「スピーカー」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

スピーカー」(2006/08/31 (木) 00:24:26) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*スピーカー : |アンプなどから来た電気信号を、振動に変えて発音する機材。SP、ラッパ、スピーカ。(以下、スピーカーと記す) *呼称 : |スピーカーは、再生音域で分類すると以下の種類に分けられる。 : ||名称|仕様| |フルレンジスピーカー|中音域を中心に再生。低音、高音についても極力確保 |マルチウェイ|得意とする音域に分割して再生するもの| : |マルチウェイを構成するものとして以下の種類に分けられる |名称|用途| |スーパーウーファー(ザブウーファー)|超低音を鳴らす| |ウーファー|低音を鳴らす| |スコーカー|中音を鳴らす| |ツイーター|高音を鳴らす| スーパーツイーター|長高音を鳴らす| がある。 : |組み合わせとして、 |組み合わせ名称|組み合わせ| |1way|フルレンジ| |2way|ウーファー(中音域までカバーしたもの) + ツイーター | |3way|ウーファー + スコーカー + ツイーター | |4way|ウーファー + スコーカー + ツイーター + スーパーツイーター| ※サブウーファーが追加されることもある。 : |スピーカーで音が結構変わるので、ハイクラスのものを買う人が多い。値段はハイクラスになると1000万円にもなるが、それだけのものを使うとなると、それなりの音響技術が必要となり、また、手入れが大変である。 **構造 : |スピーカーにはコンデンサ型、ダイナミック型などなどたくさんの種類がある。今回は代表的なダイナミック型のスピーカの構造を解説する。 基本構造は[[ダイナミック型マイクロフォン>マイクロフォン]]と同じで細い金属線を筒状の紙などの軽量の不導体に規則正しく巻いて作ったボイスコイルを、円筒状の永久磁石にかぶせ、接触しないように配置する。この状態で、ボイスコイルに電流を流すとボイスコイルにモーメント(力)が働く。このボイスコイルに、振動板を付けることにより、空気を振動させて、人間の耳に聞こえる音を発生させる。 **接続 : |[[アンプ]]からスピーカーに接続するのが一般的。比較的安価なスピーカーは[[アンプ]]が内蔵しているものが多い。[[フォーンプラグ]]や[[ピンプラグ]]などを利用して接続するのもあるが、ハイクラスのものだと[[XLRキャノンプラグ]]同士を接続するコードやスピーカーコードという専用のコードを使わないといけない。ハイクラスのスピーカーの場合はこのスピーカーコードも高いものを使う。また、接点部分には半田ごてを使って鉛を溶かし込んであげるのが一般的。 **有名スピーカーのメーカー : |-JBL -BOSE -ダイアトーン(昔はこれが一番いいといわれた) -アバンギャルド(執筆者の愛用) -ONKYO(執筆者の愛用) -YAMAHA -TANNOY -SONY **放送研究部での使い方 : |放送研究部ではSONY製の比較的小さめのスピーカーを練習時に使う。何かの発表会の時にはYAMAHA製のスピーカ(10万円程度)通称御柱様の比較的縦長なスピーカーを使う。この御柱様はフルレンジスピーカーである。(フルレンジスピーカーは上項目の「構造」を参照のこと。) また、2006年春の追い出しコンパにおいてBOSE製のスピーカーを寄付された。
*スピーカー : |アンプなどから来た電気信号を、振動に変えて発音する機材。SP、ラッパ、スピーカ。(以下、スピーカーと記す) *呼称 : |スピーカーは、再生音域で分類すると以下の種類に分けられる。 : ||名称|仕様| |フルレンジスピーカー|中音域を中心に再生。低音、高音についても極力確保| |マルチウェイ|得意とする音域に分割して再生するもの| : |マルチウェイを構成するものとして以下の種類に分けられる |名称|用途| |スーパーウーファー(ザブウーファー)|超低音を鳴らす| |ウーファー|低音を鳴らす| |スコーカー|中音を鳴らす| |ツイーター|高音を鳴らす| |スーパーツイーター|長高音を鳴らす| がある。 : |組み合わせとして、 |組み合わせ名称|組み合わせ| |1way|フルレンジ| |2way|ウーファー(中音域までカバーしたもの) + ツイーター | |3way|ウーファー + スコーカー + ツイーター | |4way|ウーファー + スコーカー + ツイーター + スーパーツイーター| ※サブウーファーが追加されることもある。 : |スピーカーで音が結構変わるので、ハイクラスのものを買う人が多い。値段はハイクラスになると1000万円にもなるが、それだけのものを使うとなると、それなりの音響技術が必要となり、また、手入れが大変である。 **構造 : |スピーカーにはコンデンサ型、ダイナミック型などなどたくさんの種類がある。今回は代表的なダイナミック型のスピーカの構造を解説する。 基本構造は[[ダイナミック型マイクロフォン>マイクロフォン]]と同じで細い金属線を筒状の紙などの軽量の不導体に規則正しく巻いて作ったボイスコイルを、円筒状の永久磁石にかぶせ、接触しないように配置する。この状態で、ボイスコイルに電流を流すとボイスコイルにモーメント(力)が働く。このボイスコイルに、振動板を付けることにより、空気を振動させて、人間の耳に聞こえる音を発生させる。 **接続 : |[[アンプ]]からスピーカーに接続するのが一般的。比較的安価なスピーカーは[[アンプ]]が内蔵しているものが多い。[[フォーンプラグ]]や[[ピンプラグ]]などを利用して接続するのもあるが、ハイクラスのものだと[[XLRキャノンプラグ]]同士を接続するコードやスピーカーコードという専用のコードを使わないといけない。ハイクラスのスピーカーの場合はこのスピーカーコードも高いものを使う。また、接点部分には半田ごてを使って鉛を溶かし込んであげるのが一般的。 **有名スピーカーのメーカー : |-JBL -BOSE -ダイアトーン(昔はこれが一番いいといわれた) -アバンギャルド(執筆者の愛用) -ONKYO(執筆者の愛用) -YAMAHA -TANNOY -SONY **放送研究部での使い方 : |放送研究部ではSONY製の比較的小さめのスピーカーを練習時に使う。何かの発表会の時にはYAMAHA製のスピーカ(10万円程度)通称御柱様の比較的縦長なスピーカーを使う。この御柱様はフルレンジスピーカーである。(フルレンジスピーカーは上項目の「構造」を参照のこと。) また、2006年春の追い出しコンパにおいてBOSE製のスピーカーを寄付された。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: