起業しようぜ8

418 
>>400 
>いくらショボくても大多数にとって実用性がある限りよく分からない新品は選ばれない 

この辺はさてどうかなと思う。本当に全ての面で勝っていて、価格も安ければ 
後発に流れるのではないか。 

ただし、データフォーマットやマクロなどに互換性が無ければ駄目。 

419 
パッケージソフトはそうだったかもしれないけど、 
アプリならランキング上位の奴でもパッと見勝てそうな酷いのも多いよ 
OSアップデートで既に動かなくなってる奴とかも普通に有るから、つい後追いしたくなっちゃう 

420 
>>419 
>アプリならランキング上位の奴でもパッと見勝てそうな酷いのも多いよ 

例えば? 

421 
向こうじゃ無料でサービスばら撒いて資金が枯渇する前にfacebookとかの大手に買収されてエグジットするのを狙うのが主流だから、 
ユーザーから金を取るってのはもう時代遅れな起業スタイルなんじゃないかとすら思うよ 
そういうスタンスの連中からユーザー奪って対価を得るのは困難だからね 

422 
>>421 
でも、MS Office は、日本だけでも 3,000億円くらい売れているんだな、 
これが。 

423 
Windowsの6倍ほど、MS Officeの売り上げが有るらしい。 

信じられないかもしれないが、Windowsの何倍もの価格のものを数年で 
買い換える人が居るらしい。多分、仕事で使っている人だ。 

424 
最も売り方が上手いとされるソースネクストでさえ、 
グラフィック加工ソフトは 5億円/年ほどしか売り上げてない。 
しかも、これは、Paintgraphics2と写真加工ソフトの両方を含んだ額 
で、後者の方が売れやすいことを考えると、前者が如何に売りがたい商品 
かが分かる。 

後者と同類のソフトに Adobe Photoshopがあり、こちらはかなり売れている。 
前者と同類のソフトの Adobe Illustrator は、Adobeの中では売れてない 
部類に入る。 

つまり、カテゴリによって売れ行きが大体決まっている。 

425 
MSの話とか心底どうでも良い 

426 
なんだかなぁ 
評論家気取りの使えねーゴミばかりだなここ 

427 
Windowsで語るのは無理があるだろ 
何となく興味深い流れだったのだが 

428 
LINEは後発だよな 
マーケティングで上手くやったんだと思うが 

429 
LINEの大ヒットはなかなか興味深いね 
未だに使った事ないんだが、他と比べて単純にアプリの機能って優れてたの? 

430 
>>429 
ユーザーの電話番号とアドレス帳を強制的にひもづけて 
友人を誘うという手間を省いたのが大きかったんじゃない? 

431 
>>429 
痒いところに手が届くって感じかな 
それに若者の気持ちを上手くキャッチしてると思う 
いらない機能もあるけど 
今は番号やアドレス交換よりLINE交換って 
感じだね 
これが純粋に日系企業なら、嬉しいんだけど 

432 
日本含め世界ではSkypeが先行してて、 
Skypeを超えるなんて考えられないって 
思ってたけど、日本市場はLINE一択に 
なってしまった。 
同じようで同じじゃない十把一絡げ 

433 
つーかskypeなんて使ってたか? 

434 
mixiの衰退もなかなか興味深い現象だと思う 

435 
ネットサービスはユーザの興味をひく機能を次から次へと追加してかないとすぐに他にいってしまうんだろうな 

436 
>>434 
知ってたか? 
mixiは株があがってるんだぞ? 

437 
ほんとだ。死に体だと思ってたら復活してたのか。 

438 
mixi本体よりモンストのほうが断然売上げ多そう 

439 
>>430 
アドレス帳を勝手にアップロードとか、韓国には通信の秘密を守る法律が 
ないから抜き放題とかの、日本では禁止事項をフル活用してるからな。 

440 
「LINEは無料」と宣伝したので、情報リテラシーの低い多数派の人々が 
パケット代のことまで分からずに使っているだけとか。 

441 
この国には「なぜか金が減っていく」タイプの人が沢山居るのだ。 
LINEは無料なのに、なぜか通信料が沢山請求されていても、理由が 
分からないのでそのままにしている。そして貯金ができない。 
そういう人がLINEの普及を後押ししているのでは。 

442 
起業とは少しずれるけど、地方のIT企業は東京に出張所みたいなのを置いて仕事を取って、地方で開発する方法で生き延びてるの? 

443 
LINE使ったことないやつとかモンスト知らない奴が起業とか() 

444 
「高校のとき、友達はみんな将来googleで 
働きたいって言っていたけど、私はそこで検索される人になりたいと思っていた。」 
というLADY GAGA 

445 
雨後の筍のごとく出現しては消える情弱相手の下らない企業を考えてるなら 
LINEやモンストについては詳しく知ってる必要があるんだろうな 

446 
http://tanimachi-9.com/2014/08/the-startup/ 
The Startupの梅木雄平さんにコンサルを依頼した結果wwww 
>>作りたいiPhone用のアプリがあって誰に相談していいかもわからず、ブログを読んでいたthestartupの梅木雄平さんにコンサルティングを依頼しました。 

447 
>>442 
そのパターンは、IT企業に限らず食品とかでも知る限り30年以上前から有る。 
当時は地元政治家とか有力コンサル(フィクサー?)のコネが明暗を分けてた。 
今はセキュリテイ管理が厳しくなってきたから、顧客が要求するような入退域管理等が 
出来る中小企業以外は、東京に人を実質派遣する形態が多いようだ。 

448 
>>443 
マスゴミ脳だな。 

449 
個人的には、LINEみたいなもので大儲けできたとしても、満足できない。 

450 
なんちゅうか、それだとラーメン屋で儲けたのと同じようなもの 
なんだよね。 

451 
LINEの経営者もプログラマも人からバカにされるだろう。 
なので、やるほうが恥になってしまいそう。 

452 
なわけない 

453 
>>448 
流行っているものを分析して研究するのは経営者として必要な能力 

454 
>>452 
結構、バカにされるよ。 

455 
何やろうが行動して儲けたヤツの勝ちだよ 
始めもせずに評論するのは誰だってできる 

456 
儲かってるならな 
そうじゃなくタダ年月費やしただけじゃ 
馬鹿の考え休むに似たりだ 

457 
日本一、儲かっても LINE みたいなもので儲かったなら馬鹿にする人は 
大勢いると思う。そういう人が周りに居ない人は幸せ。 

458 
「職業に貴賎の区別有り」で、「賎」の方が儲かりやすい。 
「貴」の方は資本力、技術力、先行者利益がないと難しい。 

459 
後発優位と、低価格路線の二つが後発組が目指すべき方向かも。 

460 
>>387 
たとえgoogle以上のものを作っても今更誰も見向きもしない。 
見向きさせるためには膨大な広告費が継続的に必要だから誰もやらない。 

クロスワードアプリなんて一番最初にやったとこしか儲かってねえよな。 
先んずれば人を制すの良い例であって、 
パクりで超えるには先にやってるやつより内容が上回りつつ 
宣伝にもジャブジャブ金を使える事が必須で、宣伝の方が100倍くらい重要。 

461 
Googleは、OSS反対意見などに情報統制をかけているらしい。 
Bingを使うとGoogleでは見つけられないOSS反対意見が見られる事を 
最近知った。 

検索エンジンについてはまだやりようが有ると自分は思っている。ただし、 
設備投資にリスクを伴うため、自分はこの人生で流行りたくないが。 

462 
他にもGoogleで調べられない事が結構有る。 
一例は、自作PCケースのSPEC検索。日本で売って無いPCケースも 
世界中から送料3,980円くらいで購入できて、実際にはさまざまなケース 
が販売されているにもかかわらず検索手段が乏しいため調べるのに苦労する。 
これも専用の検索エンジンが用意できれば一定の需要は有るだろう。 

>>460 の後半については、後発が大変だという事は理解は出来るが、 
可能性は0ではない。電機業界を見てみよ。 

463 
ただし、家電ハードウェアの模倣は割りと簡単だが、 
Intel CPU や PC-9801、パッケージソフト製品 
の模倣は大変。特にパッケージソフトの模倣は技術 x 量が半端無い。 

464 
デジカメ業界見ても、超後発のGoProが特定分野ではデファクト握った感がある。 
HMDだって、SONYなんかがだいぶ前からやってるけど、Oculasがデファクト握り始めた。 

465 
>>461 
>>上 
根拠が弱いね。 
OSS反対意見への参照が少ないだけだろ、と言われたら? 

466 
>>465 
多数派の意見だけでなく、少数派の意見も大切。 
一般人の人口とプログラマの人口、一般人と真実を見抜く目をもった人の 
人口を考えてみても分かるように、少数派の意見は無視すべきではない。 

467 
OSS反対するやつなんているのか 
今の生活の中でどれだけのものが使われてると思ってるのか 

468 
>>467 
プロのプログラマとしては反対していくべきだ。 

469 
ところで最近Googleの検索精度落ちてきてないか。 
絞り込みのつもりでキーワードを2つ書くと、2つめの語が全く含まれていないページが出てきたりする。 
ダブルクオートで囲んでも駄目。昔の方がちゃんと絞り込めた気がするなあ。 
最近は探し物が見つかりにくい。 

470 
アフィとかAdSenseやらで本来の順位とはだいぶ変わってきてるからねぇ 
最近は専門のサイトに行ってそこで検索することが多い 

471 
プライベート検索がデフォルトだから自分のサイトが上位に来てると一瞬勘違いするよな 

472 
>>466 
無視しない事と、依存する事との区別がつくようになったらおいで。 

473 
>>468 
大型ホスト機のSEも、当時は同じ事言ってたな。 

474 
変化に対応できない者は生き残れないんだよ 
あと、「良いもの」が売れるわけじゃない 

475 
>>474 
歴史的には、むちゃくちゃ、不公平は是正されてきたが。 
OSSに問題があるなら壊していく努力も大切だ。 

476 
今の主流はオープンな方だよね 
特許とか考えず、とにかく早く産み出して先行者利益で戦うっつー。 
一昔前は特許を取ったりするクローズドな起業家がかなりいた感じ。 
なんか特許ブームとかあった気がする 

477 
>>476 
コンピュータ・ソフトウェアは、特許よりもクローズド・ソースで十分保護 
できる。人気上位のパッケージソフトウェアを見ていれば分かるが、 
技術 x 量が凄い為特許なんか取られてなくてもなかなか真似できない。 
WindowsOSも、特許が無いとしてもなかなか真似できない。WINEは凄い 
とは思うが。 

478 
>>476 
他の人のソースを土台に自分が追加して世界で最初に何かを産み出しても、 
そのソースも公開義務が有るので、すぐに誰かがそれを超えるソフトを 
産み出す。これで先行者利益はどこに有るのか。 

RedHat は企業向けサポートで儲かってはいるらしいが。 

479 
話題性があるので試しに買ってみるユーザーが続出して収益を上げて 
いるだけなのか? 

480 
OSSは素晴らしいという理念を喧伝することで、試してみるユーザー数を 
増やす戦略なのか。 

凄い権謀術数。 

481 
それか、寄付のようなつもりでOSS陣営に金を落としていく人が沢山居る 
のかも知れん。RedHatでは企業向けセットが年間100万本売れ、売り上げは 
1130億円/年だそうで、これは売り方の上手い企業として有名な 
ソースネクストが500種類のソフトで55億円/年売り上げるのを遥かに超える。 

482 
実際、ソフトウェアの分野で 
ソフトウェア・パッケージ販売のように形を持ってないWebサービスのようなものにおいて 
パクられないように先行優位性を確保するためにはどうすればいいんだ? 

例えば、”しずかったー”は、 
ネガティブな言葉はポジティブに。悪口や暴言は褒め言葉に。SNSに発信するコトバを、自動でキレイに変換してくれるアプリ 
として著作権なり、実用新案なりを取得してるのか? 

それがないとしたら、露骨なパクリ、例えば”のび太かったー”は 
作成者の良心、世間の良心が許せば作り放題? 

483 
>>482 
「○○かったー」というネーミングは商標登録で守ることが出来る。 
アイデア自体は真似し放題。 

484 
のびっ太ーになるとおもうんだが。 

485 
のびたったーだろ 

486 
そういうバリエーションも商標登録しておけば防げるらしいが、 
多分金がかかるんだろうな。 

487 
石田宏実という人がシェアウェア作家になるための講座を書いている 
ようだけど、「アクセス解析の達人」というソフトが購入リンクが 
正しく働かない。 

この人は詐欺師ですか? 

488 
は? 

489 
知らんがな 

490 
ちなみに彼は、真似れば儲かる、と主張してます。 

491 
誰が儲かるかは言ってない 
もしくは骨折り損のくたびれもうけという言葉もある 

492 
こっちに質問しておきましたが

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1356001978/454-461 

やっぱり詐欺ですか? 

493 
シェアウェアというか、気が向いたらお金ちょうだいね!みたいなのありますよね。 
アプリをそういう感じで配信したいんですけど、イマドキは何が流行りですかね? 
bitcoinとかですかね… 

494 
PayPal が手数料が安いし、販売データを自前のMySQLデータベースに登録する 
なども、自分でプログラムすれば可能。 

秀丸は、PayPal 以外にも何か使ってたな。 

495 
なるほど。ペイパルか 
寄付ボタンを作れないから使えないと思ってたけど、 
後払いみたいな感じで購入してもらえばいいのかな。 

496 
俺もPaypal使ってるけど、アカウント盗まれて悪用された事例があるようだからちょっと注意してる

497 
>>495 
ボタンは結構変えられたと思うけど。 

498 
PayPalは、CGIの POSTやGET で処理されているので、 
FORM タグで BUTTON を書くだけでよい。 
ボタン画像を変えたい場合は、自分で画像ボタンの画像を変えれば良いだけ 
のはず。 

499 
そもそも「寄付」ボタンあるし

http://cmonos.jp/manual/checkout/menu/paypal_buttons.html 

500 
http://www.paypal.com/ja_JP/JP/i/btn/btn_donateCC_LG.gif 

↑これ。 

501 
寄付いつ復活したんだ? 

502 
分からないけど、PayPal は本家の説明ページがスパゲッティー状態で 
適切な情報をなかなか見つけられないことがよく有る。 
実際は文書が存在していても非常に見つけにくい。 
あと、説明の意味が分かりにくい。 
日本語版と英語版でサンドボックスのメニュー構成に違いが有る。 

503 
自分も苦労して色々なやり方を理解したので、自分が理解したことを書けば 
誰かの役に立つだろうとは思うがやってない。 
特に日本語のページは少ない。 
個人的には無料奉仕は好きでは無い。Googleは無料ページが増えると自社が 
儲かるので盛んに薦めてくるがあれは詐欺なので注意した方が良い。 
OSSもしかり。 

504 
うちはクライアントもクレカ手数料払えない弱小ばかりだから、決済はいつもPayPal実装してる 
が、最近PayPalぐらいの手数料のサービスも増えてきたな 

505 
>>504 
具体的にどのサービスがPayPalぐらいの手数料ですか? 

506 
皆さんはどうやってクライアントを見つけてきますか? 
やはり営業かけてる? 
それとも昔からの知り合いとか? 

507 
営業かけてますけどさっぱりですね 

508 
儲かりまっか? 

509 
ちょっと聞きたいんだけど、起業した後社会保険(健康,厚生)入る? 

510 
今は入らないとうるさいよ 

511 
入ってないし、何も言われたことない。入る金もない。 

512 
自社サービスって具体的にどういうことやってますか? 
なにかのapi提供とかツール販売? 

513 
入ってるし、給料下げればたいした金もかからない。 

514 
ネットで販売するなら相当なものじゃないと売れないが、 
足を使って人を見てからなら色々売れる。 

515 
もう後がない 
自分で稼げるようになりたい 

516 
受託やってたけどつらくてやめてしまった 
自社サービスで稼ぐしかない 
全く目処は立っていない 

517 
製品でまだ食えてないので一旦フルタイムに戻るわ 
資金稼いだらまたブートストラップ 
受託は稼げるけど経験値的においしくない 

518 
>>517 
フルタイムに戻る場合って、どうやって職場みつけるの? 
法人じゃなくて個人事業主なんだけど、ちょっとヤバくなってきてフルタイムで働く事を考えてます 

519 
>>518 
普通に正社員の求人に応募すればいいんじゃない 
起業の意思を伝えたら社員じゃなくて業務委託で採って貰えたり、そういう話の分かるところが見つかれば 

520 
普通に正社員で採用される流れの最後の部分で契約か委託に持ち込めばベンチャーなら大体いけるんじゃね 

521 
受託で起業とかマジでやめとけ 
自転車操業だし 
収益を他社頼みにしてる時点で終わってる 

522 
この交渉やったことがないのでイケるかどうか分からないですが、 
まずは正社員と同じ枠に応募してみようと思います。 
ありがとうございます! 

