Foreigners breathe new life into Japanese funeral business

The story below is originally published on Mainichi Daily News by Mainichi Shinbun (http://mdn.mainichi.jp).
They admitted inventing its kinky features, or rather deliberately mistranslating them from the original gossip magazine.
In fact, this is far from the general Japanese' behavior or sense of worth.
このページは、毎日新聞事件の検証のための配信記事対訳ページです。直接ジャンプして来られた方は、必ずFAQをお読みください。
※ この和訳はあくまでもボランティアの方々による一例であり、翻訳の正確さについては各自判断してください。
もし誤訳(の疑い)を発見した場合には、直接ページを編集して訂正するか翻訳者連絡掲示板に報告してください。




Foreigners breathe new life into Japanese funeral business

外国人が日本の葬儀ビジネスに新しいいぶきを吹き込む

0
Foreigners breathe new life into Japanese funeral business 2005,12,26
Yomiuri Weekly (1/1) By Ryann Connell
外国人が日本の葬儀ビジネスに新しいいぶきを吹き込む
読売ウィークリー(1/1)      ライアン・コネル記
1
It wasn't all that long ago that Japan was accused of closing its markets off to foreigners.
But now, Yomiuri Weekly (1/1) says, there's a lucrative business Japanese are actually dying for foreigners to get into -- literally.
日本が外国人に対して市場を閉ざしたことで非難されたのは、さほど昔のことではない。
しかし今、読売ウイークリー(1/1)によると、外国人の参入を求めて日本人が -- 文字通り -- 死にそうなほど、儲かる商売がある。
2
Average Japanese funerals cost enough to make the deceased roll in their graves.
Costs often run well into the millions of yen and bereaved families are often so fraught with dealing with the loss of a beloved one, they pay out whatever and whenever the undertaker demands.
平均的な日本の葬式には、死者を墓穴に転がり込ませるに十分な費用がかかる。
費用はしばしば数百万円もの高値になり、そして遺族はしばしば愛する人の喪失に折り合いをつけるために精一杯なので、葬儀屋の請求がなんであろうといつであろうと支払う。
3
In fact, a Fair Trade Commission study found that 96 percent of consumers felt that they were not in a position to get selective about the funeral business they chose to use, while 36 percent didn't even receive a quote for services before they were charged.
実際、公正取引委員会の調査で、利用者の96%は、自分たちはどの葬儀会社を利用するかについて選択する状態になかったと感じていて、36%は、請求されるまでは葬儀の見積もりすら受け取らなかったことが、明らかになった。
4
That's where people like John Kamm and the All Nations Society come into it.
Kamm has a postgraduate degree from prestigious Waseda University and studied the Japanese funeral business.
ジョン・キャムやオールネイションズ・ソサエティといった人たちが参入したのはそこだった。
キャムは名門・早稲田大学の大学院課程の学位を持っており、日本の葬儀業界を研究した。
5
"Conditions are surprisingly close to what they were in the United States in the 1980s," Kamm tells Yomiuri Weekly.
「状況は、1980年代の合衆国におけるそれと驚くほど似ていました」と、キャムは読売ウィークリーに語る。
6
Kamm introduced the idea of pre-need funerals into Japan.
His All Nations Society allows people to decide what type of funeral they'd like to have while they're still alive -- a concept that spread widely in the U.S. two decades ago.
Doing so, the weekly says, allows bereaved families not to fall victim to preying undertakers.
キャムは日本に「pre-need」(生前予約制)葬という案を導入した。
彼のオールネイションズ・ソサエティは、人々に、生きている間にどんなタイプの葬式にするかを決めさせるようにした -- 20年前に合衆国に広く行き渡った概念である。
そうすることで、遺族は餌食を求める葬儀屋の犠牲とはならない、と読売ウィークリーはいう。
7
All Nations Society offers ceremony packs.
A 10,000 yen membership while still alive entitles the buyer to such funeral packs as the 850,000 yen service that covers cremation, funeral hall costs, a hearse, a prayer altar, urn for ashes and commemorative photo.
There are, Kamm says, no other costs.
オールネイションズ・ソサエティは「セレモニーパック」(通夜・告別式セット)を提供している。
生きている間の会費1万円によって、会員には、火葬や葬儀場の費用、霊柩車、祭壇、遺灰を入れる骨壷、遺影を賄う、85万円のコースなどの、葬儀一式の権利が与えられる。
キャムがいうには、それ以外の経費はいらない。
8
