"YouTube" Web site has Japan's broadcasters in a tizzy

「"YouTube" Web site has Japan's broadcasters in a tizzy」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

"YouTube" Web site has Japan's broadcasters in a tizzy」(2009/04/29 (水) 01:34:54) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#include(!) ---- #contents ---- *"YouTube" Web site has Japan's broadcasters in a tizzy **ウェブサイトYouTubeには興奮状態の日本の放送者たちがいる &small(){&font(#7b7bc0){0}} >YouTube Web site has Japan's broadcasters in a tizzy 2006,07,01 >Asahi 7/7 By Masuo Kamiyama ウェブサイトYouTubeには興奮状態の日本の放送者たちがいる 2006,07,01 週刊朝日 7/7 カミヤママスオ記 &small(){&font(#7b7bc0){1}} >Since the end of last year, the number of Japanese Netizens visiting the "YouTube" site has gone through the roof. >According to Shibuya-based Net Ratings, a firm that tracks Internet utilization, visitors leaped from 200,000 a month in December 2005 to 4.1 million by May 2006. 去年の終わり以来、サイト「YouTube」を訪ねる日本のネチズンの数は天井知らずに増加した。 渋谷を拠点とした、インターネットの利用状況を調査する会社・ネットレイティングスによると、ビジターは、ひと月あたり、2005年12月の20万から、2006年5月までに、4100万に跳ね上がった。 &small(){&font(#7b7bc0){2}} >That latter figure correspondents for 9.68 percent of Japan's Internet users. >Even more remarkably, the number of YouTube viewers in Japan, on a percentage basis, surpasses the 8.83 percent of visitors in the U.S. 上述のうち最後の数値は、日本のインターネットユーザーの9.68パーセットに相当する。 さらに注意すべきことに、日本でYouTubeを見る人たちの数は、パーセンテージを基準とすれば、合衆国におけるYouTubeビジター8.83パーセントを超過する。 &small(){&font(#7b7bc0){3}} >"Considering that it's an English-language site, these figures are off the wall," Net Ratings President Masayuki Hagiwara tells Shukan Asahi (7/7). 「YouTubeが英語サイトであることを考えると、この数値はとんでもないものです」と、ネットレイティングスの社長・萩原正幸は週刊朝日(7/7)に語る。 &small(){&font(#7b7bc0){4}} >Koichi Mizugami, who operates a site covering Internet trends called "All About IT Industries Trendwatch," attributes the site's popularity to its being full of stimulating visual contents, free, and easy to access using Japanese-language search engines. インターネットの動向を取り扱う「All About IT業界トレンドウォッチ」と呼ばれるサイトを運営する 水上浩一(ミズガミコウイチ)((実際には「みずかみひろかず」である))は、YouTubeの人気を、無料で、日本語対応の検索エンジンを使って簡単にアクセスできる、刺激的なヴィジュアルコンテンツでいっぱいであることによるものとする。 &small(){&font(#7b7bc0){5}} >YouTube was launched in February 2005 by three former employees of PayPal. >The site's "Broadcast Yourself" video contents are uploaded, and shared, between the users. >Contents originating from Japan run the gamut of clips of the very first "Doraemon" animated cartoon (about the misadventures of a blue robot cat) first broadcast back in 1979, to the 1985 knife murder of Toyota Shoji President Kazuo Nagano, a notorious swindler, who was slain on live TV by two self-professed members of a right-wing group, as several dozen Japanese reporters and photographers stood by and clinically recorded the action. YouTubeはPayPalの元従業員3人によって2005年2月に発足した。 このサイトの"Broadcast Yourself(自分自身を放映する)"ビデオコンテンツはアップロードされ、ユーザー間で、共有される。 日本発のコンテンツは、かつて1979年に最初に放送されたアニメ漫画「ドラえもん」(青い猫型ロボットの災難を描く)のまさに最初の数話から、数ダースの日本人記者およびカメラマンが傍観し事件を冷静に記録し、テレビが生中継する中、自称右翼団体構成員2名により悪名高いペテン師の豊田商事会長・永野一男が1985年に刺殺された事件まで、あらゆる範囲に及ぶ。 &small(){&font(#7b7bc0){6}} >Another segment shows former AUM Supreme Truth "guru," and current death row inmate Shoko Asahara, appearing in a variety show on the NTV network, in which he told viewers he habitually washed his hair using baby shampoo. >This was the same man, mind you, who ordered his minions to release toxic nerve gas on the Tokyo subway system in March 1995. 別のものは、NTV放送網のバラエティーショーに登場している、オウム真理教の元「グル」にして現在死刑囚の麻原彰晃を見せる。バラエティーショーの中で彼は視聴者に、彼はいつも自分の髪をベビーシャンプーを使って洗うと語る。 念のためにいうが、この男はまさに、1995年3月に東京地下鉄網に有毒神経ガスを放出するよう彼の手先に命令した男と同一人物なのだ。 &small(){&font(#7b7bc0){7}} >But Shukan Asahi was surprised to see that some of the YouTube contents was quite current. >A video clip corresponding to one of the stories, carried on its pages just one week before, was being flaunted as "proof" that Liberal Democratic bigwig Shinzo Abe, the top contender to succeed Junichiro Koizumi as Japan's next prime minister this autumn, had sent a congratulatory cablegram to the Unification Church. しかし週刊朝日は、YouTubeのコンテンツのあるものはきわめて最新のものであることを知って驚く。 たった一週間前に週刊朝日の紙面に掲載された、記事の一つに対応するビデオクリップが、この秋日本の次期首相として小泉純一郎の後任になる最有力候補者の、自由民主党の大物・安倍晋三が、統一教会に祝電を送ったことの「証拠」として堂々と見せられている。 &small(){&font(#7b7bc0){8}} >On another, er, note, YouTube viewers can also see, and hear, Larry King release gas from his posterior live on CNN. べつの、えーと、音声では、YouTube視聴者はまた、ラリー・キングがCNNの生番組で臀部からガスを放出するところを、見て、聞くことができる。 &small(){&font(#7b7bc0){9}} >The Japanese media, sensing its proprietary material is being illegally reproduced, appears to be swiftly abandoning its heretofore hands-off position toward YouTube. >NHK recently contacted the site's operators to demand that a video clip of the children's song "Supu no Ekaki Uta" that had been broadcast on May 30 installment of the "Okasan to Issho" TV show, be removed. 日本のメディアは、自分が所有権を持つものが非合法的に複製されていることに気づき、これまでのYouTubeに対する無干渉主義を迅速に中止しているようだ。 NHKは最近このサイトの運営者に、テレビ番組「おかあさんといっしょ」の5月30日放送分で放送された、子供の歌「スプーの絵描き歌」のビデオクリップの削除を要求するために、連絡を取った。 &small(){&font(#7b7bc0){10}} >Indeed, a perusal of YouTube now displays the words "This video has been removed at the request of copyright owner Japan Broadcasting Corporation because its content was used without permission" in red letters, enclosed within a red border. 実際、YouTubeをよく見ると今は、「この動画は、内容が許可なしに使用されたため、著作権保有者である日本放送協会の要求により、削除されました」という言葉が、赤い文字で赤いふちに囲まれて、表示されている。 &small(){&font(#7b7bc0){11}} >However, the same video soon popped up on a different site, and NHK has been forced to play a game of hideand-seek --- or perhaps blind man's bluff might be more descriptive --- with Web pirates. しかしながら、同じ動画がすぐに別のサイトに現れて、NHKはかくれんぼ遊び --- もしくは目隠し鬼のほうがより説明として適っているかもしれない --- を、ウェブの著作権違反者とせざるをえなくなっている。 &small(){&font(#7b7bc0){12}} >"Piracy of web contents, both in Japan and abroad, has been increasing recently," an NHK spokesperson tells Shukan Asahi. >"NHK devotes time to confirming these violations one by one, and requests their removal. >Even if extra efforts are involved, we believe that it serves as a discreet means of preventing illegal use of program contents." 「ウェブコンテンツの著作権侵害は、日本でも海外でも両方、最近増加しています」と、NHKの広報の人は週刊朝日に語る。 「NHKはこれらの侵害を一つ一つ確認するために時間を使い、それらの削除を要求します。 たとえ余分な骨折りが伴っても、これは番組内容の不正使用を防ぐ分別のある方法として役目を果たす、ということを私たちは信じます」 &small(){&font(#7b7bc0){13}} >Japan's commercial channels are also becoming increasingly flustered by such purloining of images. >A spokesman for the NTV network tells the magazine it is determined to go after offenders, even those operating outside Japan. 日本の民放もまた、前述のような映像を盗む行為のため、次第に落ち着きを失ってきている。 NTV放送網の広報の人はこの雑誌に、違反者を、日本国外で行っている者たちも、追い求めると決意していると語る。 &small(){&font(#7b7bc0){14}} >"It's practically impossible to track down all copyright offenders," a spokesman for the Fuji TV network tells the magazine. >"Our hands are already full just with domestic violators." 「すべての著作権侵害者を見つけ出すことは、実際には不可能です」と、フジTV放送網の広報の人は週刊朝日に語る。 「私たちはすでに国内の侵害者だけで手一杯です」 &small(){&font(#7b7bc0){15}} >One of Japan's top promoters of showbiz talent, Johnny's Jimusho, the office of Johnny Kitagawa, said it is mulling legal action to make sure its performer's rights are not infringed upon. >A spokesman for the agency said it was determined to "root out" YouTube and similarly predatory web sites. 日本のショービジネスタレントのトッププロモーターの一つで、ジャニー喜多川の事務所・ジャニーズ事務所は、事務所のタレントの権利が侵害されないことを確実にするための法的措置を、じっくり考えている、といった。 この事務所の広報の人は、ジャニーズ事務所は、YouTubeと、同様に利益をむさぼるウェブサイトを、「根絶する」ことを決心しているという。 &small(){&font(#7b7bc0){16}} >Still, tracking down violators is in some ways akin to hunting for a needle in the proverbial haystack. >YouTube is said to receive some 35,000 new submissions per day. とはいえ、侵害者たちを見つけ出すことは、ことわざにある干草の山の中から一本の針を見つけ出すことにいくつかの点で似ている。 YouTubeは一日ごとに新しい投稿を35000くらい受け取っているといわれている。 &small(){&font(#7b7bc0){17}} >If networks find it so annoying to see their lowbrow contents being recycled on the Web, perhaps the only solution will be for them to cease broadcasting it. もしテレビ放送網が、かれらの低俗なコンテンツがウェブ上でリサイクルされていることを見ることを、そんなに迷惑に思っているなら、おそらく唯一の解決策は、かれらが放送することをやめることであろう。 &small(){&font(#7b7bc0){18}} >"Once, TV would broadcast a segment and that was the end of it," recalls a program director. >"But now things have come to the point that anybody can watch things anytime and anywhere. >This is creating a sense of alarm among the people on the production side and can be expected to impact on programming quality. >To discourage lowbrow piracy, it might be better for us to try to improve, even slightly, the type of programs we air on a daily basis." (By Masuo Kamiyama, People's Pick contributor) 「かつて、TVは放送すればそれでお仕舞いでした」と、ある番組ディレクターは思い起こす。 「しかし今事態は、誰でもいつでもどこでも見れる、という状況になりました。 こうして製作側の人々の間に危機感が生まれていて、番組制作の品質に影響を与えることが期待できるかもしれません。 低俗な著作権侵害を阻止するために、たとえわずかでも、毎日放送している番組の質を向上させようとすることが、私たちにとってより良いのかもしれません」(カミヤママスオ記・人々が選んだ寄稿者) &small(){&font(#7b7bc0){19}} >July 1, 2006 2006年7月1日 **参考情報 :水上浩一| http://allabout.co.jp/gm/gp/21/ **拡散状況 :[[Japundit]]| 部分転載:http://blog.japundit.com/archives/2006/07/04/2949/ :英語サイト| http://www.runboard.com/bcjkdramasincalifornia.f6.t168461 :[[Blogger]]| 部分転載:http://magnoysamsara.blogspot.com/2006/07/youtube-web-site-has-japans.html ---- *関連ページ #related()
#include(!) ---- #contents ---- *"YouTube" Web site has Japan's broadcasters in a tizzy **ウェブサイトYouTubeには興奮状態の日本の放送者たちがいる &small(){&font(#7b7bc0){0}} >YouTube Web site has Japan's broadcasters in a tizzy 2006,07,01 >Asahi 7/7 By Masuo Kamiyama ウェブサイトYouTubeには興奮状態の日本の放送者たちがいる 2006,07,01 週刊朝日 7/7 カミヤママスオ記 &small(){&font(#7b7bc0){1}} >Since the end of last year, the number of Japanese Netizens visiting the "YouTube" site has gone through the roof. >According to Shibuya-based Net Ratings, a firm that tracks Internet utilization, visitors leaped from 200,000 a month in December 2005 to 4.1 million by May 2006. 去年の終わり以来、サイト「YouTube」を訪ねる日本のネチズンの数は天井知らずに増加した。 渋谷を拠点とした、インターネットの利用状況を調査する会社・ネットレイティングスによると、ビジターは、ひと月あたり、2005年12月の20万から、2006年5月までに、4100万に跳ね上がった。 &small(){&font(#7b7bc0){2}} >That latter figure correspondents for 9.68 percent of Japan's Internet users. >Even more remarkably, the number of YouTube viewers in Japan, on a percentage basis, surpasses the 8.83 percent of visitors in the U.S. 上述のうち最後の数値は、日本のインターネットユーザーの9.68パーセットに相当する。 さらに注意すべきことに、日本でYouTubeを見る人たちの数は、パーセンテージを基準とすれば、合衆国におけるYouTubeビジター8.83パーセントを超過する。 &small(){&font(#7b7bc0){3}} >"Considering that it's an English-language site, these figures are off the wall," Net Ratings President Masayuki Hagiwara tells Shukan Asahi (7/7). 「YouTubeが英語サイトであることを考えると、この数値はとんでもないものです」と、ネットレイティングスの社長・萩原正幸は週刊朝日(7/7)に語る。 &small(){&font(#7b7bc0){4}} >Koichi Mizugami, who operates a site covering Internet trends called "All About IT Industries Trendwatch," attributes the site's popularity to its being full of stimulating visual contents, free, and easy to access using Japanese-language search engines. インターネットの動向を取り扱う「All About IT業界トレンドウォッチ」と呼ばれるサイトを運営する 水上浩一(ミズガミコウイチ)((実際には「みずかみひろかず」である))は、YouTubeの人気を、無料で、日本語対応の検索エンジンを使って簡単にアクセスできる、刺激的なヴィジュアルコンテンツでいっぱいであることによるものとする。 &small(){&font(#7b7bc0){5}} >YouTube was launched in February 2005 by three former employees of PayPal. >The site's "Broadcast Yourself" video contents are uploaded, and shared, between the users. >Contents originating from Japan run the gamut of clips of the very first "Doraemon" animated cartoon (about the misadventures of a blue robot cat) first broadcast back in 1979, to the 1985 knife murder of Toyota Shoji President Kazuo Nagano, a notorious swindler, who was slain on live TV by two self-professed members of a right-wing group, as several dozen Japanese reporters and photographers stood by and clinically recorded the action. YouTubeはPayPalの元従業員3人によって2005年2月に発足した。 このサイトの"Broadcast Yourself(自分自身を放映する)"ビデオコンテンツはアップロードされ、ユーザー間で、共有される。 日本発のコンテンツは、かつて1979年に最初に放送されたアニメ漫画「ドラえもん」(青い猫型ロボットの災難を描く)のまさに最初の数話から、数ダースの日本人記者およびカメラマンが傍観し事件を冷静に記録し、テレビが生中継する中、自称右翼団体構成員2名により悪名高いペテン師の豊田商事会長・永野一男が1985年に刺殺された事件まで、あらゆる範囲に及ぶ。 &small(){&font(#7b7bc0){6}} >Another segment shows former AUM Supreme Truth "guru," and current death row inmate Shoko Asahara, appearing in a variety show on the NTV network, in which he told viewers he habitually washed his hair using baby shampoo. >This was the same man, mind you, who ordered his minions to release toxic nerve gas on the Tokyo subway system in March 1995. 別のものは、NTV放送網のバラエティーショーに登場している、オウム真理教の元「グル」にして現在死刑囚の麻原彰晃を見せる。バラエティーショーの中で彼は視聴者に、彼はいつも自分の髪をベビーシャンプーを使って洗うと語る。 念のためにいうが、この男はまさに、1995年3月に東京地下鉄網に有毒神経ガスを放出するよう彼の手先に命令した男と同一人物なのだ。 &small(){&font(#7b7bc0){7}} >But Shukan Asahi was surprised to see that some of the YouTube contents was quite current. >A video clip corresponding to one of the stories, carried on its pages just one week before, was being flaunted as "proof" that Liberal Democratic bigwig Shinzo Abe, the top contender to succeed Junichiro Koizumi as Japan's next prime minister this autumn, had sent a congratulatory cablegram to the Unification Church. しかし週刊朝日は、YouTubeのコンテンツのあるものはきわめて最新のものであることを知って驚く。 たった一週間前に週刊朝日の紙面に掲載された、記事の一つに対応するビデオクリップが、この秋日本の次期首相として小泉純一郎の後任になる最有力候補者の、自由民主党の大物・安倍晋三が、統一教会に祝電を送ったことの「証拠」として堂々と見せられている。 &small(){&font(#7b7bc0){8}} >On another, er, note, YouTube viewers can also see, and hear, Larry King release gas from his posterior live on CNN. べつの、えーと、音声では、YouTube視聴者はまた、ラリー・キングがCNNの生番組で臀部からガスを放出するところを、見て、聞くことができる。 &small(){&font(#7b7bc0){9}} >The Japanese media, sensing its proprietary material is being illegally reproduced, appears to be swiftly abandoning its heretofore hands-off position toward YouTube. >NHK recently contacted the site's operators to demand that a video clip of the children's song "Supu no Ekaki Uta" that had been broadcast on May 30 installment of the "Okasan to Issho" TV show, be removed. 日本のメディアは、自分が所有権を持つものが非合法的に複製されていることに気づき、これまでのYouTubeに対する無干渉主義を迅速に中止しているようだ。 NHKは最近このサイトの運営者に、テレビ番組「おかあさんといっしょ」の5月30日放送分で放送された、子供の歌「スプーの絵描き歌」のビデオクリップの削除を要求するために、連絡を取った。 &small(){&font(#7b7bc0){10}} >Indeed, a perusal of YouTube now displays the words "This video has been removed at the request of copyright owner Japan Broadcasting Corporation because its content was used without permission" in red letters, enclosed within a red border. 実際、YouTubeをよく見ると今は、「この動画は、内容が許可なしに使用されたため、著作権保有者である日本放送協会の要求により、削除されました」という言葉が、赤い文字で赤いふちに囲まれて、表示されている。 &small(){&font(#7b7bc0){11}} >However, the same video soon popped up on a different site, and NHK has been forced to play a game of hideand-seek --- or perhaps blind man's bluff might be more descriptive --- with Web pirates. しかしながら、同じ動画がすぐに別のサイトに現れて、NHKはかくれんぼ遊び --- もしくは目隠し鬼のほうがより説明として適っているかもしれない --- を、ウェブの著作権違反者とせざるをえなくなっている。 &small(){&font(#7b7bc0){12}} >"Piracy of web contents, both in Japan and abroad, has been increasing recently," an NHK spokesperson tells Shukan Asahi. >"NHK devotes time to confirming these violations one by one, and requests their removal. >Even if extra efforts are involved, we believe that it serves as a discreet means of preventing illegal use of program contents." 「ウェブコンテンツの著作権侵害は、日本でも海外でも両方、最近増加しています」と、NHKの広報の人は週刊朝日に語る。 「NHKはこれらの侵害を一つ一つ確認するために時間を使い、それらの削除を要求します。 たとえ余分な骨折りが伴っても、これは番組内容の不正使用を防ぐ分別のある方法として役目を果たす、ということを私たちは信じます」 &small(){&font(#7b7bc0){13}} >Japan's commercial channels are also becoming increasingly flustered by such purloining of images. >A spokesman for the NTV network tells the magazine it is determined to go after offenders, even those operating outside Japan. 日本の民放もまた、前述のような映像を盗む行為のため、次第に落ち着きを失ってきている。 NTV放送網の広報の人はこの雑誌に、違反者を、日本国外で行っている者たちも、追い求めると決意していると語る。 &small(){&font(#7b7bc0){14}} >"It's practically impossible to track down all copyright offenders," a spokesman for the Fuji TV network tells the magazine. >"Our hands are already full just with domestic violators." 「すべての著作権侵害者を見つけ出すことは、実際には不可能です」と、フジTV放送網の広報の人は週刊朝日に語る。 「私たちはすでに国内の侵害者だけで手一杯です」 &small(){&font(#7b7bc0){15}} >One of Japan's top promoters of showbiz talent, Johnny's Jimusho, the office of Johnny Kitagawa, said it is mulling legal action to make sure its performer's rights are not infringed upon. >A spokesman for the agency said it was determined to "root out" YouTube and similarly predatory web sites. 日本のショービジネスタレントのトッププロモーターの一つで、ジャニー喜多川の事務所・ジャニーズ事務所は、事務所のタレントの権利が侵害されないことを確実にするための法的措置を、じっくり考えている、といった。 この事務所の広報の人は、ジャニーズ事務所は、YouTubeと、同様に利益をむさぼるウェブサイトを、「根絶する」ことを決心しているという。 &small(){&font(#7b7bc0){16}} >Still, tracking down violators is in some ways akin to hunting for a needle in the proverbial haystack. >YouTube is said to receive some 35,000 new submissions per day. とはいえ、侵害者たちを見つけ出すことは、ことわざにある干草の山の中から一本の針を見つけ出すことにいくつかの点で似ている。 YouTubeは一日ごとに新しい投稿を35000くらい受け取っているといわれている。 &small(){&font(#7b7bc0){17}} >If networks find it so annoying to see their lowbrow contents being recycled on the Web, perhaps the only solution will be for them to cease broadcasting it. もしテレビ放送網が、かれらの低俗なコンテンツがウェブ上でリサイクルされていることを見ることを、そんなに迷惑に思っているなら、おそらく唯一の解決策は、かれらが放送することをやめることであろう。 &small(){&font(#7b7bc0){18}} >"Once, TV would broadcast a segment and that was the end of it," recalls a program director. >"But now things have come to the point that anybody can watch things anytime and anywhere. >This is creating a sense of alarm among the people on the production side and can be expected to impact on programming quality. >To discourage lowbrow piracy, it might be better for us to try to improve, even slightly, the type of programs we air on a daily basis." (By Masuo Kamiyama, People's Pick contributor) 「かつて、TVは放送すればそれでお仕舞いでした」と、ある番組ディレクターは思い起こす。 「しかし今事態は、誰でもいつでもどこでも見れる、という状況になりました。 こうして製作側の人々の間に危機感が生まれていて、番組制作の品質に影響を与えることが期待できるかもしれません。 低俗な著作権侵害を阻止するために、たとえわずかでも、毎日放送している番組の質を向上させようとすることが、私たちにとってより良いのかもしれません」(カミヤママスオ記・人々が選んだ寄稿者) &small(){&font(#7b7bc0){19}} >July 1, 2006 2006年7月1日 **参考情報 :水上浩一| http://allabout.co.jp/gm/gp/21/ **拡散状況 :[[fuckedgaijin]]| 部分転載:http://www.fuckedgaijin.com/forums/showthread.php?t=15414 :[[Japundit]]| 部分転載:http://blog.japundit.com/archives/2006/07/04/2949/ :英語サイト| 部分転載:http://chosaq.net/archives/2006/07/japanese-content-industry-against-youtube.html 部分転載:http://www.cosmicbuddha.com/blog/archives/2006/07/promoting-decay.html http://www.runboard.com/bcjkdramasincalifornia.f6.t168461 部分転載:http://sparkplugged.net/2006/10/japanese-broadcasters-dont-like-youtube/ http://www.trap17.com/forums/youtube-Web-Site-Japan-s-Broadcasters-Tizzy-t38488.html 部分転載:http://www.wretch.cc/blog/gakinme/3326573 :[[Blogger]]| 部分転載:http://magnoysamsara.blogspot.com/2006/07/youtube-web-site-has-japans.html ---- *関連ページ #related()

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。