く道の先には  聖職者6人と神殿、聖なる箱が4つある。  敵はこちらから仕掛けない限りほぼ進軍してこないし、  門前に城を建ててしまえばほぼ勝ち確。  RAMを流しつつコンキで援護しとけば簡単に抜けます。 ---- 2.ヒントにあるとおり初期位置の近くで陣を取ると良いかも。  初めの内は初期配置のテントが狙われやすく、  すぐそばに味方の聖職者がいるので最初の内は回復してもらえます。  (※相手とも同盟なのでその内敵の回復に回りだす)  肉は南東の橋の手前辺りに大量の羊がいる他、  北の湖に魚が大量にいるので港を2つくらい作って漁船を出すと良いでしょう。  漁船を10くらい出せば肉の供給は十分になるはずなので  農民は伐採所で鋸いれつつ、樵多めにして  小屋などを建てつつ近くその場が安定する程度に適当に内政しましょう。  ある程度出来上がったらマップ北東あたりの崖の上にある金鉱のあたりにTCを建てます。  丁度上下を門で囲って守れるので防衛に優れた地形です。  初めからここに行くにはスペースが小さすぎ、結局家を建てる必要があるので  やはりある程度落ち着いてからにした方がいいんじゃないかと個人的には思います。  また近くに石地もあるのでそちらも掘っておきましょう。  更に南下したところに緑の採掘所と石がありますが  壊しに行くともれなく反撃をもらうので最低限対抗できる兵力は用意するように。  3つの石地の分で城を建て、コンキを量産すれば正直余裕になると思います。  まぁ最初の拠点である程度駱駝や槍を始末しておけば  緑は弓や三平に切り替え出すので騎士とRAMで結構サクサク割っていけます。  目的は聖なる箱を集め、紫のところに持っていくことになりますが  基本的に敵陣の奥まで潜り込む必要があるので対抗しうる軍力は必要です。  敗北まで持って行くには敵のすべての軍事施設を破壊する必要があるので  ある程度ダメージを与えて大人しくなったらさっさと目的達成したほうがよさげです。  と、両方敗北させた経験者は語る。 ---- 3.正直ちょっと楽すぎました。  初期の騎士、弓騎がいればしばらくぬくれるので  最初の内は樵多めで肉は漁船に任せ、石を掘って城を建てる準備もしていきたいところ。  城に砲撃手やら射手を20詰め込んでおけばまぁまず落とされる心配はないでしょう。  因みに自分は敵城の射程内に城を建設して、撃ち合いして潰しました。  鉄工、学問フルで射手も詰めたので余裕勝ちです。  後は大砲と砲撃手、マム辺りで適当に編成して抜いてく作業です。 ---- 4.とりあえず中心回して内政しつつ、  騎士やコンキを連れて敵の塔と採掘所とかを壊して回ります。  聖職者とエル・シッド自身も強い騎士ユニットなので上手く活用しましょう。  敵(主に水)の弓や駱駝が湧いてきますが、コンキと騎士なら十分返せます。  ここでユニットを失うのは痛いので聖職者を後方に待機させて上手く回復させたり、  騎士も深追いせず、基本はコンキで引き撃ちしつつ敵の殲滅にあたります。  金や木の付近には黄の農民も結構いるのでなるべく逃がさないように倒せるだけ倒します。  また騎兵は自陣の南西あたりにあるモスクとその上の食料、  その他マップを走って敵の塔やらの位置を把握していきます。    内政については最初に石彫り2人で樵も2人、  で残りを食料に回しながら魚2、苺6程度になったら樵に回して  樵が6人くらいになったら西にある苺やイノシシを食べにいかせると良いかと。  再度樵を2~6くらい生産しつつ、金掘りも2人程。  要塞内の苺が無くなったらモスクと陣地の間にある金3あたりにTCでもたてて  金や樵にしておけばいいと思います。  また石が650溜まったら城門近くに早めに城を建設するのを忘れずに。  緑の軍勢が攻めてくるので城が無いと返しきるのは困難です。  学問所も建て迎撃用窓、弾道学あたりも可能であれば入れておきましょう。  殲滅力を上げるため矢じりも是非とも入れておきたいです。  また射手や三平あたりを城に入れておくことでも火力UPが期待できます。  砲撃手が作れるのであればそちらを作るべきですが、  それまでの繋ぎとして防衛力に貢献するので作っておく価値はあると思います。  南の石地あたりにTCを建てるとそちらが狙われることもあるので  砲撃手にシフトした後も防衛用の戦力としてある程度役立つでしょう。  相手は駱駝や射手がメインなので射手や三平は相性が良いです。  敵の要塞外の資源供給を絶ち、城による防衛の布陣も出来上がったら  いよいよ進軍していきます。黄はかなり頑丈なのでとりあえず東の緑から攻めます。  大砲数体と初期の騎士&コンキ、後はマムと砲撃10体もいればまぁ勝てるでしょう。  回復用に聖職者2人、前線作成用に農民も2,3人派遣すると良いです。  緑が落とせればほぼ勝ち確です。  後は港を4,5個くらい作って適当に回せば海軍も簡単に返せます。  キャノガリとガリオンを作れば港破壊は簡単にできます。  敵をそのまま潰す場合でも基本は上記の基本編成で大体事足ります。 -敵の資源地を荒らし内政を遅らせる -最初に来る緑の軍勢を返せる この2つができれば基本的には負けないかなと思います。 ---- 5. ---- 6.
1.軍を手に入れたらエル・シッドは黄の街中を巡回し  家と農民を確保、その他の軍は南下し  農民も畑からマ南南西くらいにある金鉱の近くにTC。  周囲は鹿や木材もあり、北には石地もあるので  コンキや騎士などを使って青から奪ってしまおう。  またマップ南と南東あたりにある黄の城の周辺で  コンキ6体と槍兵3体が別途仲間に加えられる他、  マップ北西の木々の間から続く道の先には  聖職者6人と神殿、聖なる箱が4つある。  敵はこちらから仕掛けない限りほぼ進軍してこないし、  門前に城を建ててしまえばほぼ勝ち確。  RAMを流しつつコンキで援護しとけば簡単に抜けます。 ---- 2.ヒントにあるとおり初期位置の近くで陣を取ると良いかも。  初めの内は初期配置のテントが狙われやすく、  すぐそばに味方の聖職者がいるので最初の内は回復してもらえます。  (※相手とも同盟なのでその内敵の回復に回りだす)  肉は南東の橋の手前辺りに大量の羊がいる他、  北の湖に魚が大量にいるので港を2つくらい作って漁船を出すと良いでしょう。  漁船を10くらい出せば肉の供給は十分になるはずなので  農民は伐採所で鋸いれつつ、樵多めにして  小屋などを建てつつ近くその場が安定する程度に適当に内政しましょう。  ある程度出来上がったらマップ北東あたりの崖の上にある金鉱のあたりにTCを建てます。  丁度上下を門で囲って守れるので防衛に優れた地形です。  初めからここに行くにはスペースが小さすぎ、結局家を建てる必要があるので  やはりある程度落ち着いてからにした方がいいんじゃないかと個人的には思います。  また近くに石地もあるのでそちらも掘っておきましょう。  更に南下したところに緑の採掘所と石がありますが  壊しに行くともれなく反撃をもらうので最低限対抗できる兵力は用意するように。  3つの石地の分で城を建て、コンキを量産すれば正直余裕になると思います。  まぁ最初の拠点である程度駱駝や槍を始末しておけば  緑は弓や三平に切り替え出すので騎士とRAMで結構サクサク割っていけます。  目的は聖なる箱を集め、紫のところに持っていくことになりますが  基本的に敵陣の奥まで潜り込む必要があるので対抗しうる軍力は必要です。  敗北まで持って行くには敵のすべての軍事施設を破壊する必要があるので  ある程度ダメージを与えて大人しくなったらさっさと目的達成したほうがよさげです。  と、両方敗北させた経験者は語る。 ---- 3.正直ちょっと楽すぎました。  初期の騎士、弓騎がいればしばらくぬくれるので  最初の内は樵多めで肉は漁船に任せ、石を掘って城を建てる準備もしていきたいところ。  城に砲撃手やら射手を20詰め込んでおけばまぁまず落とされる心配はないでしょう。  因みに自分は敵城の射程内に城を建設して、撃ち合いして潰しました。  鉄工、学問フルで射手も詰めたので余裕勝ちです。  後は大砲と砲撃手、マム辺りで適当に編成して抜いてく作業です。 ---- 4.とりあえず中心回して内政しつつ、  騎士やコンキを連れて敵の塔と採掘所とかを壊して回ります。  聖職者とエル・シッド自身も強い騎士ユニットなので上手く活用しましょう。  敵(主に水)の弓や駱駝が湧いてきますが、コンキと騎士なら十分返せます。  ここでユニットを失うのは痛いので聖職者を後方に待機させて上手く回復させたり、  騎士も深追いせず、基本はコンキで引き撃ちしつつ敵の殲滅にあたります。  金や木の付近には黄の農民も結構いるのでなるべく逃がさないように倒せるだけ倒します。  また騎兵は自陣の南西あたりにあるモスクとその上の食料、  その他マップを走って敵の塔やらの位置を把握していきます。    内政については最初に石彫り2人で樵も2人、  で残りを食料に回しながら魚2、苺6程度になったら樵に回して  樵が6人くらいになったら西にある苺やイノシシを食べにいかせると良いかと。  再度樵を2~6くらい生産しつつ、金掘りも2人程。  