「09072016」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

09072016」(2016/09/22 (木) 18:47:56) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

// // //#ref(添付ファイル名) 09222016  久しぶりの連休モード、下の娘とお出かけしました。娘はNikon D1,私はNikon1 V3を片手に鰻(千年屋)の後の写真撮影、満服状態では写真も優しくなるという(笑) #ref(http://www8.atwiki.jp/ryofox?cmd=upload&act=open&pageid=135&file=DSC_1119small.jpg)  狙いすましたような向日葵も間もなくオフシーズン、それでも最後の艶やかさを見せてくれました。 #ref(http://www8.atwiki.jp/ryofox?cmd=upload&act=open&pageid=135&file=DSC_1132small.jpg)  大きめな向日葵にマルハナバチ?がお仕事中のワンショット。 #ref(http://www8.atwiki.jp/ryofox?cmd=upload&act=open&pageid=135&file=DSC_1164small.jpg)  いくつか残っていた向日葵たちの最後の笑顔かな?出会えたことに感謝。 #ref(http://www8.atwiki.jp/ryofox?cmd=upload&act=open&pageid=135&file=DSC_1168small.jpg)  彼岸花の朱が目を引きます。俺、少しうまくなってね?って感じですが、ミラーレスNikon1の面目躍如といったところでしょうか(笑...まぁ、好みかどうかは主観と客観ということで、主観を前面に押し出すのもそろそろいいかなって(笑 #ref(http://www8.atwiki.jp/ryofox?cmd=upload&act=open&pageid=135&file=DSC_1201small.jpg)  連続撮影モードでのNikon1の実力、朱・黒・緑のバランスに我ながら満足の一枚です。  10FPSの連射モードから抜き出した一枚、うーん、私の腕じゃありませんね、はいはい..... #ref(http://www8.atwiki.jp/ryofox?cmd=upload&act=open&pageid=135&file=DSC_1214small.jpg)  こちらはおまけですね。ご笑覧下さいませ。 #ref(http://www8.atwiki.jp/ryofox?cmd=upload&act=open&pageid=135&file=DSC_1235small.jpg)  色調とバランス的に、あとは雨のあとの水玉の表現が結構難しい写真だと思っていたのですが(太陽様の余裕な出現が望めずキラキラ感不足ということで)、管理人の趣味っぽく仕上がりました。  今週はお休みをいただいておりますが、久しぶりにお休みらしいお休みを過ごせました。あとしばらくはなんだかんだありますが、来週からの仕事始めに向けて、英気を養っていければと思います。 09072016  現在の仕事場で依頼があり、隙間の時間を使ってBM280(秋月で売っている1000円くらいのI2C温度湿度気圧計)を使用したとある制御装置を開発中です。 #ref(http://www8.atwiki.jp/ryofox?cmd=upload&act=open&pageid=135&file=3.jpg)  ちょっと絵的に小さくて見づらいかもしれませんが.....現在試作中のものです。  制御パラメタはテーブルにして、3種類のパラメタをチャートで表示しています。なにげにいい感じで動いているので、結果的には満足(まだ終わってないけどね..)なのですが.........  いやーなにが大変って、BM280のデータを実際の温度湿度気圧に変換する式がね.....、BOSHやスイッチサイエンスさんの式がね....見にくいのなんの...かっこ()<-コレよ、これ......のオンパレードだったり、意味深なシフト演算の塊だったりで、いやもうキツイし....あんな式、堂々とサンプルに載せるなし.....  1日6時間を述べ6日かけて開発しましたが、そのうちまるまる3日は数式との格闘でした。 LabVIEWとのコネクトにはATMEGA328を使用してお手軽に、その先はI2Cでちょいちょいちょいなんですけどね....  仕事がらみなのでダイアログは見せられませんが、現在もなお開発継続中です。  最近はWiFiやブルーツゥースがらみ、あるいは省電力無線の絡みがあり、ハード屋で、かつ、ソフト屋の私としては、まぁ面白いは面白いのですが、この歳(秘密です)までこんなことやってるなんて、ねぇ....  次回はもう少し楽しい話題をお送りしたいものです。 -----
// // //#ref(添付ファイル名) 09222016  久しぶりの連休モード、下の娘とお出かけしました。娘はNikon D1,私はNikon1 V3を片手に鰻(千年屋)の後の写真撮影、満腹状態では写真も優しくなるという(笑) #ref(http://www8.atwiki.jp/ryofox?cmd=upload&act=open&pageid=135&file=DSC_1119small.jpg)  狙いすましたような向日葵も間もなくオフシーズン、それでも最後の艶やかさを見せてくれました。 #ref(http://www8.atwiki.jp/ryofox?cmd=upload&act=open&pageid=135&file=DSC_1132small.jpg)  大きめな向日葵にマルハナバチ?がお仕事中のワンショット。 #ref(http://www8.atwiki.jp/ryofox?cmd=upload&act=open&pageid=135&file=DSC_1164small.jpg)  いくつか残っていた向日葵たちの最後の笑顔かな?出会えたことに感謝。 #ref(http://www8.atwiki.jp/ryofox?cmd=upload&act=open&pageid=135&file=DSC_1168small.jpg)  彼岸花の朱が目を引きます。俺、少しうまくなってね?って感じですが、ミラーレスNikon1の面目躍如といったところでしょうか(笑...まぁ、好みかどうかは主観と客観ということで、主観を前面に押し出すのもそろそろいいかなって(笑 #ref(http://www8.atwiki.jp/ryofox?cmd=upload&act=open&pageid=135&file=DSC_1201small.jpg)  連続撮影モードでのNikon1の実力、朱・黒・緑のバランスに我ながら満足の一枚です。  10FPSの連射モードから抜き出した一枚、うーん、私の腕じゃありませんね、はいはい..... #ref(http://www8.atwiki.jp/ryofox?cmd=upload&act=open&pageid=135&file=DSC_1214small.jpg)  こちらはおまけですね。ご笑覧下さいませ。 #ref(http://www8.atwiki.jp/ryofox?cmd=upload&act=open&pageid=135&file=DSC_1235small.jpg)  色調とバランス的に、あとは雨のあとの水玉の表現が結構難しい写真だと思っていたのですが(太陽様の余裕な出現が望めずキラキラ感不足ということで)、管理人の趣味っぽく仕上がりました。  今週はお休みをいただいておりますが、久しぶりにお休みらしいお休みを過ごせました。あとしばらくはなんだかんだありますが、来週からの仕事始めに向けて、英気を養っていければと思います。 09072016  現在の仕事場で依頼があり、隙間の時間を使ってBM280(秋月で売っている1000円くらいのI2C温度湿度気圧計)を使用したとある制御装置を開発中です。 #ref(http://www8.atwiki.jp/ryofox?cmd=upload&act=open&pageid=135&file=3.jpg)  ちょっと絵的に小さくて見づらいかもしれませんが.....現在試作中のものです。  制御パラメタはテーブルにして、3種類のパラメタをチャートで表示しています。なにげにいい感じで動いているので、結果的には満足(まだ終わってないけどね..)なのですが.........  いやーなにが大変って、BM280のデータを実際の温度湿度気圧に変換する式がね.....、BOSHやスイッチサイエンスさんの式がね....見にくいのなんの...かっこ()<-コレよ、これ......のオンパレードだったり、意味深なシフト演算の塊だったりで、いやもうキツイし....あんな式、堂々とサンプルに載せるなし.....  1日6時間を述べ6日かけて開発しましたが、そのうちまるまる3日は数式との格闘でした。 LabVIEWとのコネクトにはATMEGA328を使用してお手軽に、その先はI2Cでちょいちょいちょいなんですけどね....  仕事がらみなのでダイアログは見せられませんが、現在もなお開発継続中です。  最近はWiFiやブルーツゥースがらみ、あるいは省電力無線の絡みがあり、ハード屋で、かつ、ソフト屋の私としては、まぁ面白いは面白いのですが、この歳(秘密です)までこんなことやってるなんて、ねぇ....  次回はもう少し楽しい話題をお送りしたいものです。 -----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: