東京検定○×

問題 補足
1904年に日本初の百貨店である
三越がオープンしたのは
東京の日本橋である
1904年に日本初の百貨店である
三越がオープンしたのは
東京の銀座である
×
1920年に日本初のメーデーが
行われた東京都の公園は
上野公園である
1920年に日本初のメーデーが
行われた東京都の公園は
日比谷公園である
×
1948年に作家の太宰治が
入水自殺した場所は
玉川上水である
1948年に作家の太宰治が
入水自殺した場所は
神田上水である
×
1964年の東京五輪で
面積約66万平方Kmという
広大な選手村が設置されたのは
代々木である
1964年の東京五輪で
面積約66万平方Kmという
広大な選手村が設置されたのは
渋谷である ×
1968年に三億円事件が
起きた東京都の都市は
府中市である
1968年に三億円事件が
起きた東京都の都市は
多摩市である
×
2010年に、東京・お台場の
「デックス東京ビーチ」内に
オープンした施設は
「お台場
たこ焼きミュージアム」である
2010年に、東京・お台場の
「デックス東京ビーチ」内に
オープンした施設は
「お台場
お好み焼きミュージアム」である
×
2011年、東京・渋谷にある
センター街のメーンストリートは
「バスケットボールストリート」
と命名された
2011年、東京・渋谷にある
センター街のメーンストリートは
「フットボールストリート」
と命名された
×
2013年12月より
東京都が試験的に24時間運行を
開始したのは
都営バスである
2013年12月より
東京都が試験的に24時間運行を
開始したのは
都営地下鉄である
×
2013年に、国立科学博物館の企画
で用いられる猿人復元のモデルに
起用されたタレントは
ナインティ
ナインの岡村隆史である
2013年に、国立科学博物館の企画
で用いられる猿人復元のモデルに
起用されたタレントは
ガレッジ
セールのゴリである
×
2014年に東京メトロ代々木公園駅
の近くに開店した「365日」は
パンの専門店である
2014年に東京メトロ代々木公園駅
の近くに開店した「365日」は
ピザの専門店である
×
2015年10月より東京都が開始した
東京ブランド推進キャンペーンの
マークは
「&TOKYO」である
2015年10月より東京都が開始した
東京ブランド推進キャンペーンの
マークは
「∞TOKYO」である
×
2016年に東京の千駄ヶ谷に
オープンした「#FFFFFFT」は
世界初の白い
Tシャツ専門店
である
2016年に東京の千駄ヶ谷に
オープンした「#FFFFFFT」は
世界初の白い
ワイシャツ専門店
である
×
2017年8月に刊行された
「東京ウォーカー」通算1000号で
表紙を飾ったのは
小池百合子である
2017年8月に刊行された
「東京ウォーカー」通算1000号で
表紙を飾ったのは
安倍晋三である
×
2017年に東京の原宿にオープン
した「どうぶつえん」は
アイスクリームのお店である
2017年に東京の原宿にオープン
した「どうぶつえん」は
パンのお店である
×
2019年4月に日本初の無印良品の
ホテル「MUJI HOTEL」がオープン
したのは東京の
銀座である
2019年4月に日本初の無印良品の
ホテル「MUJI HOTEL」がオープン
したのは東京の
渋谷である
×
2020年の東京五輪で
メインプレスセンターが
設置されるのは
東京ビッグサイトである
2020年の東京五輪で
メインプレスセンターが
設置されるのは
東京国際フォーラムである ×
2020年東京五輪のメイン会場
となる新国立競技場は地上
5階建てである
2020年東京五輪のメイン会場
となる新国立競技場は地上
4階建てである
×
2027年の開業を目指している
リニア中央新幹線で、起点と
なる駅は
JR品川駅である
2027年の開業を目指している
リニア中央新幹線で、起点と
なる駅は
JR東京駅である
×
「TRAIN SUITE四季島」の
乗降用として上野駅に新設された
のは
13.5番線ホームである
「TRAIN SUITE四季島」の
乗降用として上野駅に新設された
のは
13と1/2番線ホームである
×
「御子様洋食」という名前で
日本で最初に
お子様ランチを発売したのは
日本橋の三越である
「御子様洋食」という名前で
日本で最初に
お子様ランチを発売したのは
有楽町のそごうである ×
「シロガネーゼ」の名前の
由来である白金があるのは
東京都の
港区である
「シロガネーゼ」の名前の
由来である白金があるのは
東京都の
品川区である
×
「東京シティ競馬場」の愛称がある
大井競馬場があるのは
東京都の
品川区である
「東京シティ競馬場」の愛称がある
大井競馬場があるのは
東京都の
港区である
×
「東京スカイツリー」を
商標登録している鉄道会社は
東武鉄道である
「東京スカイツリー」を
商標登録している鉄道会社は
京成電鉄である
×
Jリーグ、FC東京の
ホームスタジアムは
味の素スタジアムである
Jリーグ、FC東京の
ホームスタジアムは
永谷園スタジアムである
×
JR東京駅とJR新宿駅。
先に駅ができたのは
新宿駅である
JR東京駅とJR新宿駅。
先に駅ができたのは
東京駅である
×
JR山手線で
時計回りに運行されるのは
外回りである
JR山手線で
時計回りに運行されるのは
内回りである
×
JR渋谷駅の南側にあり
北側のハチ公像とともに
待ち合わせ場所として知られる
モニュメントは
モヤイ像である
JR渋谷駅の南側にあり
北側のハチ公像とともに
待ち合わせ場所として知られる
モニュメントは
モアイ像である ×
SHIBUYA109にも出店している
女性ファッションブランド
「chuu」は
韓国のブランドである
SHIBUYA109にも出店している
女性ファッションブランド
「chuu」は
台湾のブランドである
×
浅草の観光名所「雷門」の
正式名称は
風雷神門である

浅草の観光名所「雷門」の
正式名称は
雷風神門である

×
伊東忠太が設計した築地本願寺
の外観は
インド風のデザインに
なっている
伊東忠太が設計した築地本願寺
の外観は
ギリシャ風のデザインに
なっている
×
井の頭通りから渋谷パルコまで
続く、東京にある観光名所は
スペイン坂である
井の頭通りから渋谷パルコまで
続く、東京にある観光名所は
オランダ坂である
×
江戸時代に遊廓で有名な
吉原があったのは
現在の東京都
台東区である
江戸時代に遊廓で有名な
吉原があったのは
現在の東京都
江東区である
×
大相撲・東京場所が開催される
両国国技館の地下にあるのは
焼き鳥工場である
大相撲・東京場所が開催される
両国国技館の地下にあるのは
ビール工場である
×
お正月の箱根駅伝で発着点と
なっている東京の場所は
読売新聞東京本社前である
お正月の箱根駅伝で発着点と
なっている東京の場所は
毎日新聞東京本社前である
×
かつて東京の築地には
海軍の施設があった

かつて東京の築地には
陸軍の施設があった

×
かつて東京ムツゴロウ動物王国
があった東京都の都市は
あきる野市である
かつて東京ムツゴロウ動物王国
があった東京都の都市は
昭島市である
×
キッザニア東京が入っている
東京のショッピングセンターは
ららぽーと豊洲である
キッザニア東京が入っている
東京のショッピングセンターは
ららぽーとTOKYO-BAYである
×
クリスピークリームドーナツの
日本1号店があるのは
東京の
新宿駅である
クリスピークリームドーナツの
日本1号店があるのは
東京の
有楽町駅である
×
黒船で日本へ来航したペリーは
東京湾を
「ミシシッピ湾」と
呼んだ
黒船で日本へ来航したペリーは
東京湾を
「テネシー湾」と
呼んだ
×
警察大学校がある東京都の市は
府中市である

警視庁の庁舎がある桜田門には
もともと
豊後杵築藩の
屋敷があった
警視庁の庁舎がある桜田門には
もともと
下総相馬藩の
屋敷があった
×
後楽園のゆうえんち(現・東京
ドームシティ)のマスコット
キャラ「ドンチャック」は
ビーバーである
後楽園のゆうえんち(現・東京
ドームシティ)のマスコット
キャラ「ドンチャック」は
コアラである ×
交通ターミナルの
バスタ新宿があるのは
JR新宿駅の
南口である
交通ターミナルの
バスタ新宿があるのは
JR新宿駅の
西口である
×
小松菜の名前の由来となった
小松川地区がある東京都の区は
江戸川区である
小松菜の名前の由来となった
小松川地区がある東京都の区は
荒川区である
×
サントリー美術館がある
東京の複合施設は
東京ミッドタウンである
サントリー美術館がある
東京の複合施設は
六本木ヒルズである
×
集団就職を歌った
1964年の井沢八郎の
ヒット曲の題名は
『ああ上野駅』である
集団就職を歌った
1964年の井沢八郎の
ヒット曲の題名は
『ああ東京駅』である ×
上智大学の神学部は
日本の大学で唯一の
カトリックの神学部である
上智大学の神学部は
日本の大学で唯一の
プロテスタントの神学部である
×
ステーキハウス
ビリー・ザ・キッドの東陽町店を
経営している俳優は
倉田てつを
である
ステーキハウス
ビリー・ザ・キッドの東陽町店を
経営している俳優は
原田龍二
である
×
西武池袋店があるのは
JR池袋駅の
東口である

西武池袋店があるのは
JR池袋駅の
西口である

×
西武百貨店と東武百貨店で
JR池袋駅の西口に
店舗を構えているのは
東武百貨店の方である
西武百貨店と東武百貨店で
JR池袋駅の西口に
店舗を構えているのは
西武百貨店の方である ×
西武百貨店と東武百貨店で
JR池袋駅の東口に
店舗を構えているのは
西武百貨店の方である
西武百貨店と東武百貨店で
JR池袋駅の東口に
店舗を構えているのは
東武百貨店の方である ×
多摩動物公園があるのは
東京都日野市である

多摩動物公園があるのは
東京都多摩市である

×
築地本願寺や湯島聖堂を
設計した建築家は
伊東忠太である
築地本願寺や湯島聖堂を
設計した建築家は
片山東熊である
×
つけ麺を考案したラーメン店は
大勝軒である

つけ麺を考案したラーメン店は
ちばき屋である

×
東京・神保町の喫茶店
ラドリオが、日本で最初に
提供したとされるのは
ウインナコーヒーである
東京・神保町の喫茶店
ラドリオが、日本で最初に
提供したとされるのは
水出しコーヒーである ×
東京・浅草寺のお祭りで
12月に開催されるのは
羽子板市である
東京・浅草寺のお祭りで
12月に開催されるのは
ほおずき市である
×
東京・浅草寺のお祭りで
7月に開催されるのは
ほおずき市である
東京・浅草寺のお祭りで
7月に開催されるのは
羽子板市である
×
東京23区で
最も人口が多いのは
世田谷区である
東京23区で
最も人口が多いのは
新宿区である
×
東京23区で区民の
平均年収が最も高いのは
港区である
東京23区で区民の
平均年収が最も高いのは
千代田区である
×
東京駅が開業したのは
大正時代である

