システム

「システム」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

システム」(2015/08/13 (木) 22:29:16) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

知ってるとちょっと得するかもしれないページ。 #contents() ---- ***性格ポイント ユウ・ミクル・ユーリ・エリルの3人は選択肢イベントが発生することがあり この時選んだ選択肢によってその後覚えるスキルが変化する。 いずれのイベントも &bold(){「上の選択肢を選ぶと性格ポイント+1」} &bold(){「下の選択肢を選ぶと性格ポイント-1」} でポイントが変動する。 &bold(){性格ポイントが0以上の場合は熱血な性格}であるとされ、 炎属性の攻撃や、単体に大きな効果を発揮するスキルを修得する。 逆に&bold(){0未満の場合はクールな性格}であるとされ、 氷属性の攻撃や、全体にまんべんなく効果が出るスキルを修得する。 エリルの選択肢イベント中に出てくる3択はより複雑な仕組みとなっている。 詳細は[[スキル/魔法剣技]]を参照。 ***属性概論 :スキル|ほぼ全ての武器に付いている属性。 スキル属性の武器を装備しないとスキル属性の技は使えない。 (モデルガンや死神の鎌にはスキル属性がついていないため、大部分の技が出せない) この属性のスキルはプロテクトリング・インビンシブルで低減できる。 :アタッチ|全てのアタッチに付いている属性。二刀流キャラは装備できない(詳細は「二刀流」の項で説明)。 スキル/アタッチ属性の技は、武器とアタッチを両方装備して初めて使用可能になる。 :炎|氷の敵、一部の霊体、甲殻のない虫、植物、狼、ジャン族に有効。 ウォータエレメントのような水の敵や水棲生物、サソリのような甲殻がある虫には効きにくい。 いわゆる野生生物に効きやすいため特に序盤~中盤に活躍し、後半でもピンポイントに効果がある。 :氷|炎の敵、自走爆弾、地をはう虫、植物、狼、ドラゴンに有効。 甲殻のある虫にも効く。水の敵、水棲生物、アンデッドには効きにくい。 炎同様序盤から中盤にかけて活躍する。やや汎用性にかけるが、難敵・強敵ほど刺さりやすい。 :雷|風の敵、機械、水の敵、水棲生物、飛行する敵、妖精に有効。 天使には効果が薄く、機械についても戦車シンボルの敵にはそれほど効かない。 ストーリー全体を通して有効な敵が多い一方で、後半は扱いに注意が必要となる。 :風|雷の敵、飛行する敵、ジャン族に有効。 地をはう虫や植物、高性能な機械、緑の妖精には効きにくい。 群れる飛行敵が多い序盤はザコ散らしに、弱点耐性を持つ敵が少ない後半は無属性代わりに使える。 :聖|闇の敵、霊体、アンデッド、レメトゲンの下っ端に有効。 基本的に天使には効かない。 有効な場面とそうでない場面が明確に分かれており、使い分けを要求される。 :闇|聖の敵、天使に対し有効。 霊体やアンデッドには効かないことが多い。 出現敵の傾向上序盤は目立たないが、中盤以降めざましい戦績を見せる。 :○倍|物理攻撃スキルに付いていることがある属性。 1.25倍/1.5倍/2倍/3倍/4倍/5倍の種類があり、文字通り最終的なダメージに倍率をかける。 プロテクトリング・インビンシブルで低減できる。 :ボス軽減|ボスが耐性を持っている攻撃。 基本的に50%に軽減されるが、超ボスでは0%にされることも。 ブロックボルト、シュトルム・レーゲンなど、極小数のスキルが該当。 :木の実|シャントのMP回復系木の実などに付いている属性。 ユウはこれに50%耐性を持っているため効果量が半分になってしまう。 なお、シンボルが「スライム」「人間」の敵は基本的に弱点を持たない。 ***複合属性と耐性の計算 雷弱点(150%)と風耐性(50%)を持つ敵に対し雷/風の2属性攻撃をぶつけた場合、 ダメージ計算は1.5*0.5=0.75、つまり75%ダメージとなる。 グランドクロス(6属性アタッチ)などを使う際は敵の耐性に要注意。 ***二刀流 二刀流には「アタッチを装備できない武器二刀流専門キャラ」と 「アタッチは装備できるが、技にアタッチ属性を要求されないため、武器二刀流しても問題が出ないキャラ」がいる。 前者はルーシオやクロクト、後者はマイヤやハルルなど。 ***コピーと睡眠学習グッズ カウントについては[[コピー>スキル/コピー]]を参照。 コピーのターン数カウントは技を覚える本人が戦闘に出ていないと増えないが 睡眠学習セットを使うと「○○がパーティにいる」フラグがオンになり、本人がいなくてもいる扱いになる。 このフラグはメンバーチェンジの際にオフになる。 ***ウィンドウ表示 RPGツクール2000のゲームは基本的にフルスクリーンで起動するが 「F4」を押すとウィンドウモードに、 ウィンドウモード時に「F5」を押すと2倍拡大/等倍を切り替えることができる。 また、ハルリンの「RPG_RT.exe」にショートカットを作り、 ショートカットのプロパティで開けるリンク先の最後に 「 Dummy Dummy Window」(Dummy部分は他の単語でもOK)とつけると このショートカット使用時は最初からウィンドウモードで起動する。
知ってるとちょっと得するかもしれないページ。 #contents() ---- ***性格ポイント ユウ・ミクル・ユーリ・エリルの3人は選択肢イベントが発生することがあり この時選んだ選択肢によってその後覚えるスキルが変化する。 いずれのイベントも &bold(){「上の選択肢を選ぶと性格ポイント+1」} &bold(){「下の選択肢を選ぶと性格ポイント-1」} でポイントが変動する。 &bold(){性格ポイントが0以上の場合は熱血な性格}であるとされ、 炎属性の攻撃や、単体に大きな効果を発揮するスキルを修得する。 逆に&bold(){0未満の場合はクールな性格}であるとされ、 氷属性の攻撃や、全体にまんべんなく効果が出るスキルを修得する。 エリルの選択肢イベント中に出てくる3択はより複雑な仕組みとなっている。 詳細は[[スキル/魔法剣技]]を参照。 ***ボス戦前の回復 ボスとの戦闘の前にはパーティメンバー全員の全回復処理が入る。 これは宿屋の処理と異なり、&bold(){パーティ外のキャラは回復しない。} 戦闘中にメンバーチェンジを行う場合は事前に回復させておくこと。 ***属性概論 :スキル|ほぼ全ての武器に付いている属性。 スキル属性の武器を装備しないとスキル属性の技は使えない。 (モデルガンや死神の鎌にはスキル属性がついていないため、大部分の技が出せない) この属性のスキルはプロテクトリング・インビンシブルで低減できる。 :アタッチ|全てのアタッチに付いている属性。二刀流キャラは装備できない(詳細は「二刀流」の項で説明)。 スキル/アタッチ属性の技は、武器とアタッチを両方装備して初めて使用可能になる。 :炎|氷の敵、一部の霊体、甲殻のない虫、植物、狼、ジャン族に有効。 ウォータエレメントのような水の敵や水棲生物、サソリのような甲殻がある虫には効きにくい。 いわゆる野生生物に効きやすいため特に序盤~中盤に活躍し、後半でもピンポイントに効果がある。 :氷|炎の敵、自走爆弾、地をはう虫、植物、狼、ドラゴンに有効。 甲殻のある虫にも効く。水の敵、水棲生物、アンデッドには効きにくい。 炎同様序盤から中盤にかけて活躍する。やや汎用性にかけるが、難敵・強敵ほど刺さりやすい。 :雷|風の敵、機械、水の敵、水棲生物、飛行する敵、妖精に有効。 天使には効果が薄く、機械についても戦車シンボルの敵にはそれほど効かない。 ストーリー全体を通して有効な敵が多い一方で、後半は扱いに注意が必要となる。 :風|雷の敵、飛行する敵、ジャン族に有効。 地をはう虫や植物、高性能な機械、緑の妖精には効きにくい。 群れる飛行敵が多い序盤はザコ散らしに、弱点耐性を持つ敵が少ない後半は無属性代わりに使える。 :聖|闇の敵、霊体、アンデッド、レメトゲンの下っ端に有効。 基本的に天使には効かない。 有効な場面とそうでない場面が明確に分かれており、使い分けを要求される。 :闇|聖の敵、天使に対し有効。 霊体やアンデッドには効かないことが多い。 出現敵の傾向上序盤は目立たないが、中盤以降めざましい戦績を見せる。 :○倍|物理攻撃スキルに付いていることがある属性。 1.25倍/1.5倍/2倍/3倍/4倍/5倍の種類があり、文字通り最終的なダメージに倍率をかける。 プロテクトリング・インビンシブルで低減できる。 :ボス軽減|ボスが耐性を持っている攻撃。 基本的に50%に軽減されるが、超ボスでは0%にされることも。 ブロックボルト、シュトルム・レーゲンなど、極小数のスキルが該当。 :木の実|シャントのMP回復系木の実などに付いている属性。 ユウはこれに50%耐性を持っているため効果量が半分になってしまう。 なお、シンボルが「スライム」「人間」の敵は基本的に弱点を持たない。 ***二刀流 二刀流には「アタッチを装備できない武器二刀流専門キャラ」と 「アタッチは装備できるが、技にアタッチ属性を要求されないため、武器二刀流しても問題が出ないキャラ」がいる。 前者はルーシオやクロクト、後者はマイヤやハルルなど。 ***コピーと睡眠学習グッズ カウントについては[[コピー>スキル/コピー]]を参照。 コピーのターン数カウントは技を覚える本人が戦闘に出ていないと増えないが 睡眠学習セットを使うと「○○がパーティにいる」フラグがオンになり、本人がいなくてもいる扱いになる。 このフラグはメンバーチェンジの際にオフになる。 ***ウィンドウ表示 RPGツクール2000のゲームは基本的にフルスクリーンで起動するが 「F4」を押すとウィンドウモードに、 ウィンドウモード時に「F5」を押すと等倍/2倍拡大を切り替えることができる。 また、ハルリンの「RPG_RT.exe」にショートカットを作り、 ショートカットのプロパティで開けるリンク先の最後に 「 Dummy Dummy Window」などとつけると このショートカット使用時は最初からウィンドウモードで起動する。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: