「大妖怪降臨」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

大妖怪降臨」(2015/07/14 (火) 01:53:13) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

**《大妖怪降臨》 >No.093 Command <[[第一弾]]> >NODE(4)/COST(0) >効果範囲:プレイヤー、手札、デッキ、冥界に及ぶ効果 >発動期間:瞬間 > > 〔あなたの場のキャラクター3枚〕を破棄する。その後、〔あなたの手札にある「種族:妖怪」を持つキャラクターカード1枚〕をスリープ状態で場に出してもよい。 > >&italic(){「私を呼んだのは貴方かしら?」} >&italic(){(PR.135:「私は、八雲…境界の妖怪」)} > >Illustration:[[ノザクマ]] (PR.135:[[水鏡ひより]]) ---- ***コメント 場のキャラクター3枚を代償に、手札の[[妖怪>種族:妖怪]]を場に出す。 4枚分ものカードを消費しキャラクターを出す、実質5枚消費という脅威的なカード消費量に対するリターンが「キャラクターをコマンドカードのタイミングで、コスト0で[[スリープ]]状態で場に出せる」というだけ。 リターンをリスクに見合ったものにするためにはコストが重い[[八雲 紫/1弾]]や[[風見 幽香/1弾]]などの大型[[妖怪>種族:妖怪]]を出す事になるのだが、それにしてもかなり酷いカード消費量のせいであまり現実的ではない。 自分の場のキャラクターならば、[[人形]]だろうと[[幻想生物]]だろうと[[幻想]]や[[サーヴァントフライヤー>サーヴァントフライヤーR]]のような裏向きキャラクターだろうと、[[因幡 てゐ]]や[[離反工作]]でコントロールを奪った相手キャラクターだろうと代償に出来る。 なので、敢えて使って行くとしたらそれらの手段により極力アドバンテージを失わずにキャラクターを代償にしていくのがスマートだろう。 いまや[[夜雀の歌声]]や[[月都万象展]]のような明らかに使いやすく汎用性も高い同系統のカードがある為、あまりにリスクが高いこのカードを使う理由はほとんど無くなってしまった。 ただ、それらはタイムラグがあったりプレイできるタイミングに制限を課されているのに対し、こちらは一応制限がないため「相手ターンの終了時に場に出してすぐアクティブにする」という擬似的な[[奇襲]]の付与が行えるという利点が無い事も無い。 -当たり前だが[[起動効果]]の解決前に使用したカードが場からいなくなると効果が無効化されるので、[[干渉]]で使うならこのカードをプレイ→[[起動効果]]の順で。 -キャラクターの破棄は強制。4枚しかキャラクターがいない場合は[[緑眼のジェラシー]]で小型キャラを焼けば実質大型キャラも焼ける。が、他のキャラや降臨した大妖怪を焼くのも大差ない。 --手札が少ない場合、相手ターン中にプレイして[[誘拐]]された場合の被害は[[作戦阻止]]の比ではない。 ---- ***関連 -[[第一弾]] -[[Special Collection Vol.12]](PR.135) -[[プロモーションカード]] -[[幻想の偉容チーム]] ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: