雑誌ネーミングの秘密

The story below is originally published on Mainichi Daily News by Mainichi Shinbun (http://mdn.mainichi.jp).
They admitted inventing its kinky features, or rather deliberately mistranslating them from the original gossip magazine.
In fact, this is far from the general Japanese' behavior or sense of worth.
このページは、毎日新聞事件の検証のための配信記事対訳ページです。直接ジャンプして来られた方は、必ずFAQをお読みください。
※ この和訳はあくまでもボランティアの方々による一例であり、翻訳の正確さについては各自判断してください。
もし誤訳(の疑い)を発見した場合には、直接ページを編集して訂正するか翻訳者連絡掲示板に報告してください。






Where do odd magazine names originate from?

雑誌に付けられた名前の由来は、本当に何なのだろう?

雑誌ネーミングの秘密

*1
雑誌ネーミングの秘密     1995,10,15
Where do odd magazine names originate from?
雑誌に付けられた名前の由来は、本当に何なのだろう?
Da Vinch November Takeshi Ito
ダビンチ 11月号 タケシ・イトウ

There are many magazines in Japan whose odd names puzzle not only foreign but also Japanese readers.
Da Vinch,a monthly magazine providing information on new books,describes where the peculiar names originate from.
外国人にとってだけでなく日本人にとっても難解である、奇天烈な名前がつけられた数多くの雑誌が日本にあります。
ダ・ヴィンチという、新刊の情報を提供している月刊誌は、それらの奇妙な名前の由来が何なのかについて述べています。

The magazine covers 40 magazine names in a seven-page article.
They include two that often appear on this page--Spa! and Aera.
According to Da Vinch,Spa! was so named by a former editor who wanted to cut social phenomena into understandable pieces.
The name Spa! represents a sound which results when something is cut with force in a resolute manner.
この雑誌は7ページの記事の中で、40誌の名前を取り扱っています。
その中に、このページで度々お目にかかるSpa!とAeraも含まれています。
ダ・ヴィンチによると、Spa!は、social phenomena (社会現象)を斬り、理解しやすい記事にしたいと思った元編集長に名づけられたそうです。
Spa!の名前は、何かが、突き詰めようとする堅い意志に斬られた時に生じる音を象徴しています。

Meanwhile,the name Aera was selected from about 100 candidates because of its strong visual impact.
Since its publication,Aera has been trying to popularize the view that the set of four alphabetical letters stand for"Asahi Shinbun Extra Report and Analysis," but Da Vinch reveals that the name originally came from a Latin word meaning "era."
その一方で、Aeraの名前はおよそ100の候補から、それが持つ視覚的なインパクト故に選ばれました。
それが刊行されてから、Aeraは、四文字一組のアルファベット文字は「Asahi Shinbun Extra Report and Analysis(朝日新聞特別報告と分析)」を表すのだという見解を広めようと試み続けていますが、しかしダ・ヴィンチは、元はと言えば、その名前はラテン語で「時代」を意味する言葉から来ているのだと明かします。

Other magazines have even more unlikely origins. An.an a popular women's magazine,was named after a panda at London Zoo.
The magazine used to carry a small illustration of a panda near the logo on its cover.
JJ is another women's magazine with a mystifying name.
It was so named after designers complained that its unhip original title was too long for a logo.
In early editions,JJ carried near the logo its lengthy original name,"Bessatsu(Supplement Issue of) Josei Jishin," informs Da Vinch.
他の雑誌は、さらに思いも寄らないような由来を持っています。ananは有名な女性誌ですが、その名前はロンドン動物園にいるパンダにちなんで名づけられました。
この雑誌はかつてはパンダの小さなイラストを、表紙に載っているロゴの近くに載せていました。
JJは解りにくい名前を持っているもう1つの女性誌です。
流行遅れなオリジナルのタイトルは、ロゴにするには長すぎるというデザイナーの訴えによって名づけられたのです。
初期の版では、JJはロゴの近くに、「別冊女性自身」という元々の長ったらしい名前を載せていたのだと、ダ・ヴィンチは書いています。
There are also titles born out of brainstorming.
The weekly entertainment schedule magazine Pia's name is not related to any existing word or phrase.
According to Da Vinch,inaugural editors of Pia raked their brains to come up with an-easy-to-remember title which does not limit the contents in any way.
The editors first picked the sound "pi" after finding that names of many popular magazines started with this sound.
Then thay paired "pi" with "a," the first vowel in the Japanese syllabary.
ブレインストーミング(集団思考)で生まれたタイトルもまた、存在します。
週刊のエンターテインメントスケジュール雑誌である ぴあ の名前は、現存するいかなる言葉や慣用句とも関係ありません。
ダ・ヴィンチによると、ぴあ に就任した編集者たちは知恵を寄せ集めて、覚えやすく、決して内容を制限することの無いタイトルを考え出したそうです。
編集者たちは、多くの有名な雑誌の名前がこの音で始まっていることに気づき、頭文字に「ぴ」の音を選びました。
そして「ぴ」と、日本の音節文字表に載っている最初の母音である「あ」を組にしました。

Da Vinch informs its readers that a popular method among Japanese editors is to turn to another language for a fresh word with impact.
Such odd names as Frau(German word meaning "female"),Jaran(Indonesian word for"going out")and non.no(Ainu word for "flowers")fall under this category.
ダ・ヴィンチは自身の読者に、日本の編集者の間で有名な方法は、他の言語にインパクトある新しい言葉を求めることです。
Frau(ドイツ語で「女性」という意味です)、じゃらん(インドネシアの言葉で「外出」を表します)、non-no(アイヌの言葉で「花」を表します)のような奇妙な名前は、このカテゴリに分類されます。

But some of the most successful titles are Japanese.
A god example is Barazoku.
Literally meaning the "rose tribe," the name the editor of the gay magazine coined to identify its readership more than 20 years ago had such an impact that it has become a standard expression.
Today dictionaries list this word as a synonym for homosexual men,reminds Da Vinch.(TI)
しかし、もっとも成功したといえるタイトルたちの内、いくつかは日本語です。
そのいい例が、薔薇族でしょう。
文字通りに「薔薇族(rose tribe,)」を意味するこの名前は、ゲイ雑誌の編集長が購読者層を特定するために20年以上前に創り出した言葉ですが、とてもインパクトがあったので、この言葉は定型の表現となりました。
今では、辞書はこの言葉を、「同性愛者の男性」の同意語として記載しているのだとダ・ヴィンチは指摘します。(タケシ・イトウ)

元資料



関連ページ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2008年10月16日 20:21
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。
添付ファイル

*1 記事に付けられていた日本語タイトル