24008

「24008」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

24008」(2018/06/03 (日) 08:47:38) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

|写真|CENTER:NO IMAGES&BR()[[和算の館>http://www.wasan.earth.linkclub.com/mie/sinmei1.html]]| |復元想像図|CENTER:NO IMAGES| // |奉納年|天保15年(1844)孟春| |掲額者|石垣宇左衛門知義門人桺川安左衛門知弘| |緒元|横 88cm × 縦 62cm| |問題数|1| |奉納先住所|三重県四日市市川島町1737| |奉納先名称|神明神社| |別保管住所|| |別保管名称|| |文化財指定|四日市市指定文化財(平成11年9月28日 指定) 有形民俗文化財| |拝観時注意事項|| 裏面に「文久4年柳川安左衛門門人 清水中治」による解答あり。 ||CENTER:額文|CENTER:注|CENTER:現代文等| ||奉掛御寶前||| |問1|今有如圖畫累圓與&BR()狭圓仮至五圓者為末圓圖之大圓径一&BR()百二十一寸八分末圓&BR()径壱壹分問従初圓至末圓總計||今、図のように、大円と大円の接線の間にいくつもの円を描く。この図では&BR()五円が末円となっている。大円の直径が121.8寸、末円の直径が0.1寸であると&BR()き、初円から末円までの総数はいくらか。| |答1|答曰一十六個||答えて言う。16個。| |術1|術曰置大圓径以末圓径四段除之開平方&BR()不盡棄之減减一個得圓數合間||計算方法は次の通りである。大円の直径を末円の直径の4倍で割り、これを&BR()開平方し、小数点以下を切り捨てる。これから1を引いて円の総計が得られる。| ||武州忍藩 石垣宇左衛門知義門人&BR()願主 桺川安左衛門知弘&BR()天保十五甲辰孟春||| 額文は、福島 完「[[三重県に現存する算額の研究>https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=17&cad=rja&uact=8&ved=0CDYQFjAGOApqFQoTCMPCvb-44MYCFUE6lAodCf0ISQ&url=http%3A%2F%2Fmiuse.mie-u.ac.jp%2Fbitstream%2F10076%2F8961%2F1%2F2006L022.pdf&ei=fw2oVYOHAcH00ASJ-qPIBA&usg=AFQjCNFFYa1-1jpk-TJUhT_MRSq7PnUV0w&sig2=UDmJn2m1jmZrpbL01B3lyw&bvm=bv.97949915,d.dGo]]」を参考とした。現代文等は同書より引用。詳解もあり。 #comment()
|写真|RIGHT:&image(https://img.atwikiimg.com/www8.atwiki.jp/sangaku/attach/109/337/24008illust.png,width=800)[[和算の館>http://www.wasan.earth.linkclub.com/mie/sinmei1.html]]| |復元想像図|CENTER:NO IMAGES| // |奉納年|天保15年(1844)孟春| |掲額者|石垣宇左衛門知義門人桺川安左衛門知弘| |緒元|横 88cm × 縦 62cm| |問題数|1| |奉納先住所|三重県四日市市川島町1737| |奉納先名称|神明神社| |別保管住所|| |別保管名称|| |文化財指定|四日市市指定文化財(平成11年9月28日 指定) 有形民俗文化財| |拝観時注意事項|| 裏面に「文久4年柳川安左衛門門人 清水中治」による解答あり。 ||CENTER:額文|CENTER:注|CENTER:現代文等| ||奉掛御寶前||| |問1|今有如圖畫累圓與&BR()狭圓仮至五圓者為末圓圖之大圓径一&BR()百二十一寸八分末圓&BR()径壱壹分問従初圓至末圓總計||今、図のように、大円と大円の接線の間にいくつもの円を描く。この図では&BR()五円が末円となっている。大円の直径が121.8寸、末円の直径が0.1寸であると&BR()き、初円から末円までの総数はいくらか。| |答1|答曰一十六個||答えて言う。16個。| |術1|術曰置大圓径以末圓径四段除之開平方&BR()不盡棄之減减一個得圓數合間||計算方法は次の通りである。大円の直径を末円の直径の4倍で割り、これを&BR()開平方し、小数点以下を切り捨てる。これから1を引いて円の総計が得られる。| ||武州忍藩 石垣宇左衛門知義門人&BR()願主 桺川安左衛門知弘&BR()天保十五甲辰孟春||| 額文は、福島 完「[[三重県に現存する算額の研究>https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=17&cad=rja&uact=8&ved=0CDYQFjAGOApqFQoTCMPCvb-44MYCFUE6lAodCf0ISQ&url=http%3A%2F%2Fmiuse.mie-u.ac.jp%2Fbitstream%2F10076%2F8961%2F1%2F2006L022.pdf&ei=fw2oVYOHAcH00ASJ-qPIBA&usg=AFQjCNFFYa1-1jpk-TJUhT_MRSq7PnUV0w&sig2=UDmJn2m1jmZrpbL01B3lyw&bvm=bv.97949915,d.dGo]]」を参考とした。現代文等は同書より引用。詳解もあり。 #comment()

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: