Google既存のビジネスを破壊する

最終更新:

masurai

- view
管理者のみ編集可
出典: パーソナル百科事典『マスペディア(Masupedia)』


グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する 文春新書 (501)
佐々木 俊尚
文藝春秋
売り上げランキング: 7968
おすすめ度の平均: 4.0
3 わずか2年前の書籍であるが、随分古く感じる
4 ネタとしては少し古いけど…
4 googleという灯台がwebの海で光を照らす
3 確かにグーグルのことを中心に書いていたが
4 既存システムの凄まじい破壊と再構築

メモ・考えたことなど


  • Googleがいかに既存市場に変革をもたらしてきたかを事例とともに列挙
  • ビジネスモデルとしての広告にページの多くを割いている

キーワード・キーフレーズ


  • Googleニュース:人々のニュースを読むスタイルに変革をもたらした。同じ事柄に対する複数の視点を横断的に確認できる。多様な価値観を知ることは情報リテラシーの観点からも画期的
  • トラストサーチ:記事の内容の充実度や、その記事を提供しているマスコミがどの程度の陣容で取材しているかなどを元に数値化。各国に特許申請
  • グーグルベース:個人向け広告ビジネス(ベータからあまり進展がない)
  • ナビゲーションとしてのサーチエンジン
  • アテンションエコノミーの本格化(⇒えじけんさんの記事
  • 過去の記憶と記憶が結びつき、思いもよらなかった『気付き』が起きる
  • 新しい監視社会像(監視社会の三つのモデル)
    • ビッグブラザー::国家権力による中央集権的監視。国民の一挙手一投足が、ビッグブラザーと呼ばれる神のような存在に監視され、そこから逃げることはできない。ソ連や東欧の社会主義と重ねあわされて悪夢の未来として考えられた
    • パノプティコン::一望監視施設とも訳され、イギリス功利主義哲学者ジェレミー・ベンサムが考案した刑務所施設名が語源。中央に監視塔、その周りをぐるりと天井をガラス張りにした囚人棟があり、監視塔からは全てが見渡せ、囚人からも常に監視塔が見えている。いつ見られているかは分からず、結果的に「常に監視されている」と永続的な自覚を生み出す。権力への自発的服従に人を導く。
    • アセンブラージュ::国家による監視とマーケティング的監視が結びつき、監視がネットワーク化。監視されていることさえ気付かない。⇒Googleのデータベース管理はこれを可能とする

コメント


名前:
コメント:

目次


第1章 世界を震撼させた「破壊戦略」
第2章 小さな駐車場の「サーチエコノミー」
第3章 一本の針を探す「キーワード広告」
第4章 メッキ工場が見つけた「ロングテール」
第5章 最大の価値基準となる「アテンション」
第6章 ネット社会に出現した「巨大な権力」


記事メニュー
目安箱バナー