江戸時代検定四文字

1796年に日本初となる蘭日辞書 『波留間和解』を完成させ 蘭学の発展に大きく貢献した 江戸時代の蘭学者は誰? 稲村三伯
1821年に弘前藩主・津軽寧親が 狙われた暗殺未遂事件のことを 犯人の盛岡藩士・下斗米秀之進 の別名から○○○○事件という? 相馬大作
1839年に渡辺崋山、高野長英 らが幕府によって逮捕された 言論弾圧事件の名前は何? 蛮社の獄
1853年にペリーが来航した時に 通詞を務めた人物で、後に日本初 の英和辞典『英和対訳袖珍辞書』 を編纂したのは誰? 堀達之助
1860年、大老・井伊直弼が 暗殺された事件は 桜田門外の変ですが 1862年、老中・安藤信正が 襲撃された事件は「何の変」? 坂下門外
1860年、大老・井伊直弼が 暗殺された事件は「何の変」? 桜田門外
1860年の桜田門外の変に 暗殺された幕府の大老は? 井伊直弼
『江戸生艶気樺焼』『令子洞房』 などの作品で知られる 江戸時代の戯作者は? 山東京伝
『源氏物語絵屏風』や 『風神雷神図屏風』を描いた 江戸時代初期の画家は? 俵屋宗達
「蛇性の婬」「浅茅ヶ宿」 など全部で9編からなる 短編集『雨月物語』を書いた 江戸中期の作家は? 上田秋成
ある鉱山の名前にちなんで 名づけられた、江戸時代に 売られた殺鼠剤の商品名は? 石見銀山
安政の大獄で処刑された 松下村塾で多くの幕末の志士を 育てた思想家は? 吉田松陰
江戸時代、五街道を管理する 役職のことを何といった? 道中奉行
江戸時代前期に 上方を中心に栄えた文化は 元禄文化ですが 元禄文化 江戸時代後期に 江戸を中心に栄えた文化は? 化政文化
江戸時代前期に 上方を中心に栄えた文化は? 元禄文化
江戸時代に飛鳥山などで行われた 願を掛けて、崖などの高い場所 から小さな土器やお皿を投げる 遊びを「○○○○投げ」という? かわらけ
江戸時代の医師で 『蘭学事始』を書いたのは? 杉田玄白
江戸時代の俳人・松尾芭蕉の 有名な俳句は「秋深き隣は ○○○○人ぞ」? 何をする
江戸時代の蘭学者・桂川甫周が 漂流の末にロシアから帰国した 大黒屋光太夫の話を元にして 書いた書物の題名は何? 北槎聞略
江戸時代の蘭学者・志筑忠雄が ニュートンの学説を紹介した 著書は? 暦象新書
勝海舟、山岡鉄舟とともに 「幕末の三舟」と呼ばれた 江戸幕府の幕臣は誰? 高橋泥舟
歌舞伎『伽羅先代萩』の題材に なっている江戸時代の お家騒動は何? 伊達騒動
樺太が島であることを発見し 海峡にもその名を残す 江戸時代の探検家は? 間宮林蔵
京都知恩院の「鶯張り」や 日光東照宮の「眠り猫」、 上野寛永寺の「竜」を造ったと される江戸時代の伝説の大工は? 左甚五郎
この絵の作者である 江戸時代の画家は? 富嶽三十六景の絵 葛飾北斎
下関に越荷方を設置するなど 江戸時代後期に藩主・毛利敬親 のもとで財政再建に取り組んだ 長州藩の家老は誰? 村田清風
朱印船貿易や 富士川、天竜川、高瀬川などの 開発を行ったことで知られる 江戸時代の豪商は? 角倉了以
浄瑠璃の名作『義経千本桜』や 『仮名手本忠臣蔵』を書いた 江戸中期の浄瑠璃作者は誰? 並木宗輔
著書に幕府の政治を批判した 『柳子新論』がある儒学者で 1767年の明和事件で謀反の疑いを かけられ幕府に処刑されたのは? 山県大弐
天保の改革が行われた時代に 南町奉行として市中を厳しく 取り締まったため「妖怪」の 異名で呼ばれた人物は? 鳥居耀蔵
徳川吉宗が「享保の改革」で 定めた、家禄の低い者が役職に 就いている間、家禄を加増する 制度は? 足高の制
日本語の一種で 江戸時代の女性が結婚している 印として結った髪型は? まるまげ
幕末に「海援隊」を組織した 人物といえば坂本龍馬ですが 「奇兵隊」を組織した人物 といえば誰? 高杉晋作
幕末に「海援隊」を組織した 人物といえば誰? 坂本龍馬
幕末に江戸幕府がその権力を 強化するために、朝廷との 結びつきを強めようとした政策を 「○○○○運動」という? 公武合体
幕末のお由羅騒動の末に薩摩藩 の第11代藩主となった人物で 西郷隆盛や大久保利通を見出し 藩の近代化に務めたのは誰? 島津斉彬
本名を「長岡忠次郎」という 上野国生まれの 江戸時代後期の侠客は? 国定忠次
雪の観察記録や雪国の自然 民衆生活などを記した 江戸時代の商人・鈴木牧之の 著書といえば? 北越雪譜
淀川の治水工事や 東廻り・西廻り航路の開拓で 知られる江戸初期の商人は誰? 河村瑞賢
最終更新:2009年03月07日 20:20