523 
収益を他社頼みにしないやり方ってなんだ 
個人向けで間に会社を通さないってかなりレアな業務だな 

524 
Web系なら一人でもサービス作って売れるけど、 
組み込み系?とかだとよく知らないが無理なんじゃない? 

525 
自社サービスってことだじゃないか? 
受託と人月は死亡フラグだと思って間違いない 

526 
受託は意外と利益率低い。期間決めてフルタイムで客先常駐のほうが気が楽。 
半年稼いで半年は自社開発。 

527 
通勤が嫌で、自宅で仕事したくて起業したから客先常駐はないな 

528 
自分のレベルに見合った客しか付かないからな 
受託がつまらないのはそういうことなんだと割り切らんといかんよ 

529 
>>527 
職場に近いとこに引っ越せばいいんだよ 

530 
もし受託やるなら何もしなくても保守費をもらえるところと契約するのが良い 
俺のオススメは大学のサーバー管理 
コネさえあれば可能 

531 
先日、音声合成ソフトのソフトーク(Aques talk?)らしき声で 
「こちらは廃品回収車です、ご家庭内で・・・」が聞こえた。 

新開発した装置なんだろうけれども独特の訛りも違和感なくて不自然さがなくて良かった。 
新発想は起業に必要だなと思った。 

532 
>>529 
家買っちゃったから無理 

533 
起業するといっても、受託ならサラリーマンと変わらん気がする。 

534 
結局、それだと人の意思の元で働いてるのと変わらんものなあ 
嫌なら受託しなければいいとはいえ、それは嫌らな辞めればいいサラリーマンと変わらない 

535 
受託は自分でやっちゃダメよ、従業員にやらせるんです。 

536 
>>535 
結局、エンジニアの夢にはならないってことでは。 

537 
会社名を考える時に大してこだわり無いから5分くらいで適当に決めたけど 
2年ちかく会社名を名乗り続けると愛着わくもんだな 
今は自分の会社名が凄く特別なものに思える 

538 
英語3文字の社名だけは絶対嫌だ 

539 
英語3文字って会社名として認められないんじゃなかったけ? 
今話題のSNKは回避策として「株式会社エス・エヌ・ケイ」にしたってなんかで読んだわ 

540 
税務署に個人事業主登録(無料)をすれば、BizSparkで、130万円分の 
MSDN, WindowsOS, Visual Studio が無料で入手できるらしい。 
でも税務署とか大変だな。 

541 
正しくは166万円か。 

542 
>539 
昔(約10年前)まではそうだったけど今は法律が変わってローマ字で登記できるようになった。 
大企業ではIHI株式会社、TDK株式会社、KDDI株式会社とか登記されてる正式名称 

543 
なんでローマ字三文字がだめだったんだろ 
変な法律 

ちなみに法人名はちゃんとした方がいいよ 
日本人は特に会社名で判断する所があるから 

544 
>>543 
どんな会社名がいいのかとても知りたい。 
教えて~。 

545 
>543 
三文字とかじゃなくてローマ字や記号が不可だった 
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji44.html 

546 
>>544 
なぜかは知らんが、会社名の意味を知りたがる人が多い 
語呂だけで決めるんじゃなくて、後から意味を説明できる会社名がいいかもね 

547 
サイバーエージェントとか意味ないらしいよ 

548 
株式会社エターナルフォースブリザードってのが実在するらしいが 
これくらい突き抜けたらいっそ清清しい 
話のネタにもなるだろう 

549 
覚えやすい?会社名 

あ株式会社 
http://www.a-yokohama.com/ 
株式会社0 
http://www.04u.jp/recruit_04.html 
株式会社No.1 
http://www.number-1.co.jp/ 
株式会社YES 
http://www.yes-noda.co.jp/ 

550 
覚えやすく、尚且つ胡散臭いと 
思われない会社名がいい 
消費する時の判断基準として 
会社名は選択肢の一つになる 

昔豊田商事事件という詐欺事件があったが 
トヨタの関連会社と思われた為 
信用されてた説がある。 

551 
そう言えばAIJ投資顧問って会社も 
AIG関連だと臭わせるネーミングだったな 

552 
プログラマーなら、名前が意味を表してないと不快になるだろ? 
会社名や部署名は重要なんだよ 

553 
明らかにおかしな名前じゃない限り、取引相手も気にしないでしょ 
自分が気に入る名前にするのが一番でないの 

554 
会社名は短いほうがおすすめ。ドメイン名も短くしよう。 
一番書類に書き込んだり、メールアドレスのドメインを打ち込むのは君だ 
co.jpや.jpは金の無駄。.netや.comを探そう 
あとハイフンのつくドメインは絶対あとで後悔するぞ 

555 
>>554 
もっと早く教えてほしかった 
会社ならco.jpだろ!とかいって取得したけど、年間3000円くらい払うメリットは無い 
.comでよかったな。.netとか.asiaはやだけど 

556 
>>554 
短い方が良いのは賛成だけど、他は意味分からん。なんで? 

557 
.co.jpは法人しか取得できず、それも1社一つのルールだから信用度では 
空いてれば誰でも取れる.comや.netとは比べものにならない。 
(.co.jpは取得時に会社の謄本を提出する等の審査がある) 

年間3000円の費用なんて問題にならない。実際、国内の主要企業はほぼ全て 
.co.jpのドメインを持ってる。大企業で.comをメインに使ってるのは朝日新聞 
くらい。 

558 
スパムフィルターに引っかかったりするんだよな 
やめて欲しいわ 

559 
co.jpが法人だけしかとれないことを 
ネットユーザーはまったく知らないだろうな 
俺もつい最近知ったけど、知ってからco.jp以外の営業サイトが信用できなくなったわ 

560 
何言ってんだお前…w 

561 
国内の会社なのにドメインがcomやnetとかのgTLDだと何かいかがわしい感じがするよね 
よく知られた会社ならともかく、新しい会社だったら絶対co.jpにすべきだと思う 

自分は個人事業でやってたけどco.jpが付くドメインが欲しかったからわざわざ株式会社にした 
法人にすると赤字でも地方税の均等割を取られるのが痛い 
(法人にしたのは税金対策もあったから今のところ差し引きプラスだけど) 

562 
ドメイン階層理解してないプログラマとか衝撃だわ 
一般人でもまぁ大卒で理系ならまず知ってんだろ 

563 
まず「co.jp」は、日本国内に登記のある企業しか登録できません。しかも、登録できるドメインは1組織 
につき1つだけです。そのため日本企業のイメージ、つまり「安心感」、「信頼感」というポジティブな 
ブランドイメージを対外的に与えることができます。 
http://xn--u8j7eobcu7j2kyg7f.jp/venture/01/index.html 

「co.jp」は事実上、日本企業のデファクトスタンダードになっています。実際、「co.jp」の登録率は、
一部上場企業で98%、二部上場企業で93%、ジャスダック上場企業で91%。つまり、上場企業の大半は 
「co.jp」で登録している。ですから、自社を信頼感ある企業として打ち出したいなら、「co.jp」を登録
したほうがいいでしょう。 
http://xn--u8j7eobcu7j2kyg7f.jp/venture/01/page_02.html 

JPRSのページだから手前味噌というかステマとも言えるけどw 

564 
俺はただのドメインに3000円も払うの嫌だからcomにしたわ 
信頼は仕事を通じて得ることにしてる 

565 
いや俺も謄本提出してco.jpとったけどさ、co.jpじゃないからこことは一切取引しない!なんてことは無いと思う 
俺の会社の取引先にも.comたくさんあるし。問題なく仕事できてる。 

566 
どうでもいい、とろくさいPC(コンソールで業務システムが動けばおkみたいな)専用のOSって売ってないですか? 

567 
普通にLinuxでいいでしょ 

568 
>>557 
朝日って第企業なのに.comなのか。 
審査されるのがいやな訳でもないだろうに。 

569 
起業したけどアプリ作ってもWeb作っても儲からないから 
最近大工してるわ 
実質そっちの稼ぎで食ってる 

570 
バイトってこと? 

571 
>>569 
IBMがフルタイムで1000人のエンジニアで開発させたLinux、 
少なくとも125人の開発者で長い年月かかって作られてQt ToolKit, Qt Creator 
がどちらも無償配布されている。 

最近じゃこういうダンピング商法がまかり通ってるからますます難しい。 

572 
かつて、MS の Softimage 3D も300人体制で作ってるって聞いたな。 
それと Maya の両方が Autodesk に買収されたから大変な大所帯で 
3Dソフトを作っていることになる。寡占化が凄い。 

573 
秀丸作った人とメタセコイア作った人は 
ソフトウェア起業として完全な成功例なんだろうな 

574 
自作のアプリだけで自分で起業しても長く続けるのは大変そう 

575 
>>570 
いや、個人で請け負って1人でちまちまリフォームとかしてる 
知り合い以外から仕事が取れるようなら社の事業にしちまおうかと考え中 

道具とかも結構買っちまったし、経費にしたい 

576 
>>575 
元々大工の経験とかあったの? 
オフィスをリフォームしたいから 
お金をかけず自分でやりたいんだが 

577 
人力で空を飛ぶ方法見つければ 
お金はいると思わない? 

578 
チャレンジに多くの金がかかる事業は怖い 
失敗した時に失うのは主に時間のみ。っていう事業じゃないと怖い 
まぁそんなの情報関係しかないわけですが 

579 
>>576 
経験なくてもできるよ 
コツは道具に金をかけること 
安くやりたいのとは矛盾するが、道具がないと無限に時間がかかる 

580 
まぁ経験なくやるなら、知り合いから頼まれて、道具をもっていて、時間があって 
そんあシチュエーションがないと無理ってことだな 

581 
>>515 
40代半ばだけど起業予定。 
まぁ正社員で採ってくれる会社が無いからだけど orz 
それなら一人会社で、と。 
業務に無関係な目標管理だとかしがらみ無い分良いかも、と前向きに考える。 
独り身だからってのもあるが。 

582 
というか結婚してから起業した方が絶対良いと思う 
生活のもろもろを任せられる存在 
プライスレス 

583 
みんな仕事はどうやってとるの 

584 
結婚すれば、給料なしで働く社員が一人増えるぞ。って言ってた昔の実業家いた気がする。 
結婚したいけど、まだ収入が安定しないから多分無理だわ。 

585 
2馬力で働くと、精神的に楽だよ 

586 
奥さんを養う存在と見なしてる時点で成功しないよね 
誰よりも理解のあるパートナーなのに 

587 
24時間嫌み、愚痴や無言の圧力なんてたえられません(>_<) 

588 
起業スクールでいいの知らない? 

589 
奥さんを養う=成功しない 
奥さんに養ってもらう=成功 ってコレただのヒモじゃねーか 

590 
>>588 
金持ってんだなぁw 
んな糞の役にも立たないとこに行こうだなんて。 

591 
独身だったら失敗して一文無しになったって日雇いでも何でもして 
食うには困らないけど、家族がいると、特に子供には不憫な思いを 
させたくないと思うだろうから、起業しても本気度が違う気がする。 

592 
>>590 
そもそもどんなもんか知らんのだが 
どんな目にあったか教えてくれんか? 

593 
できれば奥さん欲しいがそもそも相手してくれ人がいない orz 

594 
>>588 
起業スクールって、 
登山経験のない自称登山家、 
ダイビング経験のない自称ダイバー、 
投資経験のない自称投資コンサル 
みたいなもん。 

それでも興味が有るなら、Y Combinator(www.ycombinator.com/)みたいな、 
自分でも起業してるところのエッセー読んで、参考にされたし。 

595 
わかった 
みんな起業したいんじゃなくて 
起業家になりたいんだな 
どうりで話が通じないと思ったわ 

596 
起業なんて、法務局に書類提出すりゃ出来るだろ。 
書類の書き方ならネットにゴロゴロあるぞ。 

597 
今更おせーよ 
「起業したい!」なんて言う奴にやりたい事がある奴なんていなくて、 
起業したら凄いって言われそうと思ってる程度のアホしかいない 
必要な奴は何も言わずに起業してるって 

598 
起業するだけの簡単な行動も取れない奴が、 
起業して何かが出来るワケも無かろう。 

599 
起業して何をしたいかが無いから、それ以前だろ 
永遠のワナビー 

600 
みんなだって右も左もわからない時期ってのはあっただろ 
そういった時期の人を頭ごなしに全否定するのはどうかと思うね 

601 
他人に依存した状態じゃ、独立なんて出来ないから。 
つうか、こんな批判で挫けるくらいなら諦めな。 

602 
なんだかんだ言っても行動しないとな。 

603 
どのスレに対してレスしてんの? 

604 
起業したいというか、就職したくない 

605 
就職したくないとか通勤したくないった理由で起業しても 
十中八九うまくいかなくなるな 

606 
一発当たればどうという事はない 

607 
当たるワケ無いから。 
地味にカス仕事拾って行くしか無いよ。 

608 
>>596 
起業は書類提出すれば誰でもできるとか言うやつは頭わるすぎ 
論点がズレてる 

609 
起業が目的の間は、起業はするなって事。 
こんな事目標にしてその後どうすんだよ。 

610 
起業が目的で起業するやつなんて 
少なくともプログラマー板のこのスレにはいないだろ 
なんらかの実現したいアイデアなり商品なりがあって 
その手段として起業したい奴が見てるんじゃね? 

税金対策なのか、経歴ロンダなのか、何が目的かしらんが 
起業が目的で起業したい奴はもっと別のスレ見てるだろ 

だから、>>608が言うように論点がズレてると言われてるのだが 
誰に向かって何の為にそうだと相手を決めつけて批判して何と戦ってるのか不明すぎ 

611 
だったら、とっとと起業すりゃいいじゃん。 
事務所兼自宅で登記すりゃすぐだよ。 
資本金なんか1円でいいし、登記手数料少し掛かるくらいだ。 
何をグダグダやってんだかな。 

612 
>>611 
それこそ形になったものが何もないのに 
とっとと起業しろなんて、起業の為の起業みたいなもんだ 
本末転倒 

あと、法人をいきなり設けるより 
一端、個人事業主でやったほうがいいぞ 
利益がないのに、法人成りなんかしても税金なり登録料なりコストがかかるだけ 
個人事業主と法人で消費税優遇の二重取りもしたほうが有利だし 

613 
個人事業主なら税務署に屋号の届け出すだけだ。 

614 
>>612 
起業が目的じゃ無いならそこで二の足踏む理由は無いだろ。 
やりたい事があるなら今すぐ実行。 
それだけのバイタル無いなら最初から起業なんか夢見るな。 

615 
>>614 
だから、このスレで誰がそうだと勝手に決めつけて誰を批判して、何と戦ってるんだ? 
そうやって批判して自分はそうじゃないって平常心を保とうとしてるとか? 
そういうオナニー行為は他所でやってもらえんかね 

616 
遅い盆休みの単なる暇潰しだよ。 

617 
やれやれ・・・ 

そのお前の暇つぶしに付き合わされて 
謂れのないというか、そもそも的外れな喧嘩を売られる方はたまったもんじゃないな 

618 
おまいも暇つぶしだろ? 

