名古屋工業大学PCアドバイザ

2008_06_04

最終更新:

nitech_pc

- view
メンバー限定 登録/ログイン

06月04日の議事録

総括

アンケート集計の行方

講座で集めたアンケートを総括(7日)までに集計したい。
→サポートカウンタの間に講座ごとに分けて集計。集計しだいMLに流して。 [担当:岩島で]

総括の日程

7日の17時:総括開始(2Fの委員会室に集合)
19時:打ち上げに出発(大学会館前集合)
19時半以降:打ち上げ(予算は)+2次会とか行きたいひとどうぞー
場所は、どうしましょ?どっか行きたいとこある?

総括で扱うこと。

  • リハーサルの頻度、内容は良かったか。
  • サポートカウンタの手ごたえ
  • メインがほとんどの仕事をやるという今回の体制は良かったか。サブは忙しかった?暇だった?
  • 講座中の質問には答えられたか。答えにくかった内容はある?
  • 班内のコミュニケーションは活発だったか。友達グループを生み出すことは出来たか?
  • アドバイザと受講者のコミュニケーションは活発だったか。 名前とか覚えれた?
  • 給料は適切だった?

説明会

当日の内容

スライドでプレゼン+質問対応です。スライドじゃなくて、印刷して紙芝居にするかも。
スライドの内訳は、
  1. .こんな人を求めてます
  • パソコンスキルを高めたい人
  • 相談できる仲間を作りたい人
  • 人前で話す力を付けたい人、話すのが好きな人
  • 来年新入生のサポートをしたい人
  1. .昨年の活動内容
  • 過去2年の内容をいろいろと。
  1. .活動のようす
  2. .活動予定
  3. .メリット
  4. .メンバー紹介
  5. .連絡先
予想人数が少ないので、スライドを少なくしてできるだけフリートークで交流する時間を取る戦法です。

来年度のメンバーはどうする?

10日ぐらいまでに、今後も継続して活動するかしないかを、各メンバー決めてもらいます。
卒業する人も12月ぐらいまで参加してもらえるとうれしいなーとおもってます。
[集計等担当:小林]

アドバイザ登録の手順

新メンバーに以下の内容をアドバイザのアドレスにメールしてもらいます。
  • メールアドレス(出来れば携帯)
  • 名前
  • 学科
  • 学籍番号
  • 電話番号(出来れば携帯)

新メンバーで集まる日どり決定

1回目は次の日程で行います。
  • 日時:6月27日(金)17:00
  • 場所:ブルーメ
  • 内容
    • 自己紹介
    • 感想交流

お互いに質問しあう形で感想交流します。
[新メンバーへの質問]
  • 内容で、受講前から知ってたことは?
  • 講座ではじめて知ったことは?
  • 講座に参加した経緯は?
  • ヒューマンさんと俺ら、ぶっちゃけどっちが分かりやすかった?
  • 友達できた?
  • 正直きつかったことは?

[新メンバーからの逆質問]
  • 始めたきっかけは?
  • PCとくいですか?
  • 給料は?
  • すきなHPは?

それぞれの質問内容を後ほどMLで募集します。

  • これからやってみたいこと
新メンバーを含めて、やってみたいことをとにかく出しまくります。

  • 日程調整
みんなの都合の良い曜日を決めます。

  • 現メンバーから自分がPCで何をやってるか、簡単なプレゼン。てか実演。一人5分くらいで。
細かく説明するんじゃなくて、自慢程度で十分。

#ホントは土曜にやりたい・・・

そういえば広報足りてる

外向きには秋に募集するって聞いたけど? 講座生外からも今募集する?
→これ以上の広報はしない。

講座欠席者対応

講座に出てない人には、説明会案内して無くない?
→次のように対応
  • 欠席者への補講案内に、説明会の日程を書く
  • 補講の最後に簡単な説明会をする

勉強会

  • 日程 :総轄の翌週で、水木のどっかがいいんでない?
  • 形式(誰が,どうやって,どのくらい)
  • 内容,テーマ
→第一回は27日。その後の内容は保留。アイデア募集中。

Step2-3欠席者対応

欠席者にDMでアンケートをとりたい

  • 内容(来なかった理由等)
  • 取り方:補講のときに質問or補講の出欠連絡の際にアンケート送付
→回答率が期待しにくいので、特に専用でアンケートはとらず、講座のアンケートから読み取る。

補講について

講師と時間の決定:メールしました。次の日程で開催予定。
12,13,17,18日(テスト期間と工大際を避けました。)
6日には出欠のDMを発送します。

講座内容の最適化:全体での発表と最初のアイスブレーク省いたらそのままでも良くね?

来年度の活動

  • 活動方針
→昨年のを確認して、検討します
  • 運営体制
今年と同様だと何がまずいのか?総括後に整理しよう。
基本的に、次のことに気をつければうまく回るんでね?
  • まず最初に全体の計画を立てる
  • 今年度の情報の整理
  • 検討事項の洗い出しと共有
  • 仕事の分散と管理体制の確立

あと、無理に1から決めるのは非効率的じゃね?

  • 大まかな日程
→未検討

  • 実現したいことなど
→未検討

  • 各種提案
→無し

やったことのリストアップ

  • (販売PCの選定)
  • パンフレットコメント
  • わくわくフェア
  • 講座(テキスト作成・スライド作成・リハーサル・会場準備,受付,本番,反省会)
  • サポートカウンター
  • 各種会議

  • 残す資料のリストアップと担当ふり
[紙]
  • 全講座のテキスト。[担当:小林]
(余ったテキストは、念のため9月末まで残しておいて下さい。連合に出すかもしれんので)
  • 会議のレジュメも各1枚は残す。[担当:小林]
  • アンケート(集計も)[担当:岩島]
  • 他大学の資料(整理が必要)[担当:武藤]
  • 書籍類の整理(情報処理の過去問は要らないです。あとはどうすっかな?)[担当:小林]
そのほかに存在するけど挙がってないものがあればリストアップ!
[データ]
  • 過去の議事録を整理してまとめる[担当:岩島]
  • 全講座の配布資料を、講座ごとにZIPして固めておきましょう。[担当:秋田]
  • 以下の内容についてまとめ、報告書にまとめる。(WIKIとかで共有できるとなお良い)[担当:岩島]
    • 対象者像
    • 講座の目的、目標、方針
    • 受講生とアドバイザーの関係(講座のシステム)
    • 各講座の内容
    • 各講座の良かったところ、悪かったこと
    • サポートカウンターの内容
    • 今年の成果
    • 来年へ向けての課題

勉強会のテーマ案出し

  • TeX
  • プレゼン講習会(外部委託)
  • excelの条件付き書式などの小技
  • googleのツール群
  • リモートログイン、リモートデスクトップ、VPN
人気記事ランキング
目安箱バナー