東京駅が開業したのは
明治時代である

×
東京駅の南北ドーム天井には
干支のレリーフが飾られている

東京駅の南北ドーム天井には
星座のレリーフが飾られている

×
東京新宿区高田馬場の由来と
なった馬場を運営した徳川将軍は
徳川家光である
東京新宿区高田馬場の由来と
なった馬場を運営した徳川将軍は
徳川秀忠である
×
東京スカイツリーの
地面に接している部分の形は
三角形である
東京スカイツリーの
地面に接している部分の形は
四角形である
×
東京スカイツリーが日替わりで
行う2種類の夜間ライトアップ
のうち、水色を主体とするのは
心意気を示す「粋」である
東京スカイツリーが日替わりで
行う2種類の夜間ライトアップ
のうち、水色を主体とするのは
美意識を示す「雅」である ×
東京スカイツリーが日替わりで
行う2種類の夜間ライトアップ
のうち、紫色を主体とするのは
美意識を示す「雅」である
東京スカイツリーが日替わりで
行う2種類の夜間ライトアップ
のうち、紫色を主体とするのは
心意気を示す「粋」である ×
東京スカイツリーの2つの展望台
「天望デッキ」と「天望回廊」で
高い位置にあるのは
「天望回廊」の方である
東京スカイツリーの2つの展望台
「天望デッキ」と「天望回廊」で
高い位置にあるのは
「天望デッキ」の方である ×
東京スカイツリーの中に
キャンパスがある大学は
千葉工業大学である
東京スカイツリーの中に
キャンパスがある大学は
東京工業大学である
×
東京スカイツリー第1展望台
の入場者第1号となった中沢歩
さんは、東京スカイツリーの
命名者である
東京スカイツリー第1展望台
の入場者第1号となった中沢歩
さんは、東京スカイツリーの
設計者である ×
東京大学の
本郷キャンパスにある池は
「三四郎池」である
東京大学の
本郷キャンパスにある池は
「坊ちゃん池」である
×
東京大学のシンボルマークに
なっている植物は
イチョウである
東京大学のシンボルマークに
なっている植物は
サクラである
×
東京大学医学部の俗称は
「鉄門」である

東京大学医学部の俗称は
「鋼門」である

×
東京ディズニーリゾートでは
路上でホットドッグなどを
販売する屋台を
「ワゴン」と呼ぶ
東京ディズニーリゾートでは
路上でホットドッグなどを
販売する屋台を
「カート」と呼ぶ
×
東京都観光汽船の水上バス
ホタルナのデザインを手がけた
漫画家は
松本零士である
東京都観光汽船の水上バス
ホタルナのデザインを手がけた
漫画家は
やなせたかしである
×
東京都新宿区にある
明治神宮野球場が完成したのは
大正時代である
東京都新宿区にある
明治神宮野球場が完成したのは
昭和時代である
×
東京都庁が位置するのは
東京都新宿区である

東京都庁が位置するのは
東京都渋谷区である

×
東京都23区の中で
住宅平均地価が最も高いのは
千代田区である
東京都23区の中で
住宅平均地価が最も高いのは
港区である
×
東京都のシンボルマークは
アルファベットの「T」を
図案化したものである
東京都のシンボルマークは
イチョウを図案化したものである

×
東京都の都市で唯一
市内に鉄道の駅がないのは
武蔵村山市である
東京都の都市で唯一
市内に鉄道の駅がないのは
東村山市である
×
東京都江戸東京博物館の分館
「江戸東京たてもの園」が
あるのは
小金井市である
東京都江戸東京博物館の分館
「江戸東京たてもの園」が
あるのは
小平市である
×
東京都千代田区神田駿河台に
あるニコライ堂の様式は
ビサンティン様式である
東京都千代田区神田駿河台に
あるニコライ堂の様式は
ロマネスク様式である
×
東京都中央区にある
日本橋堀留町といえば古くから
織物問屋街として有名である
東京都中央区にある
日本橋堀留町といえば古くから
穀物問屋街として有名である
×
東京ドームシティに
設置されている
ジェットコースターの名前は
サンダードルフィンである
東京ドームシティに
設置されている
ジェットコースターの名前は
サンダードラゴンである ×
東京にあるラーメン店
「ラーメン二郎」の創業当時の
名前は
「ラーメン次郎」である
東京にあるラーメン店
「ラーメン二郎」の創業当時の
名前は
「ラーメン太郎」である
×
東京にある新宿御苑を管轄
している省は
環境省である

東京にある新宿御苑を管轄
している省は
宮内庁である

×
東京の浅草、浅草寺にある
雷門の巨大提灯を寄進した人物は
松下幸之助である
東京の浅草、浅草寺にある
雷門の巨大提灯を寄進した人物は
本田宗一郎である
×
東京の池袋にある東京芸術劇場
の現在の芸術監督は
野田秀樹である
東京の池袋にある東京芸術劇場
の現在の芸術監督は
蜷川幸雄である
×
東京の恵比寿ガーデンプレイス
内にある高級ホテルは
ウェスティンホテル東京である
東京の恵比寿ガーデンプレイス
内にある高級ホテルは
ザ・ペニンシュラ東京である
×
東京のお台場の「台」とは
砲台のことである

東京のお台場の「台」とは
灯台のことである

×
東京の国会議事堂で
正面に向って右側にあるのは
参議院である
東京の国会議事堂で
正面に向って右側にあるのは
衆議院である
×
東京の地名がタイトルに
つけられた、とんねるずの
1985年のヒット曲は
『雨の西麻布』である
東京の地名がタイトルに
つけられた、とんねるずの
1985年のヒット曲は
『雨の東中野』である ×
東京の名物「言問団子」の
由来となった和歌の詠み人は
在原業平である
東京の名物「言問団子」の
由来となった和歌の詠み人は
山部赤人である
×
東京の人気イタリア料理店
「ラ・フレスク」のオーナーは
政治家の
田中眞紀子である
東京の人気イタリア料理店
「ラ・フレスク」のオーナーは
政治家の
野田聖子である
×
東京の地域「谷根千」の
「千」が意味する町は
千駄木である
東京の地域「谷根千」の
「千」が意味する町は
千駄ヶ谷である
×
東京の名店「せたがや」が展開
している塩ラーメン専門店は
ひるがおである
東京の名店「せたがや」が展開
している塩ラーメン専門店は
あさがおである
×
東京の名物「言問団子」の
由来となった和歌の詠み人は
在原業平である
東京の名物「言問団子」の
由来となった和歌の詠み人は
在原行平である
×
東京メトロが所有する路線で
唯一の踏切がある路線は
銀座線である
東京六大学で赤門を
シンボルとしている大学は
東京大学である
東京六大学で赤門を
シンボルとしている大学は
慶應義塾大学である
×
東京湾岸の高層ビル群によって
風が遮られて気温が上昇する
という現象のことを
「東京ウォール」現象という
東京湾岸の高層ビル群によって
風が遮られて気温が上昇する
という現象のことを
「東京ウォーム」現象という ×
徳川将軍家の菩提寺として
有名な上野の寛永寺は
天台宗のお寺である
徳川将軍家の菩提寺として
有名な上野の寛永寺は
真言宗のお寺である
×
登山で人気の高尾山がある
東京都の都市は
八王子市である

登山で人気の高尾山がある
東京都の都市は
多摩市である

×
肉料理のテーマパーク
東京ミートレアがあるのは
東京都の
八王子市である
肉料理のテーマパーク
東京ミートレアがあるのは
東京都の
多摩市である
×
日本の首都・東京と
韓国の首都・ソウル。
北にあるのは
ソウルである
日本の首都・東京と
韓国の首都・ソウル。
北にあるのは
東京である
×
日本にあるル・コルビュジエが
設計した唯一の建造物は
東京の国立西洋美術館である
日本にあるル・コルビュジエが
設計した唯一の建造物は
東京の国立近代美術館である
×
日本の首相官邸があるのは
永田町である

日本の首相官邸があるのは
兜町である

×
初めて半熟煮玉子(味玉)を
ラーメンに載せたラーメン店は
ちばき屋である
初めて半熟煮玉子(味玉)を
ラーメンに載せたラーメン店は
大勝軒である
×
バスタ新宿にある唯一の
コンビニエンスストアは
ファミリーマートである
バスタ新宿にある唯一の
コンビニエンスストアは
セブンイレブンである
×
福沢諭吉が、最初に
蘭学塾「慶應義塾」を開いた
場所は
築地だった
福沢諭吉が、最初に
蘭学塾「慶應義塾」を開いた
場所は
上野だった
×
ブックオフの創業者・坂本孝が
2012年5月に東京の銀座に出店
した、格安のフランス料理店は
「俺のフレンチ」である
ブックオフの創業者・坂本孝が
2012年5月に東京の銀座に出店
した、格安のフランス料理店は
「あなたのフレンチ」である ×
毎年8月に高円寺で開催される
お祭で踊られるのは
阿波踊りである
毎年8月に高円寺で開催される
お祭で踊られるのは
ソーラン節である
×
毎年夏に東京で開催される
神宮外苑花火大会の主催は
日刊スポーツ新聞社である
毎年夏に東京で開催される
神宮外苑花火大会の主催は
スポーツニッポン新聞社である
×
毎年春に開催される
「東京国際アニメフェア」の
実行委員会委員長は
石原慎太郎東京都知事である
毎年春に開催される
「東京国際アニメフェア」の
実行委員会委員長は
国会議員の麻生太郎である ×
毎年7月に朝顔市が開催される
東京台東区の寺院は
真源寺である

毎年7月に朝顔市が開催される
東京台東区の寺院は
浅草寺である

×
漫画やオタクグッズ専門の
古物を扱う「まんだらけ」の
本店があるのは
東京の
中野である
漫画やオタクグッズ専門の
古物を扱う「まんだらけ」の
本店があるのは
東京の
秋葉原である ×
漫画家の黎山泊と呼ばれた
トキワ荘があったのは
東京の
豊島区である
漫画家の黎山泊と呼ばれた
トキワ荘があったのは
東京の
練馬区である 
×
三鷹の森ジブリ美術館のチケット
が購入できる唯一のコンビニは
ローソンである
三鷹の森ジブリ美術館のチケット
が購入できる唯一のコンビニは
セブンイレブンである
×
三鷹の森ジブリ美術館の
初代館長を務めた人物は
宮崎吾朗である
三鷹の森ジブリ美術館の
初代館長を務めた人物は
宮崎駿である
×
モヤイ像があるのは
東京都渋谷駅の
南口である

モヤイ像があるのは
東京都渋谷駅の
北口である

×
ヤクルトスワローズの応援ソング
としておなじみの『東京音頭』は
もともと
『丸の内音頭』という
タイトルだった
ヤクルトスワローズの応援ソング
としておなじみの『東京音頭』は
もともと
『有楽町音頭』という
タイトルだった
×
山手線の「内回り」は
左回りである

山手線の「内回り」は
右回りである

×
山手線の高田馬場駅で
列車の発車ベルのメロディには
アニメ『鉄腕アトム』の
主題歌が使われている
山手線の高田馬場駅で
列車の発車ベルのメロディには
アニメ『鉄人28号』の
主題歌が使われている
×
歴代の東京都知事の中で
知事の在職期間が372日と
最も短かったのは
猪瀬直樹である
歴代の東京都知事の中で
知事の在職期間が372日と
最も短かったのは
青島幸男である ×
歴代天皇のうち
東京都内に陵墓が作られたのは
大正天皇が最初である
歴代天皇のうち
東京都内に陵墓が作られたのは
明治天皇が最初である
×
2016年7月の東京都知事選に
当選した小池百合子は
東京都では初の女性知事である
2020年・東京五輪の
メインスタジアムとなる
新国立競技場に
サブトラックは常設されない
「東京国際空港」は
東京都にある

Jリーグのサッカークラブ
東京ヴェルディとFC東京の
ホームスタジアムは同じである
JR東京駅には皇室関係者
専用の改札口がある

江戸前寿司の「江戸前」とは
江戸の前、すなわち東京湾の
ことである
家族の名前がついた
小笠原諸島の島の中で
面積がもっとも大きいのは
父島である
かつて『東村山音頭』を歌った
タレントの志村けんは
東京都東村山市出身である
現在の荒川は
開削工事によって作られた

コンサートなどが行われる
東京都の施設「中野サンプラザ」
は、もちろん中野区にある
渋谷駅前にあった初代ハチ公の
銅像は、太平洋戦争の最中に
溶かされて軍のために使われた
東京・銀座の「昭和通り」は
昭和に入ってから完成した

東京・上野の「アメ横」は
もともと飴を売っていたことから
その名がついた
東京タワーは
階段を使って展望台まで
登ることができる
東京都青ヶ島村の人口は
現在1000人にも満たない

東京都渋谷区にある恵比寿は
この地で「ヱビスビール」が
作られたことに由来している
東京都中央区の八丁堀は
江戸時代、この地にあった
堀の長さから命名された
東京都には
標高2000m以上の
山がある
東京都にも国立公園がある


東京都の条例では、ロードバイク
にもベルを付けなければならない

東京都はかつて
「東京府」と呼ばれていた

東京都日野市には
日野自動車の本社がある

東京都港区の新橋は
かつて新橋という橋があった
ことにその名を由来している
東京都にある
「国立音楽大学」は
私立大学である
東京都にある市の数は
区の数よりも多い

東京都の区の数は
かつて30以上あった

東京都の小田急線
代々木八幡駅の近くには
代々木八幡宮という神社
がある
東京都の地名「八王子」は
8人の王子をまつったことに
由来する
東京都営のモノレール路線
上野懸垂線の運行区間は
上野動物園内だけである
東京都中野区の施設
「中野ブロードウェイ」の
上部は、住居施設となっている
東京都庁45階にある展望室は
入場無料である

東京にある国立国会図書館は
満18歳以上なら誰でも利用できる

東京の浅草、浅草寺にある
雷門の巨大提灯は、非常時に
折りたたむことができる
東京の荒川区には
荒川は流れていない

東京の皇居の中には
テニスコートもある

東京の皇居は江戸城跡地に
建てられたものである

東京のコンサートホール
「渋谷C.C.Lemonホール」の
入り口には巨大なレモンの
看板が飾られている
東京の地名「虎の門」には
かつて虎の門という名前の
江戸城外堀の門があった
東京の日比谷公会堂は
日比谷公園の中にある

東京のレインボーブリッジには
高速道路が通っている

東京のレインボーブリッジは
歩いて渡ることもできる

東京のお台場にある
自由の女神像のレプリカは
フランスで作製された
ものである
東京の交通システム
「ゆりかもめ」は
通常は無人自動運転である
東京の行政区の区長は
選挙で選ばれる

東京の渋谷にある
「SHIBUYA109」の営業時間は
朝10時から夜9時までである
東京の上野公園にある不忍池は
天然の池である

東京の日本橋の下を流れる
川の名前は日本橋川である

東京モノレール羽田空港線は
東京五輪の観光客輸送を目的に
建設されたものである
都電荒川線の車両は
全て1両編成である

日本銀行の地下金庫は
見学することができる

日本最南端の沖ノ鳥島と
最東端の南鳥島は
どちらも同じ村に属する
日本の最南端の島
沖ノ鳥島には番地が存在する

日本の国会議事堂は
事前予約なしでも見学できる

八王子という地名は
8人の王子に由来する

明治時代初期に
東京は「とうけい」と
呼ばれていた
JR山手線には
踏切は1つもない

×
JR目黒駅は
東京都目黒区にある

×
現在の多摩川は
開削工事によって作られた

×
皇居の御所は
見学することができる

×
国立音楽大学の本部があるのは
もちろん東京都国立市である

×
東京・上野の西郷隆盛像は
江戸城の方角を向いている

×
東京・新宿の歌舞伎町には
かつて歌舞伎座が建っていた

×
東京23区の全てに
地下鉄の駅がある

×
東京が日本の首都であることは
首都建築法で定められている

×
東京ゲートブリッジには
高速道路が通っている

×
東京スカイツリーは
階段を使って展望台まで
登ることができる
×
東京タワーを緑色に
ライトアップすることは
航空法によって禁止されている
×
東京都にある皇居は
世界遺産に登録されている

×
東京都にある市の数は
30を超えている

×
東京都の武蔵村山市と
東村山市は隣接している

×
東京都の遊園地「としまえん」は
もちろん豊島区にある

×
東京都が運営する地下鉄
「東京メトロ」と「都営地下鉄」
には、ラインカラーが重複する
路線がある
×
東京都には「東京砂漠」という
名前の砂漠が実際にある

×
東京都国立市に
国立大学は1つもない

×
東京都渋谷区宇田川町にある
有名なスペイン坂の近くには
駐日スペイン大使館がある
×
東京都武蔵野市吉祥寺には
吉祥寺というお寺がある

×
東京ドームと東京タワーは
どちらも港区にある

×
東京にある国立大学の名前には
すべて「東京」がつく

×
東京にある施設
中野サンプラザの正式名称は
「全国勤労青少年会館」である
×
東京にある新宿御苑は
入場無料である

×
東京にある羽田空港で
運行しているのは
国内線だけである
×
東京の国立新美術館は
上野恩賜公園の中にある

×
東京の下町を舞台にした漫画
『こちら葛飾区亀有公園前
派出所』の作者・秋本治は
実は東京の生まれではない
×
東京の渋谷駅にあるモヤイ像は
実際にチリのイースター島から
運ばれたものである
×
東京の隅田川にかかる橋
「勝鬨橋」は、1970年の跳開
(中央部の開閉)停止後
一度だけ跳開したことがある
×
東京のコンサートホール
「ヤクルトホール」の入り口には
巨大なヤクルトの看板が
飾られている
×
東京の丸の内にある
丸ビルは、真上から見ると
円形をしている
×
東京の地名、御茶ノ水は
江戸時代に御茶屋が多く
あったことから命名された
×
東京ビックサイトは
有事の際、巨大ロボットに
変形する
×
東京六大学野球リーグに
所属する大学は
すべて私立大学である
×
日本の皇居を本籍地に
することはできない

×
歴代の東京都知事の中に
東京都出身の者は1人もいない

×
六本木ヒルズのシンボル
「森タワー」の住所は
港区六本木六丁目6番6号である
×
次のうち、江戸時代に
「昌平坂学問所」が置かれた
湯島聖堂はどっち?
次のうち、建設にかかった
工事の期間が長かったのは
どっち?
次のうち
五街道の基点として有名な
日本橋はどっち?
次のうち
天正18年創業の老舗
「伊場仙」が取り扱う
商品はどっち?
次のうち、東京大学のシンボル
である「赤門」はどっち?

次のうち
東京のとしまえんにあるものが
日本最古とされる遊具はどっち?
次のうち
東京証券取引所はどっち?

次のうち、東京にある建物は
どっち?

次のうち、東京マラソンの
スタート会場はどっち?

次のうち、東京都江戸川区の
地名が名前の由来となった
野菜はどっち?
次のうち
日本最古の商店街の一つ
ともいわれる
浅草の仲見世はどっち?
次のうち、ユニクロの
東京本部が置かれている
ビルはどっち?
次のうち、吉田茂元総理の
葬儀が行われた教会堂は
どっち?
次の桜餅のうち
江戸風とされる
「長命寺餅」はどっち?
次のビルのうち
東京都庁はどっち?

東京都のシンボルマークの
モチーフにもなっている
葉っぱはどっち?
次のうち
井の頭恩賜公園内にある
井の頭池はどっち?
次のうち
上野恩賜公園内にある
不忍池はどっち?
次のうち、言問橋の
名前の由来にもなった
団子はどっち?
次のうち、夏目漱石の
『吾輩は猫である』にも
登場した団子はどっち?
次のうち
国立近代美術館別館は
どっち?
次のうち
法務省旧本館はどっち?

次のうち、災害時の
防火壁として建設された
都営白鬚東アパートはどっち?
次のうち、米軍の
家族宿舎跡地に建設された
光が丘団地はどっち?
次のうち、昭和の建築物として
初めて国の重要文化財に
指定されたのはどっち?
次のうち、戦後
GHQの本部が置かれた
こともある建物はどっち?
次のうち、戦後
GHQの諜報機関
「キャノン機関」の本部が
置かれた建物はどっち?
次のうち、バラ園が有名な
旧古河庭園はどっち?

次のうち、そばで有名な
深大寺はどっち?

次のうち、徳川家の菩提樹として
有名な増上寺はどっち?

次のうち、東京にある
グランドプリンス赤坂は
どっち?
次のうち、東京にある
帝国ホテルはどっち?

次のうち、日露戦争で活躍した
東郷平八郎を祀る神社はどっち?

次のうち、日露戦争で活躍した
乃木希典を祀る神社はどっち?

最終更新:2023年07月17日 17:32