619 
>>605 
やってみてその通りだと思うが、雇われよりマシな人生だと俺には思える 
金はないけど自由がある 

620 
確かどっかの漫画家が、通勤したくないって理由で漫画家になって 
大ヒットした漫画があったよな。 

別に起業する理由なんてなんでもいいと 
思うけどな 
やらないよりやった方がいいと思うよ。 

621 
ま、理由なんて人それぞれ。 
目的だとか物がまだできてないだとか言ってないでとっとと独立すればよい。 

いきなり売れるものを用意しようとしなくたって、しばらく派遣業者通してでも仕事受けてれば 
ある程度生活はできるだろうし法人住民税くらいは払えるだろ。 
確かに独立すると将来は不安だけど、今の時代中小企業程度じゃ将来なんてわからんし。 

個人事業主はお手軽。 
ただ法人だと有限責任だけど個人だと無限になっちゃうから相手と契約内容にはより注意って感じか。 

622 
なんか俺、有限責任を誤解していた。スマヌ 

623 
こんなページ見つけた。 

個人事業主?会社設立?どちらがお得? 
http://www.inoue13tax.com/html/deals.html 

年間420万円以上の所得(売上-経費)があるなら会社設立してもよいかもしれないと思った。 
派遣会社通してもこのくらいはいかないかな? 

624 
会社維持の事務作業が大変だから所得1000万以上という話もあるな。 
その事務作業ってどのくらい大変なんだろう? 

このスレが活性化して独立する人が増えるといいなと思いながら寝る。 

連投してスマンかった。 

625 
>>624 
事務作業は経理、税金関係かな?人雇ったら労務とかね。 
あとは取締役会の議事録とかの書類作りもあるけど、PC使えれば簡単にできるしね。 
ま、税金関係は個人でやってても税務調査入ることがあるから 
税理士や会計士はプロにお願いしておいたほうが得かな? 

626 
人数が少なきゃ自分でやった方がいいよ。 
俺は、税理士なんて寄生虫の職業だと思ってる。 

627 
あれはあれで色々なテクニックを知り尽くしてるんだと思うよ。 
業種は全然違うけど、知り合いが青色申告会とかでアドバイス貰いながら申告してたけど 
追徴で300万とか持っていかれたりしてたからね。 
逆に影響力のある税理士遣ってるとこは、10年以上税務調査も無いとかさ。 

センスの無い税理士は、とんでもなく迷惑だけどねw 

628 
手続き関係のFUDで二の足踏んでるプログラマーは多い気がするな 
個人事業主の届け出はほぼノーチェックで三分で終わるとか、やらんと分からんよね 

629 
>628 
しつこいね。手続きにこだわってるのはあなただけ。誰もそんなことを話題にしてません 
別に届け出なんかせずにフリーで仕事とってるひとだっていくらでもいる 
しらけるから二度と書き込みしないでくれ 

630 
何故日本はアメリカ程起業が根付かないんだろう。 
日本は年齢が高くなるほど就職や転職が難しくなるのに、アメリカは経験があれば、 
年齢関係なく転職ができるのに 
アメリカの方が起業する奴が多い 
そのため、アメリカは大企業が生まれる 
そもそも借り入れせずに、起業すれば 
リスクは軽減されるのに 
やっぱり日本人は保守的なのかな。 

631 
au氷水ディレクター戦争指名タイステーキ万国ニューヨークブカ牛肉直輸出制限業者議論病院雇用市議しょうゆダシマクッロスさむらい山雪光金ガンダム風ミックドラ社員あかうんとパズ豚骨のり塩肉マンつばめの巣担々麺野菜炒めラーメン 

au氷水ディレクター戦争指名タイステーキ万国ニューヨークブカ牛肉直輸出制限業者議論病院雇用市議しょうゆダシマクッロスさむらい山雪光金ガンダム風ミックドラ社員あかうんとパズ豚骨のり肉マンつばめの巣塩担々麺野菜炒めラーメン 

au氷水ディレクター戦争指名タイステーキ万国ニューヨークブカ牛肉直輸出制限業者議論病院雇用市議しょうゆダシマクッロスさむらい山雪光金ガンダム風ミックドラ社員あかうんとパズ豚骨のり肉マンつばめの巣塩担々麺野菜炒めラーメン 

ニンニクヤーフォー低額土地NHK名古屋遅延電池切れ福岡損保新規駐車近代ゲームフジワイプ転職提案ラーメン 
abk公式漏洩安保険王なにあげてんだよ?「わー!ふーう?」↓↓★★↓↓宿題通調印鑑カウントダウン息子議員国会大学生 

632 
>>629 
暇つぶしですからwwww 
って逃げまで打って独り言言ってるだけなんだから 
相手にすんな 

カフェで横の席の変な奴がなんかブツブツ言ってるくらいに思ってスルーすればいいのよ 

633 
>>630 
そもそも日本人の気質を保守というのかどうか 
アメリカどころか、日本より経済規模が小さい他のアジアの国に比べてもアカンとちゃうか 

634 
>>629 
おいおい、個人事業主の届け出はきちんとしような。 
税務署からのお達しですたw 

635 
つうか、公的にちゃんとしないと、その間の職歴は自宅警備員扱いです。 
当然スキルにもカウントされません。 

636 
自称個人事業主w 

637 
個人事業主で出向行ってる人って経費どうしてる? 

638 
昼飯まで経費ですが何か? 

639 
昼飯の勘定科目は何にしてる? 

640 
交際費か会議費だな 

641 
せこい話だな 

642 
>634 
確定申告をして所得税をちゃんと払えば届け出無しでも問題ない 
ただし青色申告したいなら開業届は必須だし、白色でも届け出なしだと 
例えば昼飯とかは経費として認められないかも 

>639 
一人当たり5000円以下の飲食費は会議費でOK 
キャバクラに行っても接待交際費で全額経費で落とせるw 
正式には議事録とか接待の相手方の記録が必用とかいうけど、よほど無茶 
しない限り調査が入っても否認されることは無い 

643 
>>642 
青色だと開廃業届必須なのか 
開廃業届出さなくても青色申告出来るもんだと思ってた 

自宅の一人での昼飯代も会議費で落ちるのかな・・・ 

644 
>641 
ちりも積もれば、と言うし、法人にした場合と違い個人事業だと給与控除が無い分、 
可能なものは何でも経費にしないと損。市町村税、国民健康保険も考えると昼飯分 
だったバカにできない。 

645 
ネタじゃないのか・・・ 

646 
1食500円だとしても30日12ヶ月で 
180,000円 
小さい額じゃねえよ 

647 
しかも休日含めて一年分やるつもりなんだ 

648 
月20日でも会議費ぎりぎりの5000円なら年間120万 
これは大きい!経費控除後の年収が1000万程度でも、昼飯代を 
入れるか入れないかで税金が50万くらいは変わる 

一流のプログラマーだったら昼飯に5000円のコースランチとか普通だよな? 

649 
必死すぎw 

650 
よく2ちゃんで必死って言葉を見るけど 
それっていけないことなのかな? 
余裕こいてる方がかっこいいって風潮は 
どうかと思うな 
起業やお金儲けは必死になるでしょ? 
誰だって成功したいって思うし 
お金は欲しいしね 

651 
フリーでの一人親方が「起業」と言えるかどうかはともかく、 
来年(下手したら来月)はどうなるかわからない立場だったらわかるはず。 
突然仕事が無くなっても過去に払った税金は戻ってこないからね。 

652 
必死になる方向の問題を問われてるんじゃない? 
とにかく落ち着こうよ 

653 
客先常駐時の食事代は経費かも知れないけど、 >>643 自宅での一人飯のは経費無理っしょ 

654 
手元に残る金に必死も格好悪いもねえよ 
上手く立ちまわった者勝ち 

655 
法人にすれば役員でも福利厚生費で食費の半額は経費にできる 
残業をともなう場合は全額経費にもできる 
自宅での一人飯だって勤務時間外とすれば全額経費で落とせる 

昼飯経費問題はネタなんだけど、要は何でも経費にできるということ 
家賃、光熱費、携帯代、ガソリン代や車の経費、本はもちろん漫画だって 
エロ雑誌だって全く問題なし 

656 
家賃、光熱通信費は按分割合では勿論落ちるだろうが 
案外、堂々と100%経費ですって言っても通るものかね 

堂々とどうですか?って税務署に相談するわけにもいかんし 
こういう下衆な話題もありがたいわ 

657 
お前らって本当に人の話を聞かないな 
だらか昼飯代も払えないんじゃない? 

658 
税金払って悦に浸れるような愛国者でもねえしな 
払わないで済むものなら払わないにこしたことはない 
どうせ申告書作成も自分でするんだし手間は変わらない 

659 
やっぱりセルドナは起業に含めたらダメだな 

660 
>656 
堂々と税務署に相談すれば丁寧に教えてくれる。 
個人事業だとわからないけど、法人だと社宅扱いにして役員でもよほど 
セレブな高級マンションでも無い限り100%経費にできる。 
計算式があって、どこまで経費にできるか明文化されてる 
https://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2600.htm 

税理士のサイトとかで全額は認められないとか書いてるとこもあるけど 
知識不足か嘘(かつては確かにそうだった) 

推測だけど、官僚とかが都心の豪華な公務員宿舎にただ同然の家賃で住んでて、 
実勢家賃との差は実質的な給与じゃないの?っていう批判があったから、逆に 
税制を変えてきた訳だ 

661 
ここにいる人達は、なんだかんだ利益出せてそうだね 
これから役員報酬ゼロで定めて起業するけど 
初年度、1円でも利益出たら上出来だ 

662 
人売り以外の受託開発ってやっていけんの? 
一人月給30万だとしても3人で最低100万うりあげないと行けないじゃん・・・ 

663 
>>662 
社会保険とか入れると全然足りないよ 
受託は複数案件掛け持ち。 

664 
今年は税金が高くて危ない 
いい経費の使い方ないかな。青色なんで30万までは全額経費にできるらしいけど、PCのパーツ1つづつ30万だとダメらしい。 

665 
法人の場合、役員報酬って形で自分の給料出すんだけど、これが年間通じて固定にしないとならないのが面倒なだな。 
金額の変更には毎年1~2回ある株主総会の議事録が必要とかな。 

それ以外の方法で勝手に給料上乗せしちゃうと例えばボーナスとか 
全額課税対象になったりする。 

まあ、一人法人だから株主総会って言っても議事録に自分一人の捺印だけで済むからいいけどな。 

666 
一人なのに議事録ってどうやるんだ…? 
独り言を書き連ねるの? 

667 
>>666 
そうだよ悪いか。 
お役所仕事にはそれで通じるんだ。 
内容云々より書類が整っていることの方が何より大事。 

668 
独り言を言いながら議事録を取ってるところを想像したらワロタ 

669 
たぶんおまいらの想像してる議事録ってのと 
書式から中身が違うんだけどなw 

670 
>>665 
安定した案件が取れたから、今年からもの凄くアップ 
とかでもダメなんだよな。 
急激な増減は税務署に目をつけられる、とか税理士に言われて 
毎年、年度初めは税理士と喧嘩しながら報酬決めてるわ。 

671 
売上1000万超えないようであれば 
個人事業主のほうが有利と世間一般では言われてるようだが 
お前ら、儲かってんだな 

672 
逆に予想外に仕事が減ってお金がなくて役員報酬を下げざるを得ない場合は 
どうするんだろう。報酬減らしても予定金額分の所得税を払え、てことになるのか 
それはあまりに理不尽なような 

673 
>671 
給与所得控除を考えると、安定した売り上げが見込めるなら1000万以下でも 
法人の方が有利だと思う 

しかし、一人社長でも売り上げが1000万超えないようだと、年収600万くらい 
で会社勤めした方がマシだな 

674 
1人社長で年収300万だけどリーマンより自由で気楽で気に入ってる 

675 
大量のパクリTwitterBOTで荒稼ぎしている業者がバイラルメディアBUZZNEWS運営のWebTechAsiaであることが判明 
2014年8月24日 
http://netgeek.biz/archives/20112 


数億円稼いで居るみたい・・・・ 

676 
>>673,674 
大企業で将来も安定してるんじゃなければ一人のがましかもしれんと思う。 

677 
こんなんでほんとに稼げんのか? 
というかこのnetgeekとかいう奴も同類でしょ。 
同業者同士で潰し合いしてんのか。くだらねえ。 

678 
稼げてるんだろうな。記事読んだ感じうまくやってるなと感じる 
やってる作業はつまらなそうだけど、金稼ぐのが面白いタイプなんだろうな 

679 
違法まがいで儲けるのは勝手にやれと思うけど 
取り巻きがいるのが理解できない 

680 
ネットのビジネスなんてそんなんばっかりだろ 
2chにせよニコニコにせよクックパッドにせよNEVERにせよ小賢しいクズがちょっとうまいことやっただけ 
面の皮が厚くて他人に恥ずかしいことも平気でできたせいでね 

681 
ニコニコとか最初は違法なサービスとして発表して 
後から辻褄をあわせるという常識はずれやり方だったし 
今ならはじめる前に潰されるよね 

682 
ニコニコは初め自分が既存サイトに寄生する形で始まったのに 
今はニコニコに寄生するサービスを訴えて潰したりしてんだぜ 
極悪非道の鬼畜の屑のカスになりきった商売だよな 

683 
ニコニコは初期の違法まがいの手法に加え 
「動画にコメント乗せて何が面白いんだ?」とそもそも誰もが思ってたのに 
赤字続きの中それでも莫大な費用を投じ続けて 
ついに黒字にしたのが凄い。 
ドワンゴの忍耐力とんでもねぇ 

684 
悪いことをして稼ぐのはよくないね 
でもやらないと儲からないのかな 

685 
法律にギリギリ違反しないグレーゾーンが 
儲かるんだろうな。 
これは自分の道徳との葛藤になるが。 
世の中稼いでる人は、品行方正な人は 
いないと思ってる 

686 
クリーンな儲け方が思いつかない奴の発言だな 
アイデアがよければ法的完全OKで儲ける方法は必ずある 
俺は思いつかないけど 

687 
ガチャも総務相が本当の実態を知れば規制する代物だしな 

688 
起業もいいけど求人にも応募してください! 
つまらない求人ばかりで申し訳ありませんが! 
http://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-programmer.html 

689 
起業しようぜスレに求人書くなよwww 
戦争反対スレに兵器カタログ書くみたいな 

690 
やりたいことがあって起業を考えてる志がある人もいれば 
単に、会社やめたい→起業でもするか、という消極的な人もいる 
だろうから >688 はいいところをついてる 

しかし、2chで広告しないといけないとは、起業もつらいねw 

691 
Webデザイナーの求人は、いずれかなり少なくなるって見方もあるな 
http://ja.ishibashihideto.net/blog/web-designer-survival/ 


Photoshop・Illustratorでしかデザインできない専業webデザイナーより 
多少デザインかじっててCSS、JS、HTML5もゴリゴリ書ける 
フロントエンドエンジニアのほうが、よほど使い勝手がいいし 

692 
Web系コーディングなんてそこらのデザイナでもすぐできるわ 
実行効率を追求するとか少ないだろうし 

693 
>>692 
デザイナーがまともでメンテできるJSとか書けるわけないだろ 
クソコード量産するだけだぞ 

694 
俺ならサイト構築の請負ならエンジニアを雇う 
自社サイトならデザイナーを雇う 
かな 

695 
「儲けてる奴は悪いことしてる」 
典型的な貧乏人の発想 
違法で無くても俺が許さんとか 
何様だよ 

696 
>>691 
グノシーでこの記事見つけた? 
まあ、2次ソースしかない他人の褌糞サービスなんだが 

なるべく2chまとめ的な暇つぶしネタを避けて閲覧、お気に入り登録してると 
1日1記事くらいはスタートアップとか、最近の技術のトレンド、注目されてるベンチャー企業とか 
脳を刺激してくれる記事を見つけて来てくれて便利 

>>692 
その記事でも書かれているがいわゆるフォトショップとかイラストレーターで 
飯食ってきたような絵描きさんにはムリだと思うよ。 
せいぜいCSS、Sassの一端が限界じゃないかな 
PHP、JSなんかになってくると苦手意識というか、自分の好みではないものって意識があるんじゃないかな 

逆に、俺なんか絵描きなんか大嫌いだし、勉強しようとも思わない。 
ランサーズに投げて済むのならそうしたい 

そして、フレームワーク環境の整備やらのお陰で、絵描きさんは常時必要ってわけではなくなったよね 
ってのがその記事の内容 

697 
センスがある奴は何やってもセンスがいいんだよ 
デザイナーとかエンジニアってくくりがナンセンス 

698 
念能力のオーラ系統診断みたいな 

人以上の努力をすれば何でも60%くらいにはなれるが 
100%マスター出来るのは自分の系統だけだよ 
メモリーの無駄遣いはいかんよ 

ましてや自分は人と違うエンペラータイムを持つ特質系だと思う 
なんてもってのほか 

ネタわからない人はごめんねw 

699 
発想ってのとは違う 
良い事をして儲けてる奴を単に見たことがないだけだ 
儲けてるのは悪い奴ばかり、俺が貧乏とか関係ない 

700 
情報系の仕事はほとんどが、進化についていく労力がかかるからな 
100%マスターできるのは自分の系統だけっていうか 
100%マスターできるくらい進化についていくリソースをかけられるのは、得意分野くらい。って感じだな 

701 
ソフト、ハード、デザインを設計から実装まで何でも出来るけど、どの分野もマスターなんてとてもじゃないけど、言えないな。 
必要な人材を集めて、時間の見積もりと、流れを指示したりできればそれで十分だよ。細かい技術なんぞ誰でも身に付く 

702 
デザインて聞くと設計を連想してしまう 

703 
人材よりも、世渡り上手なのが 
経営を左右する 

704 
6月決算なので8月末が申告期限なんだけど、31日が日曜の場合は翌日になるのか! 
今日中に終わらなくて絶望してたけどあと3日あるな 

705 
自分で作ったソフト売ってる人に聞きたいけど、ソフトウェアの原価って設定してる?それとも0円で扱ってる? 
俺は2年目で自力で会計やってるけど、名目上制作関係の費用を制作原価で仕訳しちゃったけというか、 
今確認したら決算書原価になっとるわw 費用で全額償却してるけど・・・ 
H26の決算は仕様変えても大丈夫かな 

706 
ソフトウェアの原価ってなんだ 
開発環境ソフトの代金とかサーバ維持費とかを経費で落とす以外に 
ソフトウェアの存在そのものに値段をつけて経費にできるってことか? 
うちは税理士さんおまかせだからよく分からないんだけど 

707 
>>706 
ソフトウェアの会計について勉強してみるといい。 
こんなに扱いが面倒くさい業種だと思っていなかったわ。 
根本的な原因は政治家が仕事してない事。 
だから、電子書籍の消費税とか問題になっている。 
来年変わるかもしれないから注意な。 

708 
100万円の開発費を費用としてその年にいっぺんに「費用処理」するか 
いったん「資産計上」して何年かかけて減価償却費として処理するかの違い。 
いっぺんに処理できるだけの収益があれば費用処理の方が税金の後払いになるから得。 

パソコンとかは10万円以上であれば資産計上して減価償却しろと税法で決まっている。 
ソフトウェアも決まっているはずだが金額が大したことなければしなくても問題ないはず。 
税務署に指摘されないうちにこっそり直せば大丈夫じゃないかな。 

709 
コピーしたら資産倍になるの? 

710 
>>611 
1円でいいわけないだろw 

711 
>>710 
資本金1円でもできるよ 

712 
会計の通達と税法の指針が10年以上前から変わってない。 
しかもそれが製造業ベースで、オンラインで完結するようなものは、無理やり解釈。 
たまに大手は税務署から突っ込まれて、無理やり会計やり直し。 

ソフトウェアの原価の計算方法は税法では決まってなくて、会計のほうで指針はあるが 
ぶっちゃけて言えば各社で勝手に計算しろってな感じ。 
開発にかかった部分を経費にして、オンラインのみの販売ならば理論上は原価0円のソフトウェアになる。 
製造業なら材料費が発生するので、0円原価なんてならないんだけどね。 
そもそも開発するソフトが一つじゃない場合、ソフトの原価の計算なんて困難。 
と、まあ色々問題がある。もちろん原価を求める方法は色々ある。 

713 
資本金は1円でも良いが、 
20万くらいは最低ないと登記ができないので会社が作れない。 

714 
>>711 
法的にできるのは知ってる 
それでいいかどうか、という話 
資本金1円だと、創立費、開業費すら借入れってことになるが 

715 
>>714 
いつそんな話になったんだよ。おまえさんの中でか? 
資本金の最低価格が1円なわけない。というのに対する答えが 
1円でいい。だよ 

716 
この流れ、また例の暇つぶしって捨て台詞吐いていった 
手続きはできるってオナニー野郎が帰って来たのかと思った 

717 
2chに書くなんて、総じて暇つぶしだろw 
まさかマジでここに書き込んでる奴いるの? 

718 
暇つぶしだとしても有意義なものにしたいね 
視点のずれたアホの一人よがりは勘弁してくれ 

719 
>>715 
okわかった、起業は書類さえ提出しさえすればよく、資本金は1円でいい、ってことでいいよ 

720 
>>719から漂う「はいはい分かったからそれでいいよ」感 

ごめんね維持張って1円とかいいはったけど、本当は書類費用とかで最低20万くらいかかるよね 

721 
なんで運営費を資本金から出そうとするんだよw 

722 
捕らぬ狸の何とやらかw 

723 
資本金は一円でも起業できるが、 
最低50万はあった方がいい 
まぁ起業するのは簡単だが、どうやって 
儲けるかが問題になってくる。 

言葉は悪いが、バカな奴はお金は使う 
前に携帯の着メロサイト会社が流行っただろ?月額で支払う奴って退会を忘れたり 
面倒くさがって退会しない奴は結構 
いたらしい。 
最近ではゲームアプリで何十万使う奴も 
沢山いる。 
こんな事でお金を使うのって俺には理解 
できないが、世の中どうでもいい事に 
お金を使う奴って結構いるんだよ。 

724 
基本的なことを聞くようだが 
資本金って何のための金なんだ? 

経費ばっかりで赤字だしても即座に潰れないように 
置いておく金って認識はあってる? 

なら広い意味で資本金から運転資金ってのは間違ってないんじゃね? 

725 
資本金と自己資金をごっちゃにしてるって事か。 

726 
唐突に運営費とやらを言い出す人がきたなw 

727 
>>724 
資本金ってのは企業の財産だよ。だから財産は多い方がいい。 
何か事業やろうって時にいきなり財産から金出したらダメだろw 
法人なら毎年資本金の変動を報告しなきゃならないから、 
次年度資本金0って事になる。 

資本金1円で開業出来るってのはあくまでのも法的な手続き上の制限が無いってだけの話。 

728 
>>724 
事業の元手だよ 

> 経費ばっかりで赤字だしても即座に潰れないように 
> 置いておく金って認識はあってる? 

あってないんじゃないかな 
どっちかっつーとそれは内部留保と呼ばれる現金または預金じゃね? 

729 
運転資金とは切り離して考えるべき財産って考え方なのか? 
よく分からんな。 

まあ、とりあえずしばらくは個人事業主だからそのへんは俺には関係なさそうだが 

730 
>>727 
おいおい、資本金が変わるってことは定款変更が必要なんだが…… 

731 
でも、結局、事業資金に困れば 
資本金から削って出すわけだろ? 
それとも、それは出来ないって最初から決まってる金が資本金なのか? 

ド素人な質問ですまんね 

732 
例えば、何かの事業を始める時に、どこか企業に製造を依頼するとする。 
そのとき相手の企業が突然潰れたら困るよな? 
じゃあどうすやってそれを見極める? 
そういうときに資本金が物を言う。 
資本金は公開され情報だから 
その企業の体力を示す数値と言ってみれば分かりやすい。 

まあ、実際にはもっと情報集めて判断するんだけどな。 

733 
>>729 
個人事業主でも帳簿つけるっしょ? 

資本金 100とすると、簿記的には、 
(借)現金 100 (貸)資本金 100 
から始まる。んでこの現金でちょっと大量に仕入れする 
(借)仕入 40 (貸)現金 40 
これだけで事業年度が終わると貸借対照表は 
(借)現金 60 仕入40 (貸)資本金 100 
となる。 
いちいち資本金は変動しない。事業の元手っていう意味合いしかない。 

734 
俺にとっての資本金は精神安定剤だよ 
月の収支が悪くても、「でもまだ初期資本金は丸々残ってるし」って自分に言い聞かせる 
展開してるサービスの利用者がだんだん少なくなっていっても、「最悪廃業になっても資本金に手をつけてないから損は無いし」 
って思うようにして心を落ち着かせてる 
これが無いとちょっとした失敗でいてもたってもいられなくなる。ストレスでご飯食べられなくなると思う 

735 
>>730 
資産変動は認められてるだろ。 
あくまでもある一時期その金額が手元にあったって証明なんだからな。 

736 
>>731 
いやいや、削らない。借入(他人資本増やす)か増資(自己資本増やす)かだろう 

現状 
(借)現金 10 仕入 90 (貸)資本金 100 
で運転資金がなくなったので、100借り入れると、 
(借)現金 100 (貸)借入金 100 
というわけでこの時点での貸借対照表は 
(借)現金 110 仕入 90 (貸)借入金 100 資本金 100 
となる 

737 
まあ、資本金て物納可能で、そのブツの価格設定も自由だからなw 

738 
>>735 
株主資本等変動計算書のことか? 
それだすと定款変えなくてよいんだったっけ? 

739 
>>738 
いや、資本金はそのままで、負債に借金としてその分乗っかるから分かるって事。 

740 
ちょっと違うな。 
収支が資本金分のりしろみたいに幅が出るから分かるって言った方が正確 

741 
>>737 
だねw 
俺、現物出資見たことないんだ 
いっぺん見てみたい 

742 
>>724 
株発行の金額と資本金はたぶん同じだよね?(自身ないけど) 
大きな会社だと株式配当が株主に配られる。 
それ以外で集めたお金は基本的に借入かな。 
お金はもちろん何に使ってもいい。 

743 
>727 
このスレ、というか2chでこれほど無知な人も珍しい(もしかして小学生か中学生?) 
株式会社とか資本金とは何かとか根本的にわかってないようだ 

744 
株スレでもいるんだよな。 
なんでも空売りできると思ってる素人とか。 
自分でやってみるのが一番理解できる。 

745 
>>727 >>732 >>735の驚異のバカさ加減とKYぶりは前にいた「手続き厨」に違いない 
この知識では起業どころか最下流工程プログラマも務まりそうもないな 

746 
知識ある人同士の意見の交換かと思ってたら 
最後子供喧嘩みたいになったww 

747 
なんで昔は1000万円集めないと会社設立出来なかったか考えれば分かる様なもんだけどな。 
今は1円でいいよって言っても信用考えたらそんなもん1円じゃ誰も相手にしてくれないよ。 

748 
そしてハイエナどもがしゃぶり尽くすんだよw 

749 
株式会社が最低1000万だったかわりに有限会社があったわけで 
今とハードルは変わらんよ 

750 
>>747 その通りですね。 
よくわかりましたから、もう2度と書き込まないでください。お願いします。 

751 
>>749 
有限会社と株式会社の違いも分からず書き込んでる? 

有限会社は無限責任だから資本金が少なくても信用されるんだよ。 
株式会社は有限責任で、出資金以上の責任は負わなくていいから、逆に資本金多くないと信用されない。 

だいいち資本金1円じゃ金も借りられない。 

752 
>>751 
ちゃんと流れを読んでレスしろよ 

753 
>>752 
仕切んなボケ。何様だぁ? 
てめえが一番邪魔だろ 

754 
>>751 
こいついつまで資本金1円の話してるんだよw 

755 
ただ聞いてみただけで誰も本当に1円で会社設立しようとしてるわけではないのにね 
手続きにこだわってたのも異常だったけど 

堂々と間違ったことを物知り顔で書き込んでるのは嫌がらせ? 
無視すればいいのだけど、デタラメを真に受ける人もいるかもしれないと思いつい反応してしまう... 

756 
まぁ喧嘩はやめよう 

757 
>>751 
その理論だと個人も信用されることに・・・ 

758 
1円で建てるくらいなら100円で建てるわ。 
100倍信用されるはず。 

759 
お前ら偉そう・・もとい詳しいけど 
元プログラマーがどこで習ったの 

760 
ビジネス スクールです 

761 
>>759 
普通にプログラマーなら気になったことググるだろ 
自分が知らないこと知ってると偉そうにしてるって思うのは病気だそ 

762 
>>757 
無限責任ってわかる? 

763 
プログラマーっ客からシステム受注してるから他業種も詳しくなるだろ。 
いろんな業種と半年以上打合せしてるから詳しくもなる。 

764 
>>762 
えっ? 

765 
PGってそんなイメージないけどな 
どんな客先でも黙々と仕事するだけな感じ 

766 
そもそも有限会社が作れなくなった今、それを語ることがナンセンス。 

767 
>>766 
おいおいw 
今の法律でも有限責任なのは株式会社と合同会社だけだぜw 
合資会社や合名会社は今でも無限責任だ。 

768 
>>765 
それコーダーじゃね? 
普通プログラマーってSEとコーダーとテスターを兼任する人だよ 

769 
個人事業主も無限責任だな。 

770 
>>751 
いちおう真に受ける人がいるとアレだから、指摘しておこうか…… 

> 有限会社は無限責任だから資本金が少なくても信用されるんだよ。 

有限会社は、みんな有限責任な 
無限責任社員がいるのは合名、合資だけ 

771 
おっとかぶった気がする、恥ずかしい// 

772 
>>767 
もういいよ、知識のひけらかしは。 
連帯保証人でいくらでも無限責任になれるし。 

773 
>>761 
このスレのやつみたいな態度が 
単に詳しいだけで、偉そうでも何でもないと思うなら問題ありだぜ 
2chだからってのもあるだろうが 
お前ら、態度がまず悪すぎるんだよ 

774 
まぁまぁ喧嘩はよそーぜ 

775 
その上、言ってることは適当ときたもんだ 

776 
まあ夏休みも終わったことだし、これからふつーになるんじゃね? 

777 
>>773 
スレじゃなくレスな 

778 
>>773 
オマエモナー 

779 
なんまんだぶ 
なんまんだぶ。 

780 
キチガイは巣へ帰れ 

781 
青色申告取り消された 

782 
深刻な問題だな 

783 
ちなみに取り消し理由を書いてみて。 

784 
申告遅れ以外の理由あるの? 

785 
2年連続して申告期限に間に合わないと取り消し 
やったことあるw 

ずっと赤字(わざと)にしてるから別に白色でもいいんだけど 

786 
ずっと赤字(わざと) 

787 
あえてね 

788 
起業して最初の年は起業したんだぜ!って誰かに言いたくて仕方なかったけど 
2年目くらいなるとあんまり言いたくなくなった 
毎日会社に通ってる雇われのおじさんの方がよっぽど立派で大変だわ。って思うようになった 

789 
辛いことを続けるのが立派という変な日本 

790 
会社作ろうと思っているんだが、合同会社ってどうなんだろう? 
最初は株式会社で考えてたんだけど、調べるうちに合同会社と言う存在を知ったもんで 

791 
>>790 
うちは合同会社だよ。 
決算報告とか、定款の手続きが簡略化されてるから楽。 

792 
存在を知らずに株式会社作っちゃった俺様が通りますよ。 
長くやるなら、合同のほうが楽そうだな。更新手続き無いし。 
合同へ組織変更ってできるだろうか。 

793 
夢がないなあ。起業するからには上場を目指せよ 

794 
お前老害だろ 

795 
www 
馬鹿だなー 

796 
上場した先に待ってるものは 
一人で気楽にやりたいから起業した俺みたいな人間が求めるものではない気がする 
いやそもそもできる見込みはまったく無いが 

797 
すみません。ネタでした 

自分も合同会社にすればよかったと少し思ってるw 

798 
まぁ起業するからには上場ってのも間違ってはいない 
老害とか断定されるようなことじゃあない 
ただ起業する目的は人それぞれってこった 
金か自由か 

799 
社会保険やってる馬鹿は居ないよね? 

800 
利益でてるなら社会保険やったほうがいいと思う 

801 
1人会社の人って大して売上ないのにしんどくないのかな 
単体のアプリやソフトウェア売ってる人ならまだ理解できるけど受託やBtoBで客相手に頭下げて 
リーマンと変わらん 

802 
>>801 
しんどいよ。 

803 
いつかは自分で作ったサービスで稼ぐという目標を持ちつつも 
直近で必要なお金は取り敢えず受託で稼ぐというアレなのでは 

804 
社会保険払うと手取りが月15万ぐらい減る 
高過ぎ 

805 
年金と保険で額面の約27%も取られるからね 
>804はどんな高額所得者かと思うかもしれないけど実際には月額報酬60万弱 
だろうから、独立してやってるとしたら普通以下だろう 
それで月15万は痛い 

消費税が数パーセント上がっただけで大騒ぎなのに、額面給与に占める消費支出の割合を 
考えると、社会保険料の負担は消費税の10倍近いけど、料率が上がっても大して報道も 
されない。 

806 
バカだな。 
給料は30万円くらいに抑えて、買いたい物は全て会社名義で買う。 
こうすれば社会保険料は9万円程度で済むだろ。 

807 
それだと金は貯められないけど... 
法人に利益を残すと今度は約40%の法人税等が待っているし 
号泣県議みたいに出張旅費水増しして切手を大量に買うかw(これは脱税) 

家族がいれば妻子を役員にして報酬を支払うとか。 
以前、8歳の娘への役員報酬が税務署に否認されて裁判になったけど、 
最高裁までいって最終判決は「8歳とはいえ経営判断ができないとは言い切れない」 
ということで国税の負けだった 
(これも中途半端にやると扶養控除からはずれるから微妙だけど) 

808 
社会保険の一番の問題は収入あると受給できない事だよ。 

809 
>>807 
え? 
全額経費と給与で消えるのに法人税なんて均等割り以外払う必要あるの? 
貯蓄は給与の方でしてるからなぁ。 

会社側にコンスタントな収入無い時は個人から会社に貸して給与出してる。 
で、会社側に利益が出たら返済って事でその分そのまま非課税の個人収入に出来るわけさ。 

810 
税金の計算したことないやつらばっかりだなw 

811 
常駐案件ばかりで請負業務が取りづらい。 

812 
食いつなぎの為に開発のアルバイトでもと思ったのだが 
時給900円とかひでえな・・・ 
大学もいかずに、自習もせずに牛丼屋ででも働いてたほうがマシなレベル 
なんでこうもIT技術者って安いの・・・ 

813 
人の下で働く限りこの業界にはもう夢も希望もないわ 

814 
さすがにそういうのは学生でもいいみたいな案件なんだろう 
もっとまともな技術者集めたかったら派遣とかでも相応の値段になるんじゃね? 

815 
そもそも作りたいものがないやつがITなんてやるもんじゃないんだよ 
昔の人らは自分のアイデアを実現させるために起業してる人ばかりでしょ 

816 
>>812 
パチンコ屋の玉運び1200円 
結婚式場のメシ運び1500円 
家電屋の適当な案内1700円 
バイトプログラマー 900円 
吉野家900円? 
コンビニ1000円 

プログラマーなんてなるもんじゃない 

817 
バイトプログラマーもやってるけど時給4200円貰ってるがな。 

818 
個人事業主としてフリーで常駐案件に入ったら最低でも時給換算で 
5000円位は取るだろうし、バイト扱いだと安くなるにしても、 
どんなにディスカウントしても時給3000円が限度だと思うが 

時給900円で働く「プログラマー」の仕事っていったいどんな内容なの 
か想像できない 
プログラマーじゃなくてプログラマー志望の全くの未経験者ならあり得るのか 
それでも安い 

819 
時給換算5000なんてあるわけねーだろ 
って思ったけど、1日8時間30日で単価120万か 
管理者クラスで1次請けに渡される金額はそんくらいいくかもね 
雇われだったら1次受け2次受け自分の会社って中抜きされて 
時給900円はありえるかもしれない。残業代計算しなければ 

820 
朝起きて充電器に繋がれてるコイツを見たら45%しか充電出来てなかった。6時間は充電してるはずなのに…。 
もう一度刺し直したら1時間で77%まできた。寝てる間のは何だったんだ?接触不良か? 

821 
すまん誤爆した 

822 
うちも合同会社 
たしかに諸手続きがいろいろ簡略化されてて楽だよね 
諸々公開義務も無いし 

自分は会社大きくする気はまったく無い 
とりあえず組織に縛られず気楽にやりたいってのが大きかった 
メインの売り上げは自分自身を身売りする常駐案件入りだけど 
半年これでガッツリ稼いで残る半年で自分の製品やサービス作る 
スタイルにしてる 

webサービスは1個作ってすでに運用してて、次はアプリ開発しつつ 
webサービスの収益化を図る計画 

「気楽にやりたいのに常駐かよ」って言われるけど、自分的には受託より楽 
稼働時間をカネに換えるってのはある意味すごく楽なんだよね 
仕事が自分に合わなくなったらいいタイミングで抜けられるし 
受託はいろいろめんどい 

823 
>>822 
会社を大きくして、がっぽり稼いでリタイヤすればいいのに 

824 
>>822 
結局縛られてんじゃん 

825 
>>822 
半年だけ働けるとかそんな都合のいい派遣会社あるんですか 

826 
普通にあるだろ 
三ヶ月単位で契約更新とか多いし 
開発系なら規定時間幅越えたら超過清算付くから 
毎日終電までやったり休出しまくるとかなり稼げる 

827 
問題は、その三ヶ月が終わって次ココ行ってくれる?ってなった時に 
しょっちゅう断ってたら、段々と声が掛からなくなるのでは、という事で。 

828 
822だけど、縛られてるって感覚は今のところ特にないよ。 
むしろ運転資金稼げるいい手段。 
過去に受託比率上げて何度か痛い目に遭ってからは常駐のほうが 
自分的には気楽なことに気がついた。ここは人によると思うけど。 

営業力は無いから懇意にしてる営業代行を使ってて 
そこに毎年半年だけ稼ぐっていう形で依頼して案件に入れてもらってる 
この部分は一応、営業代行業者との信頼関係で成り立ってる部分 

キツイ案件でも半年でサヨナラってわかってるからめっちゃ気楽 

829 
営業代行との信頼より長期で入って働く会社の信頼を得る方が良いのでは 
実際に事業やってる会社との繋がりを作る方が大切だと思う 
あくまで俺の意見 

830 
リーマンやりながら週末起業の方が楽だろ 

831 
ウォルマート、人件費削減で正社員の80%がフードスタンプ受給、その生活保護費は年額2800億円にものぼる。 

西友で買い物するのは止めよう。 

ウォルマートの経営戦略に見るマルサス的世界観 : アゴラ 
https://twitter.com/Mono_Book_/status/508410525701521408 

832 
つうか、同じメンツで仕事したいと思った事無いわ。 

833 
嫌われすぎだろ 

834 
株式会社と合同会社で迷ってるんだったら株式会社のほうがいいと思う 
地方出身者が、「俺、東京に行って一旗揚げようとがんばってんだよ。埼玉県在住だけど。」 
くらいのモヤモヤ感があるので。 
「住所は埼玉だけど会社は新宿なんだよ。東京だろ。」 
と言われても一度感じたモヤモヤ感は拭えない。みたいな 
ま、俺の偏見だから気にしないでくれ 

835 
実際やってみればわかるが株式会社はとにかく手続きが煩雑で、そして金がかかる。 
合同のほうが外資っぽくてかっこいいぞ。 

836 
株式会社 代表取締役 佐藤さんと 
合同会社 代表社員 鈴木さんがいたら 
女はたぶん佐藤さんについていくぜ 
ま、俺の偏見だから気にしないでくれ 

837 
株式会社の運用資金すら稼げない時点でお察し 

838 
だいたい売上いくらから合同会社にすべきだろう? 
やっぱ1000万?? 

839 
利益が2000万越えるなら税金対策で法人必須だと思う。 

840 
利益が100万も出てなくてフィーリングで株式会社作ったけど作ってよかった。 

841 
俺資本金50万しか無かったから合同会社にしたけど作ってよかった 

842 
合同会社は制度ができたばかりでまだ知名度が低く、無限責任の合名会社や合資会社と 
混同してる人も多そう 
西友やアップルジャパンが合同会社にしたのが注目されたけど、この2社は知らない人 
はいないから会社形態なんてどうでもいいだろう。他にはアムウェイw、P&Gくらいか 
いまのところ元々知名度が高い外資が多い 

BtoBだったらいいけど、BtoCだとどうかな。あと求人とかでもイメージ的に不利になる 
気がする。>>834, >>836と同じく偏見ですけど 

843 
利益2000万か 
厳しいな 

844 
まあ、役員(社員)で頭数増やして税率下げるなら、いくらだろうと構わんけど、高い税率で丸々盗られるのは馬鹿だ。 
俺んところは3500万ほどあって、4人で分配している。国に盗られるくらいなら身内に配った方がマシ。 
海外移住は考えている。どこでもやれる仕事だからね。 

845 
一人や数人の会社で2000万も利益を出すのはよほど特殊な事情(銀行対策とか) 
でも無い限りあり得ないと思うが。税金払うために会社を作ったわけでもあるまいし 

それとも、売り上げ、あるいは粗利の意味で「利益」を使ってる? 

846 
>>845 
売上は4000万越えてるよw 
それなりに売れてる作者はこんなもんでしょ。 
億稼いでいる人もいるはず。 
ちなみに消費税増税されてから国内売り上げの勢いは落ちた感じはする。 
儲けすぎると税金対策ってほんと大変だぜ! 

847 
え?では3500万は粗利(売上総利益)では? 
普通にただ「利益」といったら営業利益か経常利益のことだと思うけど(そうでもないのかな?) 

一人で億稼いだら所得税の最高税率と法人税率が拮抗してどちらに 
しても税金でかなりもってかれるから、2000万とか利益出すかもしれないけど 

848 
845の間違いでした 

849 
合同会社も知らないスカタンとは関わらないで生きていくべきじゃね? 
そんなボケナスの印象のために株式会社にするって勿体無い 

850 
それだけ売り上げてて税金対策がどうの言うなんて 
税理士使ってないか、うまく使えてないんじゃないかね。 

851 
自分にない尖った能力があればいいんだよ。 

852 
うちの税理士、±0orちょい+orちょい-に持ってくプロだぜ 
税金払うのが好きな奴は、下手糞使ってればいいよ。 

853 
儲けが少ないヤツはほんと楽でいいな 

854 
1億未満なら>>852くらいできなきゃカス。 

855 
会社の税金なんて、均等割の7万円しか払ってねえよ。 
これが大企業でも同じだから驚くw 

856 
源泉徴収とか払ってるだろさすがに 

857 
1000万未満なら源泉徴収だって0にする税理士もいる。 

858 
そんなリスクを負ってくれる税理士を 
1000万未満の会社が雇えるわけねーだろうが 

859 
>>856 
源泉徴収は会社の税金じゃねえよ 
給与という個人所得から代行で徴収して納めてるだけだしな。 

860 
>>859 
確かにそうだ。 
1人会社だと会社の利益も俺の利益も同じようなもんだから 
お上に納めるものとしてまとめて考えちゃってたわ 

861 
役員報酬額変更するにも株主総会での決議書が必要なのを忘れてそうな勢いだな。 

862 
決議書が必要用かは定款によるんじゃんない? 
うちは株主が知り合いだから、酒飲みながら給与上げますんでヨロ。で万事OKだった 

863 
とりあえず合同会社で検討してみることにした。 

864 
定款の登記費用無くて合同会社にしたし。 

865 
最初から会社なんか作らず 
個人事業主から始めればいいのに。 

売上の見込みも無いのに、法人の申告納税義務だけ背追い込むのは、タダのバカ(笑) 

866 
失敗したら記念起業になるからするんだよ。 

867 
毎年7万円くらいは出せるから無問題。 

868 
法人じゃないと参入できないからしょうがなかった 

869 
法人じゃないと出資してもらえなかったからしょうがなかった 
自己資金だけでやれるなら個人事業にしたほうが絶対いいわな 

870 
電子署名に屋号とかださいだろw 

871 
電子署名に屋号うんぬんって、ダサい・ダサくないで考えたことないわ 

872 
一般的には収入が1000万超えるようだったら法人の方が有利 
といわれてる。経費は個人事業と同様に計上できてその上に 
給与所得控除があるからね。 

ただ、上にも言ってる人がいたけど、法人だと儲かったからと言って 
役員賞与とか出すと損金にできないけど、個人事業だとそんな縛り 
はないから稼いだだけ自分の収入にできる。 
売上が予測しづらい仕事だったら法人にしない方がいいケースも 
あるかもしれないけど、そうでなかったらやっぱり法人の方が営業 
はしやすいと思う。以前と違って株式会社だって登記手続きはかなり 
簡素化されたし均等割りの7万くらいケチらなくてもいいでしょ 

873 
あ、均等割まだ払ってないや。忘れてた。 
ページーで払えれば楽なのに、書いてないんだよな。払いに行く時間などないわ 

874 
出向で身売りやってるんだけど、住民税10%、所得税10%~15%、健康保険税10%~、事業所税5%~、社会保険18万って高すぎだよな… 
年間200万は税金取られてる 

875 
個人にかかる税金と会社にかかる税金との区別が付いていない奴って多いんだな。 
しかも何の節税のための工夫もしてないとか。 

876 
区別したからってどうなるんだ? 
自分の会社なんだから、自分が払うことに変わりはないだろ。 

877 
節税も簡単じゃないよね。 

878 
要は全部使っちまえばいいんだろ 
簡単じゃん 

879 
貯蓄はしないんですか。病気になったらどうするの。 

880 
貯蓄はするよ。個人の金としてな 
会社の金はどんどん使っちまえばいい 

881 
実際に独立してやってる人と脳内起業の人が混在してて議論が噛み合ないね 

882 
会社への税金か個人への税金かきちんと理解すれば、会社から幾ら給与として出して、会社には幾ら残しておけば適切か計算できるだろ。 
バカみたいに全額給与にすると個人への所得税も保険料もバカ高くなる。 
その分会社に置いといて経費として好きな物好きなだけ買えばいい。そうすりゃ税金も掛からない。 

まあ、人工植毛は経費じゃ落ちないけどなw 

883 
大学はまだ夏休みだから変なのがまだいるのかな 
>882は税務会計や損金っていう言葉も知らなそう 

884 
一人社長のところと仕事してるけど金払い悪いぞ 
分割とかありえない 
払う金無いのになぜ外に頼むのか理解できない 

885 
俺は>>882じゃないが、>>882の言ってることはだいたいあってると思う。 
好きな物の限度があるくらいで。 

886 
マ板でいま4番目に勢いあるスレなのなここ 
使われるマが嫌になってる人が多いってことかねえ 

887 
そりゃいまどきブラックITで 
プログラムやりたい人はいないだろ 

888 
ブラック云々言ってるやつは単に能力不足なだけだからね 
これ言うと上から目線だとか言われるから言わないけど真理だと思う 

889 
ITでなくても、ブラックは多いからね。 
賃金は上がらず物価だけが上がってる昨今 
一部の稼いでる人以外は歯がゆい思いしてんじゃないかな? 
家賃の安い所に部屋を借りて 
こんな生活を何十年続けるんだろうなんて 
考えながら満員電車に揺られ 
会社では納期に追われ夜遅く帰宅 
年をとれば、転職は難しくなるし 
会社を儲けさせる為にこき使われる毎日 
なら、起業は成功するも失敗するも 
全て自分の力量だから、納得はできる 

890 
>>888 
思慮が浅いなあ 
まあ、その浅い世界でなら真理のように見えるのかもね 

891 
じゃあ、どうなんだよ説明してみろ云々と 
どうせ理解する気もないのに説明の負担だけ押し付けられるのは面倒くさいので 
どういうことなのか気になるのなら、このあたりを読んでみて下さい。 

勿論、これから独立して経営をしていこうという人にも、 
なぜ自分は事業を行うのかという根幹のところの信念 
みたいなものを与えてくれる本だと思います。 

ダニエル・ピンク モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか 
ダグラス・マグレガー 企業の人間的側面―統合と自己統制による経営 
M. チクセントミハイ フロー体験 喜びの現象学 

892 
半年働いて、半年遊び呆ける。 

893 
生きていけるくらいの金を稼ぐサービスを作って 
あとはずっと遊び呆ける 
作りたいものを作るという遊びを。 

894 
能力不足のやつとやる気がそもそもないやつとは関わらないようにすべき 
それを引き出すのがマネージメントだとかいう社外学者がいるが 
そんなことに時間を使うほど暇じゃない 
人生は短い 

895 
それを引き出せるくらいの他人にものを教える力が無い奴は 
一人でずっとやってろ。 
の間違いだな 

896 
>>891 
日本では信念も起業して人売りに一度でも手をだしたらなくなりますw 

897 
常駐案件に派遣、いわゆる偽装派遣は売り手買い手ともにメリットが 
大きくて派遣側から見ると楽して確実に稼げる麻薬のようなもの。 
はじめは志を持って起業した人でも一度手を染めると結局山椒太夫に陥ってしまう。 

それでも経営者は儲かるだけマシだけど実際に働いている人は常駐先 
では奴隷同然だから安月給の上、ストレスがたまるだけ。 
偽装派遣は日本でプログラマのステイタスが低い大きな理由のひとつだと思う。 

一人社長で自分を派遣させるなら自分自身が奴隷商人でもあるから 
まだ割り切れるというくらいか。 

898 
お前らはラッキーだと思うぞ 
費用もかからず物を作る技術がある 
俺は検索してこのスレに来たが 
なにか物を作る技術は皆無だから 
起業したとしても、仕入れでものを売る 
飲食くらいしかない 
よくプログラムの事は知らないが 
少なくても人に何かを売るものを作れるんだから、頑張れよ 

899 
作る技術皆無なのがマイナスだと思うなら覚えればいいだけだ 

900 
プログラムを覚えるのは簡単だよ。誰でもできる。 
特別な免許も何もいらないんだしね。 

901 
問題は製品レベルを一定以上の安定した物にする事が出来る華道家だしな。 

902 
華道家は関係ないだろ 

903 
>>898 
飲食は需要がなくならないし客が来れば金が入るが、プログラムは1年かけて作っても売れなければ売上はゼロだ(体験談) 
何が売れるか事前に読めないし、めっちゃハイリスクだよ 

904 
1年かけて売り上げゼロなら才能ないよ、さすがに 

905 
>>901,902 
ワロタ 

906 
一瞬考えてしまった 

907 
デキる華道家 に俺はなる! 

908 
>>904 
作れるものの範囲が小さい過ぎるからそのしょぼい機能で売れるの作るのって無理だと思うわ 

909 
>>908 
だからそれが才能無いってことじゃ 

910 
売れる物を作るんじゃない。 
作った物を無理矢理にでも売るんだ。 

911 
>>910 
これはマジ 

912 
>>910 
これが営業の仕事な 

作る段階では少しでも売れそうなもの作らないと 
裸突撃はさすがにかわいそうだろ 

913 
開発「営業しっかり売れや」 
営業「開発いいの作れや」 
社長「ウチの社員はゴミばっか」 

914 
うそでも経営者目線で考えようぜ 

915 
ウチWebサービス作ってる会社だけど 
正直サービス作りと、それが終わってからのSEO対策等の営業作業って 
同じくらい大事だと思うのよね 

916 
開発・営業どちらも重要。 
互いに敬意を持って協力していけたらなと思うよ。 

917 
無理矢理売るのは金がかかる。 
グノシーがそのやり方でやってるな。真似できねえ 

918 
グノシー大丈夫なんすかね 
急ぎ過ぎじゃないかな 
最後には売るつもりなんだろうけど 

919 
なんであんなに資本あるんだろ 

920 
>>916 
だが、営業は野蛮人が多いからそんなこと考えない 
結果一方的に利用される 

921 
安請け合いしてとにかくやれ!何でできない!を連呼するだけだもんな 

922 
営業の見積もりで俺がやるのはおかしい 
俺が出来なかったら責任とるのは営業だろうが 

最初から話だけ持ってきて、こっちの見積もりで客に提案してこいよな 

923 
つうか、そろそろスレ違いだろ。 
起業者が自社のいち営業の指示に従うなんてありえない。 

924 
>>923にとっての起業って限定的なんだなぁ 
俺はいち営業いち開発者にもすごく配慮する社長を何人も見てきたよ 
このスレで多いと思われる少人数起業なら特にじゃない? 

925 
>>924 
配慮するのと、従うのとは、雲泥の差だろ。 

926 
そうそう 
従うかどうか、なんて話してない。 

927 
雇われ従業員の愚痴とかここに書いてある意味がわかんないんですけど。 

928 
社長自ら兵隊の役もやらなきゃまわらないんだよ、さっしてやれよ 

929 
俺は営業権開発権経営担当だからな 
誰にも指図されない代わりに誰も頼れない 
自由とは孤独 

930 
>>929 
ここはプログラマー板の「起業しようぜ」というスレッドだということを理解できてんのか?  

931 
>>930が何を言いたいのかようわからん 
とにかくケチつけたいくちか? 

932 
プログラマー以外の起業家が来ることがスレ違いってことだよ 
失せろ 

933 
とりあえず>>930が短気で頭悪いということは分かった 

934 
俺929だけど 
プログラマで起業してこのスレに書き込んでるよ 
ていうか>>929のレスのどこらへんから、プログラマ以外の起業家だと思ったのか謎 
まぁ文句つけたいだけの方なんだろうが 

935 
まぁ落ち着けや 
トップになる人物がこんなとこでイラつくな 

936 
自分がトップになれる人材だと思ってたら起業なんてしなかったな 
一人で物作ってるのが楽だから起業したんだよ 

937 
ああ言えばこう言う 

938 
パソコンって何台あった方がいいの? 

939 
そんな事すら自分で決められない奴に経営なんて無理だろ 

940 
アホ過ぎる 

941 
Mac5台に、Windows7台あるなぁ。 

942 
会社電話に「お得な競馬情報いかがっすか」とか迷惑電話がかかってきてウザい 
個人電話だったら見知らぬ番号は取らないけど、会社電話は取らざるおえないからなぁ 
会社名名乗ってる時点でそんな情報買う気が無いことは向こうもわかってるだろうけど 
職場での働いてますアピールなのか、やたら食い下がってきてウザさMAX 

943 
最初の打ち合わせにはスーツで行くべきか?いつも悩む。 
結局いつもスーツ着ないけど 

944 
最初が肝心だからな 
一発かましてやれ 

945 
テレビ東京、ブラック企業の社名は隠したのに何故かホームページを放送する 
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1411497359/ 

946 
HDMIのコードの間に付けて左右反転出来る回路を1万円くらいで作って鏡を使う商売してる人相手に売りまくろうと思って調べたら、最初から左右反転出来るテレビが普通にあって頓挫したw 

947 
>>946 
面白いな。TVを鏡にするってことか 

948 
>>946 
すでにあるなら、相場より安価にして 
売ればいいじゃん 

949 
ハード作るのは敷居が高いな 

950 
FPGAのソースが転がってる。 
実体配線自体は物凄く単純。 

951 
wantedly作った人はプログラム歴一年らしい 
やっぱ才能なんかねえ 

952 
はあ、案件抱えすぎてあらゆる方面をお待たせしまくり、ホント反省 
チャンスだから来た仕事は断るな、という教えが多いけど仕事は断ってナンボですわ、確信した 
仕事をガンガン断れるようになったら一人前、集中しないと良い結果にならないわ 

953 
でも1~2年取引して信頼関係ができはじめた相手から「是非ウチに」みたいに頼まれると 
断りづらいんだよなー 
工数見積もってギリなんとかやりくりして…と思って受けたけど、やっぱりうまくいかない 
そういうのをうまく断れるようにならないとな、難しいけど 

954 
>>951 
才能は簡単にみれる。数学の偏差値見ればたいていわかる 

955 
数学の偏差値見て営業力見れるかよ。 
独立して一番重要だと思ったのは、何よりも商才が大事だと 

956 
センター試験で数学満点でもプログラミング能力ゼロの人もいるみたいだが 

957 
>>956 
そうなの?そいつは本格的文系で暗記で解いちゃったやつか 
暗記力なくてその場で公式作り出して回答してるやつかどっちかじゃね 

958 
プログラムの才能じゃなくて何を作るかだと思うの 

959 
偽装請負損害賠償裁判を 
悪徳業界改善のために 
やる予定です。 

960 
>>958 
何を作るか考えるのがうまいやつは面接なんかで落ちる 

961 
【知的財産と契約料金の搾取助長】 
[受注系SI生涯損害促進者を排除すべき] 
偽装請負従犯SEの動機 
コミ障 
趣味 
高卒 
文系大卒 
低偏差値大卒 
低知能 

偽装請負従犯SEの迷惑 
不当指示遵守 
悪徳期限遵守 
残業見積 
裁判苦手 
利益無視 
人格障害 
個人主義 
刹那主義 
孤独死 

偽装請負従犯SEの代償 
デスマ 
低技術 
低収入 
失業 
貧困 
非婚 
離婚 
鬱病 
早死 

962 
日曜日だよ、自社サービスの日ですよ 

963 
>>958 
基本的に自分もそう思うのだが、Ruby作者はこう言っている 
「大切なのは、何をやるかではなく如何にやるかである」 
と。 

これは、技術的に優れていることが大事という意味ではないと思うが、 
大事なのは、分野ではなく、中身だということだと思う。 

ちなみに、Ruby自体は、速度面では優れた方ではないので、技術面では 
多言語と比べで特に優れているは言えず、言語仕様のアイデア面で優れている。 

964 
ただし、かく言うRubyもフリーソフトで、儲かっているわけではない。 

「何をやるかが大事」という意味では、セキュリティーソフトや、携帯/スマフォ・アプリは 
PCソフトより儲かり易いと聞いたことがある。 

ゲームなんかは、ビジネスソフトに比べれば遊んでもらい易いようだが、ヒット作を除いては 
人件費と比べて儲かるとは言いがたいらしい。 

965 
>>963 
マ板らしい面白い話だと思うけど 
まつもとゆきひろ氏ってスーパープログラマになる本とか書いてる人でしょ? 
ちょっと方向が違うと思うの 

966 
>>965 
いやそんな本は出してないw 
凄いプログラマーであり言語設計者ではあるけど 

967 
>>966 
「まつもとゆきひろ コードの世界 スーパー・プログラマになる14の思考法」 
という本がamazonにあるで。 

確か、結局彼もRubyでは食っていけなくて、どこかの企業に雇われているそうだけども。 
それでも彼もIPAから「天才プログラマ」の称号をもらっている訳で、そういう人が作った 
物でも食っていけない現実は知っておく必要はある。 


一人の天才が作れる限界を超えるような物を作ることが売るための条件だろうと最近思う。 
Qt Toolkitなんかは、Nokiaが携帯電話の囲い込み戦略のために125人以上の開発者が10年以上に 
わたって作ったもので、見た目の品質と量はかなりの物だが、結局人件費の回収には失敗している。 
しかし、これだけの「人月」がかかったものなのに無料で配布されているわけで、こういったもの 
と競合するのを避けるのも起業する際の課題の一つになる。 

まあ、難しいことやわ・・・。 

968 
商才が無いからだろ。ビルゲイツなんか他人の作ったソフト売ってあそこまでになってんのに。 

969 
>>968 
ビルゲイツの成功・・・ 
古い話だわな・・・ 

970 
Qt を作り始めた Nokia なんかは、社会主義国の会社だから、日本とは 
全く社会制度や事情が異なっていたんだよね。Linux も社会主義国生まれ 
なんだけども。 

Linuxは大まかには出来ているがすぐ治せそうな細かい不具合が残ったままに 
なっている。これは共産主義国家のソ連において、宇宙開発では世界TOPクラス 
なのに民生品が全く駄目で、時計や家電に不具合続出だったことに近いのでは 
なかろうか。共産主義は成果主義と真逆なのですぐ改良出来ることでも馬鹿馬鹿 
しくてまじめに働く人がいなくなったんだけど。 

971 
>>967 
そのタイトルは編集がつけただけで中身は雑誌の連載をまとめたもの 
Rubyやプログラミングに関するエッセイ、matzが興味のある技術分野の解説などだよ 
読んでスーパープログラマーになれる類の本じゃないぞ 
あとプログラミング言語そのものを売るってのは難しいけど 
世界中で使われる言語を作って広めるというのはある意味下手な経営者よりマーケティングの才能がある 

972 
>>971 
「広める」と言う意味では成功しているが、儲けると言う意味では成功とは 
言いがたい。 

儲けることを目標にした場合と再三度外視した場合の独自言語の普及させ 
易さは、後者に軍配が上がるのは当然だとも思える。 
無料でソースつきで配布すれば普及に有利になるのは当然で、その反面、 
収益はほとんど上げることは出来ない。 
それを出汁にして解説本を収入源にするくらいしかない。 
しかし、それは高が知れているだろう。 

973 
ほんとこの業界ボランティア精神に溢れる馬鹿しかいなくて金にならない 
安売り大好きな奴死んでくれ 

974 
自由主義経済じゃ安い方が売れるのが当たり前でしょ。 
どっちかと言うと、死ぬのは高い価格でやってるアナタの方では。 

975 
馬鹿だなー 
安売り競争する奴は貧乏にしかならないのに() 

976 
サービス残業の証拠を集める 
↓ 
辞める 
↓ 
訴える 
↓ 
和解を拒否する 
↓ 
録音を聞かせる 
↓ 
主張が100%通る+精神的苦痛認定 
↓ 
賠償金数百万+慰謝料3百万 
↓ 
会社都合の退職認定獲得 
↓ 
弁護士に報酬を渡す 
↓ 
失業手当てウマー←今ここ 

さんざん働かせて一瞬未オーダーになった瞬間、退職圧力とかww 
しかも和解とか労働者なめてんのかwwwww 
許さねーよバーーーカwwwww 

977 
起業家に関係無い話やね。 

978 
>>974 
自動車を無料で配れば、「世界中で使ってもらえる」のは当然だと 
思わない? 

それで同業他社が苦しんだとしたら、「三方よし」とは言えないよね。 

979 
>>973 
結論的に言えば、大企業が体力任せにダンピングしているケースも多い。 
・125人にQtを開発させたNOKIA(携帯製作会社=ハードウェア企業)、 
・Linuxに社員1,000人を開発させたIBM(自社製サーバーを売るため、無料OSが必要だった)、 
・社員数千人の「なんでも解決(ソリューション)会社」の宣伝のためにLinuxにソース協力 
したRedHat。 

RubyのMatz氏の場合は、モルモン教(キリスト教では異端扱い)の宣教師だという特殊事情 
も絡んでいる。 

980 
>>979 
企業戦略としてオープンソースにコミットして 
そのコンサルで食うというのはビジネスモデルとしてありだし 
開発者にとってもメリットあるから悪いことではないと思う 
日本でもクックパッドなどで同じことが行われている 

981 
これからは企業買収なのかな? 
ソフトバンクの正義みたいに。 

982 
>>980 
悪いかどうかは立場で変わる。 
人間にとって都合が良い虫は「益虫」、都合が悪い虫は「害虫」と呼ばれる 
のと同じ。 

多数決で決まるとすると、多数派にとって良いものが選ばれることになる。 
プログラマが人口に占める割合自体がとても少ない上に、優秀なプログラマに限っては 
さらに少ないことを考えると、平凡な人にとって都合の良い事柄が選ばれて行くことになる。 
ところが、それは必ずしも社会にとって良い結果にはならないのだが・・・。 

983 
フリーソフトの問題は、貧富の差の問題かも知れんな。 
置かれた環境によっては「食って行ける程度だけのわずかな収入」さえ 
必要ないと思う人が世界には存在している可能性がある。 
その結果、同業者が「ぼろもうけ」どころかそれで食って行く程度の 
わずかな収入さえることが出来ないほどの状況を産むことになる。 

984 
>>983 
言い方悪いが、純粋に趣味で作ってる裕福な奴は 
「プログラミング楽しいwww」 
って言いながら、間接的に貧乏なやつ殴ってるって事だよな 

985 
趣味で作ってるような奴に遅れをとる品質ならそりゃ安いだろ 
cadとかモデリングソフトとかはバカ高い値段で売れてる 
趣味でできない領域じゃないと高い金とれないってのは、ソフトウェアに限らないと思う 

986 
>>985 
では、JW-CAD が、商用CAD業者に非難されていたのはどういうことなんだろう? 
商用ソフトより良いソフトを無料で売ってしまうから、業者が困っていたそうだ。 

987 
>>986 
商用CAD自体は先にあるからな。 
後出しの格安CADが憎たらしいだけだろ。 

988 
>>986 
そんなのあるんだ 
いまやCADも趣味で作れるような敷居の低さになったってことかね 

989 
>>988 
かなり昔(DOS時代)からある 2D-CAD だけど。 
アイデアが良かったのか、使い勝手がなかなかいい。 

990 
ただ、AutoCAD やらには負けるんだろうね。 
あれはハリウッドや3Dゲームでも使えるような機能もあるようだから。 

991 
次スレどなたかお願い致します 

992 
>>985 
OSSの場合は、他人が作ったさまざまな部品を組み合わせ、既にかなり出来た 
段階からスタートできるから、JW-CADを一人の作者が作った時とはまた違った 
レベルのものが出来てしまう。 

OSSは、おおむね、量と言う観点でははかなりのレベルのところまで行く。 
その反面、不具合の量もまた多い傾向がある。 
ただ、不具合の量は試してみないと分からないので、アピールと言う点では 
不具合が少ないだけでは物足りない。 

技術的、科学的に高度なもの程、大学の研究室で教授と優秀な学生が作った物や研究所 
などで作った物がOSSで公開される傾向があるので、それを組み込んだ場合は、かなり 
競争力を持つことになる。 

となると、技術的に高度でない数多くの機能を大量に入れ込んだような物が競争力 
を持つことになる。経験法則としては速度や安定性は余り人気や売り上げには影響しない。 

993 
>>992 
[補足] 

>それを組み込んだ場合は、かなり競争力を持つことになる。 

ここは、本人の力量とは関係なく競争力を持ってしまうところに 
注意が必要となる。OSSツール類などは、高機能、高度な技術をツールとして 
は持っていても、作った人は、部品を集めただけでも出来てしまうので、 
部品を集め来て動かせるだけの力量がある人なら(誰でも)出来てしまうこと 
になる。 

ここが競合製品にとっては難しいポイント。 

994 
文なげー。 

995 
次スレ 
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/prog/1412214093/ 

996 
ビジネスでは互いの利益が相反するからどうしても揉め事が発生するな。 
他人とのバトルが嫌いな人には向かないかもしれない。 

997 
>>996 
そんなこともないがw 

998 
雇われでいれば同業とのバトルの矢面に立つのは上にまかせられる 

999 
>>996 
お互い製作物を売るなり運用するなりで利益を得るって同じ目的なんだけど、 
なんで相反するとか狭い了見に辿り着いちゃってるかなぁ 

1000 
起業でみんな大金持ち 

1001 
このスレッドは1000を超えました。 
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 

 

 (i)
208 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50 

read.cgi ver 05.02.02 2014/06/23 Mango Mangue ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)

 

 

 


2ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
起業しようぜ12

前スレ 
起業しようぜ11 
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/prog/1403301352/ 


>>1 
おつ! 


>>1 
乙 


GPLは不公平なライセンスだね。 


GPLが混入してたら削除しておわりでいいのに 
一度でもGPLが入ってたらソース全部公開しろって騒ぐ奴がいるからな 


欧米人だけでやってくれよー 
ライセンスとかの概念は日本人には無理だよー 


こっちが本スレ? 


多数決によりこちらが本スレとなりました。 


無職から起業した人はおる? 

10 
前の会社やめて1カ月無職だったよ 
1カ月たってすぐ起業したよ 

完全無職だと登記費用とかも払えないんじゃ? 

11 
財産あれば余裕だろ。 

12 
>>10 
起業してどう? 
順調?? 

13 
>>12 
俺一人分のコストを稼ぐので精一杯って感じだね 
趣味の延長でしかない。胸張って会社やってるとはとても言えないよ 

14 
別に胸を張るとか張らないとか関係ないだろ 
俺はセルフドナドナで案件入りするにしても自社製品開発するにしても 
自分一人で気楽にやりたい形は何かと考えて結果的に法人成りすることになっただけ 
気楽に仕事して自分と家族が食っていけるだけ稼げれば十分。 

15 
>>14 
そうだね 
なんか弱気なってたわ 

16 
せっかく起業したなら、上を目指すべきじゃない? 

17 
なんで? 

18 
「起業するなら上を目指すべき」 

起業が何か特別なことだと思い込んでる痛い子が迷い込んでるな 

19 
上をめざすのは当然だけど 
人によって上ってのが何かは違うわな 

20 
企業買収でのし上がる事じゃね? 

21 
馬鹿だなぁ 

22 
毎日寝て暮らせるのが最上 

23 
>>22 
本心では俺もそう思うけど 
それを認めてしまうと人として終わってしまいそうだから認めない 

24 
好きに生きていくには金が必要という事も有るのでは。 
ただし、現実はサラリーマンレベルになるのも難しいようだが。 

25 
セルドナで月70とかでもキツキツなのに、正社員様は俺の給料より高いからってもっと下げようとするの止めてくれ。 
こちとら社会保険から交通費から何から一切合切込み込みの値段なんだ。 

26 
まあ手取りは実質半分ぐらいだよな 
でも月35懐に入れば御の字じゃね? 

27 
あとは子分いっぱい作ってピンハネしないと 

28 
セルドナって何ですか? 

29 
セルフドナドナの略です 

30 
経済は、昔から売れていた物、売れていた方法、というのがとても大切 
だということなんじゃないかと最近思うようになった。 

多くの企業が初任給くらい難なく払えているのは、昔から売れている商品を売っている 
からなんだと。 

シェアウェアなんかは、自分が売りたい商品を売ろうとするから難しくなる。 

31 
>>30 
自分が売りたいものを売るというのは、まずいことだってわかってるけど 
売りたくもないものをムリして売るくらいなら起業する意味ない 

32 
セルドナは絶対無理だ 
下請けやるなら会社員のほうがマシ 

33 
>>31 
団子屋でも理髪店でも、別に商才がある人でなくても食っては行けてる。 
そしてそれは昔からなので、真似して同じ事をするだけ良い。 
経済とはそういうものなんだな。これが。 
マスコミはイノベーションとかもてはやすけど、同じことをやるだけで 
パイを分け合えるというのが経済の基本なんだろう。 

逆に違うことやった場合、難しいことになる。 

34 
論点がまったく噛み合ってないw 

35 
少し前からシンガポールや台湾が一人当たりのGDPが日本を越えたらしい。 
しかし、かれらは何か特別発明的なことをやったわけではない。 
シンガポールなんかは昔日本がやっていたような基本的な半導体を 
作っていただけだし、台湾はマザーボードなどを作っていただけ。 
何か特別知恵を働かせたわけではない。 
直接の原因は、人件費が安かったからではあるが、結果的には日本並みの人件費でも 
払える程度に成長してしまった。 

つまりは、工場労働者の人件費を易く抑えられていれば日本でも同じことになりえた 
ということだろう。というか、かつては半導体といえば日本の独壇場だったのだが。 

36 
イノベーションが必要となる理由は、同分野で売れ線の商品と同じ機能を持たせるのが 
非常に難しい事があるからなんだろう。具体例は

・自分が後発の場合
機能をもたせるのが不可能に見えることがある。 

・同業者と競争中の場合
苦しいことになる。 

37 
ただし、イノベーションを加えても、相手が巨大組織の場合、アイデアを盗ま 
れて相手の製品にも同じ機能を加えられてしまう可能性がある。 

特許でもとらなければ、これは対処が難しい現象。 

最近では FOSS(Free or OSS)陣営がすぐにアイデアを真似してくる可能性が危惧される。 

38 
その書き込みだって、オープンソースで構築されたソフトウェアからやってるんでしょう? 
やたらオープンソースを叩くけど、時代の趨勢も分からんとは情けないね。 
ソフトウェアを売るなサービスを売れ。Microsoftに倣うのは終わったGoogleに倣え。 
時代はとっくに変わってるんですよ。気付きましょう。 

39 
>>38 
そこは非常に難しい部分で、クローズドにするかオープンにするかは 
選択に苦しむ。 

サービスを売るには大企業である必要がある。 
個人でオープンにした場合、どこかの企業に拾ってもらうしかなく、 
自分の自由は利かない。 

40 
オープンソースってどうやって利益稼ぐの? 

41 
>>35 
人件費より、国が規制や関税なんかで自国産業を守って育てた部分の方が大きいと思う 
なおかつライセンス無視の他国のコピーをやってるとこはチート… 

欧米風でいくのが理想だけど、すでに短期出稼ぎで大陸アジアンが日本に入り込みまくってるし、
割れとか海賊版、違法コピーも止まらんからライセンスが~とか言って真面目にやってると死ぬと思う。 

>40 
なにかツールやソフト作ったら公開して、使い方を本に書いたりアフィリエイトでもするしかないんじゃないかね 

42 
>>40 
IBMや超大企業なので、技術力の宣伝費として位置付けているようだ。 
もともとパッケージ・ソフトを売らなくても収入源が沢山ある。 
「情報システム関連なら何でも解決します」的な何でも屋のような事と 
ハードウェアを売って稼いでいるらしい。 

RedHatも、「なんでも解決系」で稼いでいる。 

FireFoxなんかは、Googleから検索エンジンをデフォルトにする見返りとして 
一千億円を超える資金を得ている。 

個人の場合は、企業の「フェロー」のような地位に付いた人がいる。 

43 
IBMやRedHatを気をつけないといけないのは、OSSに関与しなくても、元々 
「なんでも解決系」の会社は儲かるということだ。 

日本でも、パッケージソフトはほとんど儲かってないが、企業のカスタマイズ 
系のソフト産業はとても儲かっている。 

本当は、これらの企業が儲かっているのは、OSS関係がない。 
OSS原理主義者が、どうもOSSのよさのアピールに、 
あまり相関がないことを利用しているようにも思える。 

44 
なぜ日本はソフトを蔑ろにするんだろ 

45 
どう蔑ろにされているのか、それに対して諸外国はどう異なるのか 

46 
ソフトを蔑ろにしてるんじゃないよ! 
働いてる人を(´;ω;`)ウッウッウッ 

47 
ごちゃごちゃ言ってる奴は起業しない方がいいと思うな。 

48 
>>44 
どうも、少なくとも少し前までは、社会全体がソフト開発者を馬鹿にしていたんじゃないかと 
思う。 

プログラム=誰でも出来るもの 

的な。 

馬鹿にされた結果、避ける人が多くなり、本気で取り組む人が少なくなる。 

49 
特にSIerなんかの仕事だと、 
プログラミングは「製造」、プログラマは「製造担当」 
だからな。 
バカでもできる作業で、いつでも誰とでも交換が効くと思われてる。 
土建ゼネコンと同じ人足人月ビジネスモデルだから、 
手を動かす担当者は文字通り土方扱い、現場作業員なんだよね。 

かくしてまともにプログラムなんて書いたことのない連中が設計したものを 
作らされるプログラマは悲惨 

50 
日本人がやらないなら外国人にやらせよう! 
んで、出稼ぎ中国人やベトナム人を雇ってトラブルに 

51 
余り頭が秀でて無くても、ある程度出来てしまうのは事実なのかもしれない 
が、納得できないこともある。 

バグの少なさや効率の良さなどは、数学が関係しているのではないかと思う。 

それに、「人類の活動の中で最も高度なもの」と呼ばれることもあるのに、 
「誰でも出来る」という認識はいかがなものか。 

アメリカの優秀な大学のCS/IT学科においても、コンパイラ理論を理解できるのは非常に 
少ないし、そこまで行かなくとも、単にプログラム能力に長けるものも少数派だとも聞いた。 

52 
えぇ? 
コンパイラなんて只の変換機じゃん。 
俺様言語のコンパイラ腐るほど作ったぞ。 
まあ、誰もメンテナンス出来ないんだけどな。 

53 
誰でもできるって何だよw 
じゃあやってみろの1行で論破できる 

54 
>>52 
もちろん人によるが、「コンパイラ理論」は難しく感じる人が多い学問。 
自分でコンパイラをかける人なら理解できるかもしれないが、 
プログラミングは出来ても理論に弱い人なら難しいかも。 
プログラミングは出来ても数学はさっぱりなどという人もいるが、 
そういう人には多分難しい。 

55 
お前ら、どこに起業の要素があるのか説明しろよ、わかんねーよ。 

56 
コンパイラで一山当てようっていう 

57 
スキルがつくとギャラがなくなる 
【知的財産と契約料金の搾取助長】 
[受注系SI生涯損害促進者を排除すべき] 
偽装請負従犯SEの動機 
コミ障 
趣味 
高卒 
文系大卒 
低偏差値大卒 
低知能 

偽装請負従犯SEの迷惑 
不当指示遵守 
悪徳期限遵守 
残業見積 
裁判苦手 
利益無視 
人格障害 
個人主義 
刹那主義 
孤独死 

偽装請負従犯SEの代償 
デスマ 
低技術 
低収入 
失業 
貧困 
非婚 
離婚 
鬱病 
早死 

58 
鬼最適化実装されてる既存品に太刀打ち出来るナンチャッテコンパイラがあるわけ無いだろう。 

59 
Phonegapみたいなのイメージしちゃった。 
それこそAdobeに目をつけられた頃って、全然最適化されてなかったんじゃないのかな 

60 
とある業界で10年務めたんだが、転職に失敗して今はフリーター、その業界にインターネットサービスで起業したいんだが。 
オリジナルのアプリやらホームページを作れる技術者はいないかね? 
ニートでも構わないし、むしろニートかフリーターの方がいいな! 
一緒に立ち上げないかい? 

61 
ホームページって用語の用法が間違ってるのはさておき、あれは99%デザイナーの仕事。 
マがやるのは通販サイトとか情報提供サイトとか、刻一刻と内容が変化していく類の物。 

62 
そして単価も一桁以上高い。 

63 
>>61 
webページか 
10年前に散々聞いたなあ 

64 
>>60 
本気なら、話だけでも聞きたいですね。妄想起業家ってありますけど… 
捨てアドでも良いのでメアド晒して貰えませんか 

65 
SNSも廃れるだろうから次を考えたい 

66 
PC教室開きたい 

67 
PC教室を経営してる家の息子が知り合いにいたが 
大手でもなければPCが教室なんて、手間がかかるだけで 
儲けの少ない甘味のない商売でしかなかったみたいだけどな 

68 
今やるならスマホ教室じゃね 

69 
パソコン教室の息子、傍から目に見えて貧乏してたわ 

ところで、パソコン教室って、太公望の話じゃないが 
どのカリキュラム見ても、アウトルックの使い方だの、ワードの使い方だの 
個別の魚の食べ方は教えても、魚の捕り方は教えてやらないんだよな 
プログラマー並のググる力をつけてやればパソコン教室なんて食いっぱぐれちゃうからかな 

70 
教室と設備を用意して、どの位の規模感で元が取れるのかね? 
計算するのも面倒だ 

71 
前にどっかのスレで見たな 
結局、出張形式から始めるのが良さそうだという話に。 
オンラインのプログラミングスクールが流行ってるみたいだけど、儲かってんのかなぁ 

72 
FBとかTwitterの使い方とかの方が需要あるんじゃない? 

73 
使い方より楽しみ方を教えてほしいわ 

74 
楽しみ方は教わるものじゃない、だろ? 

75 
>>74 
いいこと言ってるけど、なんかムカつくww 

76 
いいことも言っていないし、別にむかつかない。 

77 
今後社員が発明したものは企業のものになるらしいな。 
企業だけが儲かっていく時代になるんだな 

78 
今までだってそうだし、常識的にもそうだ 
会社の資本と設備と時間を使って作ったものがなぜ個人のものになる 

Googleの社員が何やってもいいフリータイム中に発明したものに対してだって 
Googleは権利を放棄してない 

79 
当たり前だと思う 
それが嫌ならサラリーマン辞めて全て自分の責任でやればいいってだけ 

給与だって、たら手取りは安くても社会保障費全て含めたら結構な額だ 
会社負担分がかなり大きいしな 

原動力は怒りとか言ってたノーベル賞受賞者いたけど、何様って感じだよ 

80 
それが嫌なら、サラリーマン辞めて独立しろってのも一つの意見だが 
サラリマンとして勤め続けるにしても、サラリーマンを雇うにしても 
お上に沙汰をしてもらわなきゃ 
権利の比率をどうするか、報酬を幾らにすべきかも自分たちで決められない 
日本の経営者と労働者の関係と、ビジネス環境の未成熟さを恥じるべきだと思うよ 
経営者も労働者もね 

81 
自分のとこの社員が大発明をしたら、それに見合った対価を渡せばいいだけだろう。 
これまでの日本のやり方でいいよ。ドイツとかと同じ。 
中村さんのやったことはイギリスとかフランスでのやり方だよね。請求権により、会社に請求。 

今後のやり方って、当然なのか? 
>>80の通り、中小企業レベルじゃ経営側からしても面倒だろ… 
日本人にアメリカ人みてーな起業家精神無えよ 

82 
転職活動失敗して職場での居場所もなくなり 
退路が断たれてきた 
もうすぐ俺も起業することになりそう 

83 
俺も身体が弱くて普通に就職できないので仕方なく起業したが、苦労してる 
やりたいことが特にないんだよなぁ 

84 
>>83 
思うんだが暇ってチャンスだと思うんだよな。 
暇な時間がある人はお金儲けを考える時間があるって事だよ。 
大概の人は暇な時間は無駄な事で終わってしまうが、暇な時間をどうお金に変えるかだと思う。 

85 
>>83 
それって、ニー、、いや、何でもない 

86 
おまいら事務所どうしてる? 

87 
やりたい事がないのに起業って意味分からんw 

88 
趣味でやってみて、自分が最低限食っていけるラインの70%くら稼げるなら起業する。という形式がいい 
起業したけど稼げない時の精神状態ってのは、残業代0のブラック起業にいた時よりもずっとキツかったよ 

>87が指摘してるように、やりたい事が無いのに起業する。ってのは、おかしいとのは俺も少しは思うけれど 
現状に不満があってとりあえず自分だけで稼げるようになりたい。という気持ちもわかる 
やりたいくもない事をやるつらさ<現状のつらさ。という人も大勢いるだろう 

89 
やりたい事はないけど、食うために起業したんだよ 
おかしいか? 

90 
おかしくないよ 
仮に世界中の皆がおかしいと思ってたとしても 
社長である自分がいいと思ってるならいいんだよ 

91 
文がおかしいだろ。 
雇われが嫌か、雇われができない理由を書くべき。 

92 
誰がなんと言おうと 
食えてれば正義だよ 

93 
自分一人食えるぐらいなら割と簡単になんとかなる、誰でもいけると思う 
だけど絶対にそれでは満足できないよ 
サラリーマン以下だからな 

94 
>>93 
受注プログラミングは別として、好きなソフトを作る場合においては、 
一行目は納得できない。 

95 
起業して1.5年 
知人から「1年経たずに潰れると思ってた」って言われたけど 
それは俺自身が一番思ってる 

96 
1年で潰れるってどんなスピード経営だよ 
何やろうか考えてるうちに1年が過ぎたわ 

97 
>>95 
儲かってる? 

98 
>>97 
一人食ってくので精一杯くらい 

99 
起業も田舎だと難易度が格段に高くなるな。 

数年以内に会社やめてどうにかしようと考えてるが、なかなか行動に移せん。 

100 
このスレのテーマ曲にしよう 
【DQ1・2・3】 ドラクエフィールド曲メドレー FC 
http://www.youtube.com/watch?v=Whyl6slWDO8 

「ドラゴンクエスト」から「広野を行く(Unknown World)」 
発当時すぎやまは、ただ1人で旅立つ勇者の期待と不安をイメージしてこの曲を作った。 
これに対して中村光一は当初、勇壮なイメージが少し欠けていると感じ納得できなかったが、 
繰り返し聞くうちに自然と鼻歌にしてしまうほど親しみやすい曲であることが分かった。 
Wikiより 

101 
>>99 
お金貯めるべきだよね。 
ある程度お金あれば、心なしか安心はできるよ。 

102 
あんまり関係ない話なんだが 
今やプログラマー志望の新入社員の半数は 
プログラミング言語の一つも触れたことのない文系からなんだってな 
変な話だ 

やっぱり、プログラマーが自分を活かそうと思うと 
自分で会社を作るしか無いのかもしれないな 

103 
プログラムってのがそもそも、難解な機械語を誰でも作成できるように作られたものだからね 
素人でもすぐ覚えられるから文系でも問題ない 
代わりはすぐに用意できる 
職業プログラマとしては悲しいことだけどね 

昔はリソースが少なくて、ハードウェア知識を生かしたクリティカルなコードで速度を稼ぐ職人がいたけど 
リソースが多くなった今は敷居が低い低い 

104 
ならそのへんのにーちゃん捕まえてしてやらせてみろよ() 

105 
プログラムを組むのはさほど難しくないんだよ。 
顧客の要望通りに不具合無く動いて運用出来る物を作りあげるのが難しいんだよ。 

106 
>>104 
そこらへんのにーちゃんでも1カ月教え込めば 
ベテランとセットで現場出せるくらいにはなるわ 

107 
>>103 
プログラムってのがそもそも、難解な機械語を誰でも作成できるように作られたものだからね 

って違わないか? 
生産性上げるために簡単にまとめて書けるようにしたのであって、機械語を分かりやすくしたわけじゃない。 
それに昔と今では評価基準も変わるだけで、素人が何でも作れるわけでもない。 

108 
トンカチは誰でも釘を打てるようにするために発明されたものなんだから、 
大工などという専門職は、大工道具の発達と共に消滅する定めにある 

是か非か。みたいな 

109 
なんとなく動けばいいなら簡単なんだけどな 
安物買いの馬鹿が多いから、請負系の開発ならバカなやつ捕まえて来てテキトーに作らせるで十分なんだろうな 

110 
Qt Toolkitは、携帯電話ハード製作会社のNokiaが始めた事業で、ある時点で 
125人の開発者が15年程度に渡って作り上げたもので、最低でも40MBのDLLを 
同時配布する必要がある。 

DOS時代ならせいぜい300KB程度までに収める必要があったので、彼らの技術力 
ではQt Toolkitは出現しなかったであろう。 

そう考えると技術の時代が終焉を迎えたのかもしれないとも思う。 

111 
>>110 
俺もそう思うわー 
技術しかり、アイディア然り 
もう枯渇してる気がする 

112 
メンヘラ、対人恐怖症なので 
受託でも投資でもなんでもよいのでオンラインだけ完結するような仕事で食って行きたい 

113 
俺は通勤恐怖症なんで、自宅仕事で食っていきたい 

114 
通勤ってそんなに辛い? 

115 
>>114 
113ではないが、毎日片道2時間、往復4時間を通勤に費やすのは辛い。 
なのでオレも自宅で仕事したい。 

116 
通勤の理不尽さに耐えられない。 
何故必要もないのに外で仕事しなければならないのか。大いなるムダだろう。 

117 
通勤が辛いなら、会社の近くに引っ越すとかは? 
まぁ家賃の関係があるかもだけど 
起業の動機なんて、なんでもいいんだろうね 
鳥山明も通勤が嫌で漫画家になったって 
何かで見たことあるかも 
ネタかどうかわからないけど 

118 
外に出たら死ぬ病気なので通勤できない。 

119 
外に出たら死ぬ病気なので通勤できない。 
ガチで通勤が嫌という理由で起業した。だからセルドナもできず苦戦中。 

120 
VPNでつなげばいいじゃん 
通勤なんて馬鹿のすることって潮流もあったが 

やっぱり、出勤して一処に集まらないと 
個人も全体のモチベーションもあがらねえわ 
って見直す動きも出ている 

121 
それは人による、というのがそれなりに考えた俺の結論 

集まりたい奴はオフィスで 
自宅で仕事したい奴は在宅 
ってのができるといいんでない 

122 
セルドナ先で特定派遣取れと言われたんだが、経営者が自分売るのに関係無くね? 

123 
そんなこと言われるんだw 
完全に駒にする気満々やな、どんだけ舐められてんの 

124 
IT業界って舐められたら終わりだとか 
人身売買とか人の上前をはねるだとか 
やってることはヤクザと変わりないですね 

125 
最近、怪しい外国人を日本に呼び込んでるとこがある 
国際的な人買いも活発だしヤクザの様相ですね 
向こうは病歴・経歴詐称のプロがいるから騙し合いになってるみたいだけど 

126 
俺も人身売買業者に経歴詐称やられたことがあるわ 
タミヤのラジコン工作セットを4,5人のグループで色塗ったりして工作して遊んだだけで 
組込みプログラミングマスターしてます 
みたいに客先事前面接時に提出されてた履歴書に書かれてた時にはひっくり返ったわ 

あれに比べれば、大卒生がちょっと、サークルのリーダーやってましたとか 
ボランティア活動にうちこんだコミュ力抜群の人間です 
なんて盛った話は可愛いもんだ。 
プロが、金の為にやる詐称はほんとうに汚い 

http://blog-imgs-58.fc2.com/1/0/c/10ct70ti505/blog_import_525e7be2e8789.jpg 

127 
なんでそんな悪い企業に引っかかるの? 

128 
検索関係でなにか出来ないかな 
ググってもまとめやステマのウンコ記事ばっかで、カタコトの自動翻訳サイトさえ上位に出てきやがる 
周辺国には検索で成長した会社あるし、日本でも新しい検索エンジンとかが望まれてる気がするんだが 

129 
>>128 
日本はブランド信仰強いからね 
ヤフーとグーグルが牛耳ってる 

と言ってもさ、一昔はガラケーで 
日系企業が当たり前だったのに 
今じゃAppleがほぼ独占してる 

130 
>>128 
動画の中のセリフを拾ってくれないかな? 
若しくは字幕を 

131 
日本はIT関連では外国製か後追いばかりだね。LINEですら韓国発。 
日本人技術者のレベルは高いのにどうしてこうなるのか。 
個人的にはホリエモン潰さなきゃ良かったと思ってる。あれで流れが変わってしまってみんなおとなしくなった気がする。 

132 
>129 
マカーのステルスしないマーケティングとかが功を奏したんですかねw 
日本企業の製品に信頼を持ってる人多いし、 
このまま「iPhoneとその他」が続くとは思えないんですが、 
残念なことに既にいくつもの日本メーカーが撤退したり潰れて無くなっちゃいましたからねぇ。 

133 
>>131 
あの日、日本のITは死んだよな 

134 
ブタエモンがやってたことは、ITじゃないだろ。 

135 
あいつのせいでIT業界が誤解されて、死んだという意味かしら 
自身は勿論、関わった全てが誤解されるんだから酷いもんだよ 
どんな業界行こうと変な取り巻きが集まって潰れるんだろう 

136 
俺はホリエモンが捕まったことには不満はないが 
ホリエモン以外のもっと汚い経営者が捕まらないことに、大いに不満がある 
ソフトバンクとか絶対逮捕すべきだろ 

137 
ひとりで受託開発したい 

138 
それは地獄の道 

139 
屋号考えてるけどいい名前思いついてかぶってないかぐぐると 
大抵すでにあるんだよなorz 
実店舗なら離れてればいいけどネット関連だと本社と別の地域でも 
やっぱ駄目だよなあ 

140 
>>137 
あらゆる種類の能力を兼ね備えていないとしんどい 

マーケットのトレンドを読む力 
クライアントとの交渉能力 
設計・デザインのセンス 
実装能力 

ふつーの人では無理 

141 
いまどき屋号被りなんて誰も気にしちゃいないがな。 
全国区目指してんの? 

142 
ひとりで受託はふつーの人でも業務知識さえあればできる。 
特に特殊分野で実務がわかってれば設計や実装能力が極平凡でもかなり稼げる 

逆に営業センス抜群かつスーパープログラマでも特別な業務知識が無ければ 
独立して受託はまず無理 

143 
>>130 
字幕の検索サイトは既にあると思います 
多分、聴覚障害者用の物とかから引っ張ってるんだと思うんですが 

144 
起業して業界の情報積極的に得るようにしてたけど最近飽きて興味がなくなってきた。 
軌道に乗ってるわけでもないのに、この先どうすればいいんだろ。 

145 
>>144 
モチベをあげる 
成果が見えないからモチベが下がる 
まず成果を出すべきだね 

146 
なるほど確かに。 
お金が儲かれば仕事なんて何やっても楽しいよね。金が重要。 
旦那の年収下がると嫁がSEX気持ちよくなくなるらしいしね。 

147 
>>146 
確かに矢口は浮気したよな 

148 
起業して才能ある奴ってどんな奴なんだろ 

149 
>>147 
もしもしキミキミ!そうキミや。それはそうと、あれさ 

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの? 
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか? 
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。 

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em 

150 
>>148 
先見の明だな 
後は営業力 

151 
>>150 
先見の明なんて存在しない 
運だろ 

152 
低報酬使い捨て要員募集中 
【知的財産と契約料金の搾取助長】 
[受注系SI生涯損害促進者を排除すべき] 
偽装請負従犯SEの動機 
コミ障 
趣味 
高卒 
文系大卒 
低偏差値大卒 
低知能 

偽装請負従犯SEの迷惑 
不当指示遵守 
悪徳期限遵守 
残業見積 
裁判苦手 
利益無視 
人格障害 
個人主義 
刹那主義 
孤独死 

偽装請負従犯SEの代償 
デスマ 
低技術 
低収入 
失業 
貧困 
非婚 
離婚 
鬱病 
早死 

153 
とりあえず社内で新事業を立ち上げて 
スキル磨いてから起業することにした 

154 
そんな事したら訴えられるだろ。 

155 
TCS系列だけは 
わかってると思うけどかかわるな 
あそこはだめだ 

156 
受注したことあるの? 

157 
よく○○万になるまで個人事業主でとか言う奴いるけど、 
法人化してマイナススタートの方が青色で経費にできるからおいしいぞ。 
決算とか全部自分でやるのは当然な。 

158 
法人化しなくても青でしょ 

159 
青色で経費を計上できるのは個人事業主でも法人でも同じ 

社会的信用等を抜きにした法人化のメリットは、給与所得控除の分だけ 
所得税を減らせることにあるけど、その代わり役員報酬は好き勝手に増減 
できなくなるから仕事に波があると無駄に税金を払うリスクもある。 
あと、均等割の負担と厚生年金加入義務もマイナス要素 

さすがに売上が1000万以下とかだったら税金対策的には法人化するメリット 
はほとんどなさそう。 

160 
>>148 
大事なのは運 
偶然人間として平和な日本で生まれて 
偶然わりと簡単に稼げるソフトウェア産業が浸透した時代に生まれて 
偶然起業できるだけの金を持てる人生を送れて 

あとは偶然自分のサービスが当たればいいだけ。 
残り一つだけの偶然を引き当てるなんて、ここまで運が良かった俺なら余裕 

161 
個人青色(3年)と法人青色(9年)は別物だからな。 

162 
個人は青色での欠損繰越は3年までだったのか... 知らなかった。 
(独立と同時に株式会社を設立したので) 

ところで、法人は7年だと思いますが 

163 
>>162 
気にするな。経験無い事は知らなくても恥じることは無い。 
法人の青色欠損金は平成20年3月31日以前は7年だったが、今は9年だ。 

164 
税理士はうまく使わないと経済的弱者になるので注意した方がいい。 

165 
>法人の青色欠損金は平成20年3月31日以前は7年だったが、今は9年だ。 
これも知らなかったorz 

無知で損することを考えると>164の通りなんだけど顧問料が... 

それにしても、税制がわかりにくくてそれもコロコロ変わるのは税理士に便宜を 
図ってるとしか思えない。頼まないと損するよーって 

166 
事業が黒字で忙しいなら丸投げでも構わないと思うけど、 
時間がある、赤字、よく分からないなら頼まないで 
郵送されてくる資料を基に自分でやったほうが力が付く。 
ついでに株とか手出して大企業の決算の見方とか分かると 
中小企業の決算なんて余裕でできるようになる。 
孫さんやホリエモンの分かりにくい財テクを追うと 
力が付くとともに、奴らの黒さがハッキリ見えてきて面白い。 
経営者に投資家になれとは言わないが、 
一つの視点として持っていた方が有利だと思うね。 

最終更新:2015年05月01日 07:20