2006年4月9日例会

2006年4月9日例会
会場 いずみっくす宅
参加者 いずみっくす,N島,伝五郎,これ

プレイしたゲーム

キング・オブ・ビースト

時間があまりなかったので、とりあえず軽いものを…ということで「キング・オブ・ビースト」。

手番では、まず場に出ているカードを取り、さらに手札からカードを出します。
手札から出したカードは、ボード脇に並べるか、手元に伏せるかで分けなければなりません。
ボード脇に並んだ枚数はその種類のカードの得点を決定(0~2点)し、手元に伏せたカードはそのまま得点になります。
つまり、そのカードの価値を高めるためにはボード脇に並べなければなりませんが、得点するためには手元に伏せなければなりません。
このバランスをどうするか、その辺りで頭を悩ませるゲームです。

ルール説明もそこそこに、ゲームスタート。
とりあえず場に複数枚出たカードを取り、それと手札を組み合わせてカードを出す展開に。
出すカードは最低2枚なので、どうしてもこうならざるを得ません。
だんだん選択肢が少なくなっていき、最後は私がグリフォンを規定枚数の6枚に到達させてゲーム終了。
何とも淡白な感じです(;´Д`)

…なんかおかしいなあ、と思ったのでルールをチェック。
すると、カードを出す行為は任意だということが判明。

ルール本文では触れられておらず、アクション説明の表題に「(オプション)」と書かれているだけでした。
原文ルールも同じだったので直訳なんでしょうけど、これはちょっと分かりづらいですね。
是非、本文に「このアクションは行わなくても良い」というような一文をいれて欲しいです。

気を取り直して第二回戦。
カードを出さなくても良くなったので、全員機を窺いつつ手札を溜め込みます。
ゲーム性が大きく変わりました。

今回は、一発逆転を狙うべく、一種類のカードを貯め込むことに。
たまたまマンティコアが誰にも取られない流れだったので、それを集めていきました。
勿論それだけだとバレバレになってしまうので、グリフォン等も適度に集め、手札から出していきます。

しかし、マンティコアは依然誰も乗ってこず。
さすがにそろそろ危険に思い、小出しに出すか…と思ったところで場にマンティコアが3枚登場。
やばいなあ…と思いましたが、何故か手番のN島さんがそれをとらず、これ君の手に渡ることに。
これ君は既に手札にマンティコアを持っており、3枚を場に、1枚を手元に。
ここで私はすかさず6枚のマンティコアを3-3で出して、ゲーム終了。
当初の目論見どおり?一発逆転を果たすことが出来ました。

シンプルなルールですが、ジレンマはなかなかのもの。
しかしカード運もそこそこの影響がある…という意味で、クニツィアらしく思いました。
ゲームとしてはかなり軽いので、入門用として適しているような気がします。

(いずみっくす)

1st
結果 コメント
これ 3 見逃しは良くない。
いずみっくす 6 ◎ タイミングが難しいかも。
伝五郎 2 思いの外どうにもならず。
N島 0 流れに乗ってませんでした。

2nd
結果 コメント
N島 3 それでも流れに乗りきれない。
これ 4 手札重要。
いずみっくす 6 ◎ 不遇な生物に愛の手を。
伝五郎 0 やはりどうにもならず。

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

落水邸物語

時間に追われる中で次に選択したのは、先日ゲームマーケットで購入してきた「落水邸物語」。

トリックテイキングゲームですが、ルールにはかなり捻りが入っています。
カードをプロットしていき、それが終わったらトリックテイキングのルールで解決していきます。
プロット順と解決順が逆なので、欲しいカードを手に入れるのに非常に苦労します(;´∀`)
切り札の概念がないので一度トリックを取るとそのまま連鎖的に取ることがよく起きますが、これが良いかというとさにあらず。
得点カードは+と-があり、絶対値が得点となるため、たくさんとっても得点は低めです。
ピンポイントで+3或いは-3を取れればいいんですが、それが本当にままならないのが面白いところです。
また、手札は同じ構成でプレイヤーを変えて4ラウンドを使い回しますので、全員がほぼ同じ環境でプレイすることになります。
名作「森のカッコー」でも採用されていた手法ですが、偶然要素を抑えるのに効果的だと思います。

第1ラウンド。
手札を見たら2色しかなく、しかも枚数はほぼ真っ二つ。
中途半端な偏り、ということでこれは苦しそうです。
進め方が分からないので、カード配置がかなり適当になってしまいました(;´∀`)
一応、欲しいと思うところに数値の大きいカードを置くようにした程度。
結果、N島さんが単独で獲得枚数0を達成し、3点を獲得。
青5枚黄1枚というとんでもない手札構成でした(;´Д`)コリャトレナイワ

第2ラウンド。
全員の手札情報が明らかになった状態で第2ラウンド。
ここで連鎖が発生しまくり、私と伝五郎君が3枚ずつ取ることになりました。
N島さんとこれ君は0枚で、共倒れの0点。

第3ラウンド。
N島さんが第1ラウンドで使った手札ですが…これはネタバレしてしまうと非常にきついです。
まさに足元を見られたようなカード配置が続き、全然カードが取れない中、第2ラウンド同様連鎖発生に飲み込まれてしまい、今度は私と伝五郎君が共倒れになりました。

そして最終ラウンド。
全員、ある程度のコツがつかめてきた感じです。
カード配置もそれなりに理の通ったものになってきました。
やや決定力のない手札ながら、何とか2点を取ったものの、N島さんに届きませんでした。

結果は以下のとおり。
いやはや難しい、そして面白いゲームです。

最初のラウンドだけは手札構成は分かりませんが、第2ラウンド以降はそれが明らかになります。
偏った手札はネタバレするまでは強いですが、ネタバレするとどうにもならない面があります。
実際、N島さんの初期手札を第2ラウンド以降に受け取った残りの3人は、全て共倒れで0点ですからね…(;´∀`)
最初の手札も公開してしまってもいいような気がしました。

また、標準ルールですと理論上はほぼ同じラウンドが展開されることになるので、バリエーションである得点カードの順番変更は採用したほうが面白くなると思います。

次回は上級ルールでやってみたいですね。

(いずみっくす)

1st 2nd 3rd 4th 結果
いずみっくす 2 1 0 2 5
伝五郎 1 1 0 0 2
N島 3 0 2 2 7 ◎
これ 3 0 2 0 5

コメント
いずみっくす 脳が解けそうだ。
伝五郎 今日はどうにもならず。
N島 1ラウンド目がうまくいって良かった。
これ 最後がどうにもならず。

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

最終更新:2006年04月18日 18:17