All Nations Society can even provide single day funerals (most death ceremonies in Japan run for at least a few days) for a bargain basement 350,000 yen, almost a quarter of the average 1.4 million yen most Japanese funeral operators charge.
オールネイションズ・ソサエティは、大部分の日本の葬儀屋が請求する額の平均・140万円のほぼ4分の1の、格安の35万円で、
1日で済む葬式(日本における葬送儀礼の大部分は、少なくとも2・3日間に渡って行われる)をも提供している。
9
"Sometimes, the amount demanded for the cost of an urn for ashes can be really expensive, but the actual cost of the urn is cheap," Kamm tells the magazine.
"If you act according to your conscience, it's possible to provide a cheap funeral service."
「時々、骨壷のために要求される金額がとても高額になることがありますが、しかし壷の原価は安いのです」と、キャムは読売ウィークリーに語る。
「良心にしたがって行えば、安価な葬儀を提供することは可能です」
10
Kamm says All Nations Society has set up more than 2,000 funerals in advance since starting business in Japan in November 2003.
He says that the biggest problem with Japanese funeral operators is collusion.
キャムは、2003年の11月に日本でビジネスをはじめて以来、2000件以上の生前の葬儀予約をうけつけたという。
日本の葬儀屋に関する最大の問題は、示し合わせて事を行うことである、と彼はいう。
11
"They only ever use the same florists, the same transport companies.
Funeral prices are set like a cartel," he says.
「彼らは同じ花屋や同じ運搬業者を使ってばかりいます。
葬式の値段はカルテルのように決められます」と彼はいう。
12
A desire to provide something more individual, away from the norm helped inspire Taiwanese native Fumitada Naoe to establish Sanctuary a couple of years ago.
A tragic end to the life of his first love provided the final step for him.
普通から離れて、より個性的なものを提供したいという願いが、台湾生まれの直江文忠に2年前サンクチュアリを設立することを思いつかせた。
初恋の人の人生の悲劇的な終わりが、彼に最終的な決断をさせた。
13
"At her funeral, her commemorative photo was displayed on an angle.
Neither the priest giving the service or the funeral operator straightened it," Naoe says.
"I thought that was a terrible insult."
「彼女の葬式で、彼女の遺影が斜めに置かれました。
式を執り行う僧侶も葬儀屋も、遺影をまっすぐにしなかったのです」と直江は言う。
「私はそのことをとても嫌な侮辱だと思いました」
14
He took out his frustrations by taking business off Japanese undertakers.
Sanctuary's basic payment plan offers four types of increasingly elaborate funeral services whose costs range from 400,000 yen to 1 million yen, while on top of that are customized plans promising a ceremony celebrating the dead person's character and tastes at a cost of anywhere from 1 million to 3 million yen.
日本の葬儀屋から仕事を取ることによって、彼はフラストレーションを発散した。
サンクチュアリの基本的な支払プランは、費用が40万円から100万円までの範囲にわたり次第に手の込んだものとなる、4種類の葬儀サービスを用意している。その上に、100万円から300万円の間の値段で故人の人柄と好みを賞賛する式を約束する、特別注文に応じるプランがある。
15
Midori Kotani, a Dai-Ichi Mutual Life Insurance Co. Economic Research Institute researcher well versed in the Japanese funeral business, says more foreigners like Kamm and Naoe are not the only changes people in the death trade are likely to see.
日本の葬儀業界に精通している第一生命保険相互会社の経済研究所の研究者・小谷みどりは、死亡者業界の人々が気づくことになりそうな変化は、キャムや直江のような外国人の増加だけではない、という。
16
"Japan's funeral services are going to become a lot more varied," she tells Yomiuri Weekly.
"You're going to see more hotels, restaurants and florists get involved." (By Ryann Connell)
「日本の葬儀サービスはより多様化しようとしています」と、彼女は読売ウィークリーに語る。
「より多くのホテルやレストラン、花屋が参入することに気がつくようになるでしょう」(ライアン・コネル)
17
December 26, 2005
2005年12月26日

拡散状況

fuckedgaijin
部分転載:http://www.fuckedgaijin.com/forums/showthread.php?t=13789
Blogger:その他
http://logtk.blogspot.com/2005/12/funeral-business-too-undergoes.html
英語サイト
http://www.funeralwire.com/article.php?id=15586


関連ページ

タグ:

宗教 外国人
+ タグ編集
  • タグ:
  • 宗教
  • 外国人

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2009年06月07日 00:41
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。