要塞内の苺が無くなったらモスクと陣地の間にある金3あたりにTCでもたてて  金や樵にしておけばいいと思います。  また石が650溜まったら城門近くに早めに城を建設するのを忘れずに。  緑の軍勢が攻めてくるので城が無いと返しきるのは困難です。  学問所も建て迎撃用窓、弾道学あたりも可能であれば入れておきましょう。  殲滅力を上げるため矢じりも是非とも入れておきたいです。  また射手や三平あたりを城に入れておくことでも火力UPが期待できます。  砲撃手が作れるのであればそちらを作るべきですが、  それまでの繋ぎとして防衛力に貢献するので作っておく価値はあると思います。  南の石地あたりにTCを建てるとそちらが狙われることもあるので  砲撃手にシフトした後も防衛用の戦力としてある程度役立つでしょう。  相手は駱駝や射手がメインなので射手や三平は相性が良いです。  敵の要塞外の資源供給を絶ち、城による防衛の布陣も出来上がったら  いよいよ進軍していきます。黄はかなり頑丈なのでとりあえず東の緑から攻めます。  大砲数体と初期の騎士&コンキ、後はマムと砲撃10体もいればまぁ勝てるでしょう。  回復用に聖職者2人、前線作成用に農民も2,3人派遣すると良いです。  緑が落とせればほぼ勝ち確です。  後は港を4,5個くらい作って適当に回せば海軍も簡単に返せます。  キャノガリとガリオンを作れば港破壊は簡単にできます。  敵をそのまま潰す場合でも基本は上記の基本編成で大体事足ります。 -敵の資源地を荒らし内政を遅らせる -最初に来る緑の軍勢を返せる この2つができれば基本的には負けないかなと思います。 ---- 5.勝利条件は味方が「民族の象徴を建てるまで」ということをお忘れなく。  敵の攻城兵器対策にとにかく騎士が必須。ワンチャンそれ以外いりません。  自分は小屋をとにかく回して帝王INせずに数でどうにか誤魔化しました。  敵が攻めてくる方に砲台が大量にあるので結局そうせざるをえない。  城を建てるよりかは金と肉と確保して騎士作ったほうがいいです多分。  序に見落としやすい仲間としてオレンジの騎士がいたところの  南側(海岸)に町の人が2x2、要塞左の石地の近くの丘に神殿と宣教師x2が。  最終的に畑を作って肉を回すことになると思うので左のほうの森に樵を配置し  必要な木材を確保すると良いと思います。  また海域側の城壁は邪魔なだけなので削除して港を増設してもいいです。  まぁ思いの外魚がいないので畑のほうが良いとは思いますが。 ---- 6.初期の軍で水色は早めに潰しておくと良いと思います。  剣士入りRAMで城は割れるので駱駝などの邪魔なものを騎士系で排除。  コンキは弓、駱駝共にいると戦いやすいので5~10は早めに作っておくと良いです。  また要塞左上あたりには神殿があります。  近くの金鉱あたりにTCを建てて資源を確保すると良いでしょう。  南の石地も魅力的ですが敵の採掘所があり、海に近いので海軍からの攻撃が来ます。  建てるなら更に海寄りに城を配置して軍船を迎撃したいところ。  水は軍のみなので兵と小屋を壊せば崩壊、  黄は農民と駱駝やハサーがメインなのでコンキと駱駝が余ってたらそれも混ぜても良いかも。  10体もいれば基本的には引き撃ちで大体対処できるので  南の城に注意しながらその他の農民を食って周り、中心の下側に押し込みます。  後はRAMを作って特攻すればこちらも割りとあっさり割れます。  緑の海軍が来ますがしばらく城壁で遊んでるだけなのであまり気にしなくても良いと思います。  自分は一度海を放棄した後、  黄の陣地側の海岸に城を建て、その周りで港を作りなおして爆弾でキャノガリを潰した後、  ガレー船で適当に釣りつつお掃除して返しました。CPUがバカなので通用する技です。  海の主導権を握ってしまえば緑が攻めてくることもないので  あとはそのまま海を選挙しつつ内政しこしこやって攻め込みましょう。  敵は駱駝、ハサー、弓騎、聖職者、RAMと遠投もいましたかね。  攻め込んだ時かなり数がいたので一度撤退せざるをえなかったです。  その後自分は資源の許す限りハサーやら騎士やら流してごり押しましたが  まぁ冷静に行くなら槍三あたりである程度お掃除&注意を惹きつけたほうが楽だったと思います。  城建てたりもしましたがRAMがうざいし敵ユニットも多くて邪魔で中々始末できなかったりで  結構手こずりました。まぁ相手は資源がもう底をついてたので幾らでも立て直しはできましたが  にしてももうちょっと良い戦略あったんじゃないかなって気はします・・・。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: