Churlish Chinese chided for chundering on chagrined Japan

The story below is originally published on Mainichi Daily News by Mainichi Shinbun (http://mdn.mainichi.jp).
They admitted inventing its kinky features, or rather deliberately mistranslating them from the original gossip magazine.
In fact, this is far from the general Japanese' behavior or sense of worth.
このページは、毎日新聞事件の検証のための配信記事対訳ページです。直接ジャンプして来られた方は、必ずFAQをお読みください。
※ この和訳はあくまでもボランティアの方々による一例であり、翻訳の正確さについては各自判断してください。
もし誤訳(の疑い)を発見した場合には、直接ページを編集して訂正するか翻訳者連絡掲示板に報告してください。




Churlish Chinese chided for chundering on chagrined Japan

田舎じみた中国人、悔しがる日本に吐いたことでたしなめられる

Churlish Chinese chided for chundering on chagrined Japan 2007,6,9
Asahi Geino 6/7   By Masuo Kamiyama
田舎じみた中国人、悔しがる日本に吐いたことでたしなめられる 2007,6,9
アサヒ芸能 6/7     カミヤママスオ記
1
Whether blatant rip-offs of intellectual properties, exports of deadly dog food to the U.S., or poisonings in Panama -- where over 300 humans are said to have died from ingesting toxic cough preparation -- China's international reputation has come under fire of late.
知的財産のあからさまなパクリやら、合衆国への致死性のドッグフードを輸出やら、あるいはパナマでの中毒(毒性の咳止めを服用したために300人以上の人間が死亡したといわれている)やらで、中国の国際的な評判は最近非難の的となっている。
2
China's main appeal, notes Asahi Geino (6/7), has been manufacturing on the cheap, made possible by low labor costs.
But these have risen in the country's coastal areas, forcing factories to move to the interior -- where quality control is slipshod at best.
One Japanese maker of ladies' foundation garments was aghast to discover recently that the length of the shoulder straps on an entire shipment of brassieres it had ordered were not of uniform length.
アサヒ芸能(6/7)は記すのだが、中国の主な魅力は、低い人件費によって可能となった製品の安さである。
しかし中国の沿岸地方の人件費は上がってきており、工場は内陸に移動することを余儀なくされている--そこでの品質管理はよくて手抜きだ。
女性用スタイル矯正下着のある日本人製造業者は最近、注文した積荷一杯分以上のブラジャーの肩紐の長さがバラバラだったことに気がついて、愕然とした。
3
"Workers there are paid by the piece, so they just rush to turn out as many items as they can," a businessman explains.
"And no one even gave them detailed instructions on how to sew them before they started."
「内陸地の労働者は製品一つごとに金を貰えるので、かれらはとにかく急いで可能な限りたくさんのモノを作るという結果になります」と、あるビジネスマンは説明する。
「そして、労働者が仕事を始める前に、どうやって縫うのか、詳しい説明をかれらにする人なんて一人もいません」
4
But Asahi Geino saves the gist of its polemic on the mercenary individuals who arrive on these shores.
China's "New Badniks" is how the weekly describes them.
しかしアサヒ芸能は、日本に到着したこれらの金銭に卑しい人々に対する反論の骨子を、省いている。
アサヒ芸能がかれらについて描写するときに使った言葉は、中国の"新しい悪役ロボット"である。
5
"My wife hoped to marry Yukichi Fukuzawa," sighs journalist Shunsuke Yamaoka, author of "My bride was an extraterrestrial" (Futabasha, 2001).
He was not being literal, as Mr. Fukuzawa passed away back in 1901; but his visage peers out from Japan's 10,000-yen notes, the largest denomination currency, which are worth about US $80 each.
「ぼくの嫁さんは異星人」(2001年双葉社)という本の著者の、ジャーナリストの山岡俊介は、「私の妻は福沢諭吉と結婚したいと願ったのです」と、ためいきをつく。
彼は文字通りのことを言ったわけではない。というのも福沢氏はすでに1901年に逝去されているからだ。しかし彼の肖像画が、日本の1万円札から覗いてるのだ。1万円札は最高額の流通貨幣であり、一枚につきおよそ80アメリカドルの価値がある。
6
"Japanese always complain that Chinese are 'too laid-back,' while Chinese say, Japanese are 'too fastidious,'" relates Yamaoka, who met his Chinese bride while she was working as a club hostess.
When she "proposed" marriage, her sweet words came out as, "My visa's going to expire pretty soon."
「日本人はいつも、中国人たちが『おおらかすぎる』と不平をいい、一方中国人は、日本人は『気難しすぎる』といいます」と山岡は思い出す。彼は彼の中国人花嫁に、彼女がクラブのホステスとして働いているときに出会った。
彼女が結婚を『申し込んだ/画策した』とき、彼女の甘い言葉はこうだった:「私のビザはもうすぐ失効しちゃうの」
7
"The Chinese in Japan come from the bottom rung of their society," he reflects.
"They come here because they aspire to a more prosperous life. Even my wife would say to me, 'Money, money.'"
「日本に住む中国人は、かれらの社会の中の最低の階級からやってきます」と彼は評価する。
「かれらはもっと裕福な暮らしを熱望して日本に来ます。私の妻でさえ、私に『金、金』と言ったものです」
8
Complying to her wishes, Yamaoka estimates that over the 12 years of their marriage, he sprang for over 40 million yen, including drug injections (at 100,000 yen a pop) for her ailing mother, purchasing a condo for her in China and helping out with her younger brother's messy divorce.
彼女の願いに応じて、山岡が見積もるところでは、12年以上に及ぶかれらの結婚生活において、闘病中の義母のための薬物の注射(一回につき約10万円)やら、中国内の彼女のための豪邸の購入やら、彼女の弟の厄介な離婚やらで、山岡は4千万円以上の代金を払った。
9
"She said if she couldn't get her hands on money any other way, she'd be forced to sell her body," says Yamaoka.
"As a man, I couldn't stand for that."
「他のやり方で金を手にできなければ、彼女は自分の体を売らざるをえないといいました」と山岡はいう。
「男として、私はそれは我慢できませんでした」
10
"When you consider about the way Chinese think, the importance of 'face' is palpable," Yamaoka observes.
"But our marriage was based on true love. Even though our divorce is imminent, I still believe this, even now."
「中国人の考え方について考慮するとき、『面子』の重要性は容易にわかります」と山岡は意見を述べる。
「しかし私たちの結婚は真実の愛に基づいていました。私たちが今にも離婚しそうだとはいえ、今でも、私はそう信じています」
11
Yamaoka currently only sees his once a year.
現在山岡は、彼のものとは年に一回しか会わない。
12
"Even though I told her to go back to China, she stays here. I can't figure her out," he sighs.
「私が彼女に中国へ帰るように言ったにもかかわらず、彼女はここに滞在しています。私には彼女がわかりません」と彼はため息をつく。
13
In Shinjuku's Kabukicho entertainment zone, meanwhile, Chinese continue their pursuit of wealth with such illicit activities as prostitution, credit-card skimming and drugs.
一方、新宿の歓楽街・歌舞伎町では、売春、クレジットカードのスキミング、そしてドラッグといった、道徳的にとても許されない活動をして、中国人が彼らの富の追求を続けている。
14
"In some of the Chinese pubs, a place might actually run by an operator until midnight," says Shinjuku's celebrity street guide Li Xiaomu.
"Then it closes, and from 1 a.m., another operator takes over at the same location. The rent is cheaper that way, and a lot of shops do it to avoid police crackdowns. And it's profitable. That kind of business is illegal itself, but the biggest problem is that some of these 'secondary shops' deal drugs."
「チャイニーズパブの中には、実際に夜中まで一人の経営者によって営業されている店があることでしょう」と、新宿区の有名なストリートガイドのLi Xiaomuはいう。
「その店が閉店すると、午前1時から、同じ場所なのに経営者が別の人にかわってしまいます。そのほうが使用料が安く、警察の取締りを避けるため、多くの店がそういうことをしています。そしてそれは利益が高いのです。この手の商売が違法であるのみならず、もっとも大きな問題は、これらの『第二の店』のうちいくつかがドラッグを扱っていることです」
15
On May 14, notes Asahi Geino, police arrested a Chinese national, the president of a trading firm who operated a club on the side.
Police found 2.6 kilograms of the hallucinatory drug Ketamine concealed on the premises, and the man is suspected of having peddled over 8 kilograms of the stuff since 2004. (It only became a banned substance in Japan from 2007.)
アサヒ芸能が記すには、5月14日に、警察は中国国籍の、影でクラブを運営していた貿易会社社長を逮捕した。
幻覚を起こさせるドラッグ・ケタミン2.6キロがクラブの敷地内に隠されているのを、警察は見つけ出した。そしてこの男には、2004年からこのブツを8キロ以上密売していた容疑がかけられている。(ケタミンが日本で禁止薬物となったのは、ようやく2007年になってからである)
16
One question the magazine raises is, with China's economy in the midst of a boom, why would Chinese even want bother with Japan at all?
アサヒ芸能が提起する一つの質問は、中国経済が大好況の真っ只中にあるにもかかわらず、そもそもなぜ中国人はわざわざ日本に関わるのか、ということである。
17
"The current economic bubble in China has only benefited the people in big cities," opines international affairs commentator Masahiro Miyazaki.
"It has no impact on the rural inhabitants, who harbor a deep-seated resentment that they're at a great disadvantage in their own country. These days, brokers are smuggling Chinese to not only into North America but even to Africa, using swindles like, 'In Angola all you have to do is scratch the surface and you'll find diamonds.'"
(By Masuo Kamiyama, People's Pick contributor)
June 9, 2007
「現在の中国の経済バブルは大都市の人々にのみ恩恵を与えてきました」と、国際情勢コメンテーターの宮崎正弘は見解を述べる。
「バブルは地方在住者に対しては何の効果も与えませんでした。自分は自分の国において非常に不利な立場にあるという根の深い恨みを、地方在住者は心に抱きました。近頃では、ブローカーは中国人を北アメリカどころか、『アンゴラでは地表を引っかくだけでダイアモンドを見つけられるぞ』といっただまし文句を使って、アフリカにまで密入国させています」
(カミヤママスオ記・ピープルズピックコントリビューター)
2007年6月9日

参考資料

ぼくの嫁さんは異星人
http://www.amazon.co.jp/dp/4575291935
山岡俊介
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%B2%A1%E4%BF%8A%E4%BB%8B
ケタミン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3
宮崎正弘
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E6%AD%A3%E5%BC%98

拡散状況

The Black Ship
http://www.theblackship.com/forum/japan-tabloid-news/887-churlish-chinese-chided-chundering-chagrined-japan.html
中国語サイト
http://bbs.chinadaily.com.cn/viewthread.php?tid=567619&page=3*1


関連ページ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2011年10月24日 15:47
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。

*1 スパム対象なため URL 変更