エイズに悩む熟年たち

「エイズに悩む熟年たち」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

エイズに悩む熟年たち」(2013/01/04 (金) 17:53:31) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#include(!) ---- #contents ---- *AIDS-related concerns of the middle aged 中年のエイズにまつわる悩み **エイズに悩む熟年たち ((記事に付けられていた日本語タイトル)) &small(){&font(#7b7bc0){0}} >エイズに悩む熟年たち 1993,11,28 >AIDS-related concerns of the middle aged >Seiron, December  By Mark Schreiber 中年のエイズにまつわる悩み 正論 12月号    マーク・シュライバー記 &small(){&font(#7b7bc0){1}} >Nearly all new cases of AIDS transmission come from sexual contact. >Although sexually active young people constitute the group of highest risk, statistics compiled from the“AIDS 110”telephone counseling service started from January 1993 have determined that about one caller in four is age 40 or above. 近年のAIDSの感染経路のほぼ全部は、性的接触である。 性的に積極的な若者たちが最も高い感染リスクの群を構成しているものの、1993年の1月に始まった電話相談サービス「エイズ110番」から集められた統計が、電話をかけた人の約4分の1は40歳以上だったことを、明らかにした。 &small(){&font(#7b7bc0){2}} >Writing in Seiron, opinion magazine of the Sankei-Fuji media group, medical researcher Ueda Mizue describes some of the key differences in the range of questions and topics discussed between the middle aged and younger group. フジサンケイグループのオピニオン雑誌「正論」に書かれていることなのだが、医学研究者の植田美津恵は、中年層と若者層の間では、話題に登った質問やトピックスに関して、いくつかの重要な違いがあるそうだ。 &small(){&font(#7b7bc0){3}} >Ms. Ueda notes that some middle-aged callers have appeared overly concerned with the possibility of infection by the disease through such unusual routes as transmission by the fleas on their cats and often refuse to believe the counselor when told this is impossible. >The four points concerning middle-aged callers that stand out in particular are; 1) the resistance by such callers to discuss sexual matters; 2) the high degree of complexity concerning relationships with their wives and peripheral matters; 3) the confusion of symptoms of AIDS with other conditions; and 4) the increase in number of callers who bring up the subject of homosexuality, swapping and sadomasochism. >上田さんは述べる。電話をかけた中年のうち幾人かは、飼い猫のノミなど、あまりに普通とはいえない感染ルートによって感染する可能性について、過剰に心配しているらしく、それはありえないといわれたときに、相談員を信じることをしばしば拒否するのだそうだ。 電話をかけた中年の心配の中でとりわけ目立ったのは、次の四点である。 1) これらの電話をかけた人々が、性的な事柄について話し合うことを拒否する 2) 妻との関係や瑣末事項について気遣うことによる複雑さの度合いがとても高い 3) AIDS兆候と他の病気の混同 4) 同性愛やスワッピング、SMなどの話題を持ち出す電話相談者数の増加 &small(){&font(#7b7bc0){4}} >Ms. Ueda then presents Seiron with five case studies,including one involving a 55-year old woman who had earlier developed a yeast infection after one of her husband's business trips overseas. >Might her husband, after some tryst with a foreign prostitute, have infected her with AIDS? One aspect of Japan's corporate culture is that many wives feel they must turn a blind eye to their husband's behavior when abroad, and indeed, this was the most numerous of all concerns by middle-aged female callers. >Ms.Ueda nonetheless points out that such problems involving matters of trust between marriage partners long predated the emergence of AIDS. >In any case, they are a feature not found among younger callers seeking advice. そして上田さんは5件のケーススタディーを正論に提示する。そのうちひとつは、最近 夫の海外出張の後にイースト菌感染症になった55歳の女性の件である。 もしかすると、外国での買春でのむつごとの後で、夫が彼女にAIDSを感染させたのではないだろうか?日本の企業文化の一つに、夫の海外での行動には目をつぶらなければならないと妻は思っている、というものがある。そして実際、これは電話をかけた中年女性すべての関心事のうちで最も数が多かったものだった。 しかしながら、配偶者との間の信頼についての問題など、AIDSが現れるずっと前から存在していたことだ、と上田は指摘する。 なんにせよこれらは、年若の助言を求めて電話をかけた人々の間には見られない特徴である。 &small(){&font(#7b7bc0){5}} >Another case reported for Seiron involved a 69-year-old who had developed diabetes while in his 40s. >He had recently developed a skin condition on his arm, and when it failed to respond to treatment by a dermatologist, he began to wonder whether or not he might have AIDS. >Several blood tests came out negative for HIV, but the failure of his skin condition to improve convinced him that he was suffering from an incurable condition. >This so-called "AIDS neurosis," i.e., a refusal to believe evidence of no AIDS and repeated requests for tests to prove otherwise, may be said to be a characteristic complaint of older people. >Other callers were so embarrassed that even over the telephone, it took them a minute or longer before they could bring themselves to utter sexually related terms like "fellatio." 正論で報告された別の件には、40代の時に糖尿病になった69歳の男のものもある。 彼は最近腕の皮膚に疾患を持つようになったが、皮膚科医による治療が功を奏さなかったので、自分はAIDSに罹ったのかどうか悩み始めた。 幾つもの血液テストではHIV陰性の判定がでたが、皮膚の疾患がよくならなかったせいで、彼は自分が他の不治の病にかかっていると思っていた。 これはいわゆる「AIDS神経症」であって、AIDSではないという証拠を拒否して反対の結果を証明するテストをくりかえし要求することは、年長の人々に特徴的な現象といえるかもしれない。 電話をかけた人々の中には、あまりにも恥ずかしがってしまい、『フェラチオ』などの性に関係する言葉を口から出せるようになるまでに一分以上かかった者もいる。 &small(){&font(#7b7bc0){6}} >Judging from the tone of callers in general, Ms. Ueda remarks that the greatest AIDS-related concern seems to be not so much the dread of the sickness itself as fear of social isolation and abandonment by others. >But the numerous obstacles that middle aged callers have posted around themselves --- at least in terms of their willingness to discuss the problem with telephone counselors --- stand out as a particular contrast with the attitudes of younger people. (MS) 一般的に、電話をかけた人の調子から判断すると、AIDS関連の最大の関心事は、病気そのものの怖れはたいしたことなくて、社会的孤立や他者から見捨てられることのほうが重大だ、と上田さんは指摘する。 しかし電話をかけた中年が自分自身のまわりに作り上げた数々の障害---少なくとも電話相談者に悩み事を相談する意欲という面に関して---は、若い人たちの態度と比べて際立った対比を際立たせている。(マーク・シュライバー) **参考資料 :植田美津恵| http://spysee.jp/%E6%A4%8D%E7%94%B0%E7%BE%8E%E6%B4%A5%E6%B1%9F/1086778/ :AIDS| http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E5%A4%A9%E6%80%A7%E5%85%8D%E7%96%AB%E4%B8%8D%E5%85%A8%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4 :イースト菌感染症| http://merckmanual.jp/mmhe2j/sec17/ch197/ch197d.html *元資料 &blankimg(19931128-1.jpg)&blankimg(19931128-2.jpeg) ---- *関連ページ #related()
#include(!) ---- #contents ---- *AIDS-related concerns of the middle aged 中年のエイズにまつわる悩み **エイズに悩む熟年たち ((記事に付けられていた日本語タイトル)) &small(){&font(#7b7bc0){0}} >エイズに悩む熟年たち 1993,11,28 >AIDS-related concerns of the middle aged >Seiron, December  By Mark Schreiber 中年のエイズにまつわる悩み 正論 12月号    マーク・シュライバー記 &small(){&font(#7b7bc0){1}} >Nearly all new cases of AIDS transmission come from sexual contact. >Although sexually active young people constitute the group of highest risk, statistics compiled from the“AIDS 110”telephone counseling service started from January 1993 have determined that about one caller in four is age 40 or above. 近年のAIDSの感染経路のほぼ全部は、性的接触である。 性的に積極的な若者たちが最も高い感染リスクの群を構成しているものの、1993年の1月に始まった電話相談サービス「エイズ110番」から集められた統計が、電話をかけた人の約4分の1は40歳以上だったことを、明らかにした。 &small(){&font(#7b7bc0){2}} >Writing in Seiron, opinion magazine of the Sankei-Fuji media group, medical researcher Ueda Mizue describes some of the key differences in the range of questions and topics discussed between the middle aged and younger group. フジサンケイグループのオピニオン雑誌「正論」に書かれていることなのだが、医学研究者の植田美津恵は、中年層と若者層の間では、話題に登った質問やトピックスに関して、いくつかの重要な違いがあるそうだ。 &small(){&font(#7b7bc0){3}} >Ms. Ueda notes that some middle-aged callers have appeared overly concerned with the possibility of infection by the disease through such unusual routes as transmission by the fleas on their cats and often refuse to believe the counselor when told this is impossible. >The four points concerning middle-aged callers that stand out in particular are; 1) the resistance by such callers to discuss sexual matters; 2) the high degree of complexity concerning relationships with their wives and peripheral matters; 3) the confusion of symptoms of AIDS with other conditions; and 4) the increase in number of callers who bring up the subject of homosexuality, swapping and sadomasochism. >上田さんは述べる。電話をかけた中年のうち幾人かは、飼い猫のノミなど、あまりに普通とはいえない感染ルートによって感染する可能性について、過剰に心配しているらしく、それはありえないといわれたときに、相談員を信じることをしばしば拒否するのだそうだ。 電話をかけた中年の心配の中でとりわけ目立ったのは、次の四点である。 1) これらの電話をかけた人々が、性的な事柄について話し合うことを拒否する 2) 妻との関係や瑣末事項について気遣うことによる複雑さの度合いがとても高い 3) AIDS兆候と他の病気の混同 4) 同性愛やスワッピング、SMなどの話題を持ち出す電話相談者数の増加 &small(){&font(#7b7bc0){4}} >Ms. Ueda then presents Seiron with five case studies,including one involving a 55-year old woman who had earlier developed a yeast infection after one of her husband's business trips overseas. >Might her husband, after some tryst with a foreign prostitute, have infected her with AIDS? One aspect of Japan's corporate culture is that many wives feel they must turn a blind eye to their husband's behavior when abroad, and indeed, this was the most numerous of all concerns by middle-aged female callers. >Ms.Ueda nonetheless points out that such problems involving matters of trust between marriage partners long predated the emergence of AIDS. >In any case, they are a feature not found among younger callers seeking advice. そして上田さんは5件のケーススタディーを正論に提示する。そのうちひとつは、最近 夫の海外出張の後にイースト菌感染症になった55歳の女性の件である。 もしかすると、外国での買春でのむつごとの後で、夫が彼女にAIDSを感染させたのではないだろうか?日本の企業文化の一つに、夫の海外での行動には目をつぶらなければならないと妻は思っている、というものがある。そして実際、これは電話をかけた中年女性すべての関心事のうちで最も数が多かったものだった。 しかしながら、配偶者との間の信頼についての問題など、AIDSが現れるずっと前から存在していたことだ、と上田は指摘する。 なんにせよこれらは、年若の助言を求めて電話をかけた人々の間には見られない特徴である。 &small(){&font(#7b7bc0){5}} >Another case reported for Seiron involved a 69-year-old who had developed diabetes while in his 40s. >He had recently developed a skin condition on his arm, and when it failed to respond to treatment by a dermatologist, he began to wonder whether or not he might have AIDS. >Several blood tests came out negative for HIV, but the failure of his skin condition to improve convinced him that he was suffering from an incurable condition. >This so-called "AIDS neurosis," i.e., a refusal to believe evidence of no AIDS and repeated requests for tests to prove otherwise, may be said to be a characteristic complaint of older people. >Other callers were so embarrassed that even over the telephone, it took them a minute or longer before they could bring themselves to utter sexually related terms like "fellatio." 正論で報告された別の件には、40代の時に糖尿病になった69歳の男のものもある。 彼は最近腕の皮膚に疾患を持つようになったが、皮膚科医による治療が功を奏さなかったので、自分はAIDSに罹ったのかどうか悩み始めた。 幾つもの血液テストではHIV陰性の判定がでたが、皮膚の疾患がよくならなかったせいで、彼は自分が他の不治の病にかかっていると思っていた。 これはいわゆる「AIDS神経症」であって、AIDSではないという証拠を拒否して反対の結果を証明するテストをくりかえし要求することは、年長の人々に特徴的な現象といえるかもしれない。 電話をかけた人々の中には、あまりにも恥ずかしがってしまい、『フェラチオ』などの性に関係する言葉を口から出せるようになるまでに一分以上かかった者もいる。 &small(){&font(#7b7bc0){6}} >Judging from the tone of callers in general, Ms. Ueda remarks that the greatest AIDS-related concern seems to be not so much the dread of the sickness itself as fear of social isolation and abandonment by others. >But the numerous obstacles that middle aged callers have posted around themselves --- at least in terms of their willingness to discuss the problem with telephone counselors --- stand out as a particular contrast with the attitudes of younger people. (MS) 一般的に、電話をかけた人の調子から判断すると、AIDS関連の最大の関心事は、病気そのものの怖れはたいしたことなくて、社会的孤立や他者から見捨てられることのほうが重大だ、と上田さんは指摘する。 しかし電話をかけた中年が自分自身のまわりに作り上げた数々の障害---少なくとも電話相談者に悩み事を相談する意欲という面に関して---は、若い人たちの態度と比べて際立った対比を際立たせている。(マーク・シュライバー) **参考資料 :植田美津恵| http://spysee.jp/%E6%A4%8D%E7%94%B0%E7%BE%8E%E6%B4%A5%E6%B1%9F/1086778/ :AIDS| http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E5%A4%A9%E6%80%A7%E5%85%8D%E7%96%AB%E4%B8%8D%E5%85%A8%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4 :イースト菌感染症| http://merckmanual.jp/mmhe2j/sec17/ch197/ch197d.html *元資料 &blankimg(19931128-1.jpg)&blankimg(19931128-2.jpeg) ---- *関連ページ #related()

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。