QMA7_幕末・明治維新検定エフェクト

問題 表示 解答 補足
1853年、ペリーが黒船を率い 来航したところです 浦賀 うらが
1853年にペリーが来航した時 浦賀奉行を務めていた人物 戸田氏栄 とだうじよし
1860年に勝海舟が渡米した際に 咸臨丸の司令官を務めた軍艦奉行 木村芥舟 きむらかいしゅう
1860年に咸臨丸が渡米した時に 蒸気方見習として乗船しました 岡田井蔵 おかだせいぞう
1861年に武市半平太によって 結成された政治組織です 土佐勤王党 とさきんのうとう
1863年の八月十八日の政変で 京都より追放された公卿です 四条隆謌 しじょうたかうた
1863年の八月十八日の政変で 京都より追放された公卿です 壬生基修 みぶもとおさ
1866年に高杉晋作が購入し 第二次長州征伐で率いた軍艦 丙辰丸 へいしんまる
1866年に高杉晋作が購入し 第二次長州征伐で率いた軍艦 丙寅丸 へいいんまる
1866年に同盟を結びました 薩長 さっちょう
1869年に大村益次郎を 暗殺した長州藩士です 神代直人 こうじろなおと
1871年にクーデター未遂事件 二卿事件を起こした公卿 愛宕通旭 おたぎみちてる
1871年にクーデター未遂事件 二卿事件を起こした公卿 外山光輔 とやまみつすけ
1874年に江藤新平と共に 佐賀の乱を起こした人物 島義勇 しまよしたけ
1876年に神風連の乱を 起こした中心人物です 太田黒伴雄 おおたぐろともお
『皇典翼』や『神典翼』を 著した幕末・明治期の国学者 矢野玄道 やのはるみち
『大日本史』の編纂に尽力した 江戸時代後期の水戸藩士です 立原翠軒 たちはらすいけん
「フィロソフィー」という英語を 「哲学」と訳した日本の哲学者 西周 にしあまね
NHK大河ドラマ『新選組!』で 土方歳三役を演じた俳優です 山本耕史 やまもとこうじ
麻布中学校の設立者でもある 戊辰戦争で活躍した人物 江原素六 えばらそろく
市河米庵、貫名菘翁と共に 「幕末の三筆」と呼ばれました 巻菱湖 まきりょうこ
市河米庵、巻菱湖と共に 「幕末の三筆」と呼ばれました 貫名菘翁 ぬきなすうおう
伊藤博文と山尾庸三の2人 に暗殺された幕末の国学者 塙忠宝 はなわただとみ
岩倉具視の幼名です 周丸 かねまる
江戸幕府第13代将軍 徳川家定の正室です 篤姫 あつひめ
江戸幕府の初代外国奉行に 就任した人物のひとりです 岩瀬忠震 いわせただなり
歌集『独楽吟』で知られる 幕末の歌人です 橘曙覧 たちばなのあけみ
甲子殉難十一烈士の一人 である幕末の長州藩士です 渡辺内蔵太 わたなべくらた
勝海舟が艦長を務めました 咸臨丸 かんりんまる
禁門の変で戦死した 幕末の長州藩士です 入江九一 いりえくいち
久坂玄瑞、高杉晋作と並び 賞された長州藩士 吉田稔麿 よしだとしまろ
公武合体のため和宮と結婚した 江戸幕府の将軍 徳川家茂 とくがわいえもち
西郷隆盛、板垣退助、江藤新平ら が主張しました 征韓論 せいかんろん
西郷隆盛が月照との入水自殺で 助かった際に看病を務めた人物 税所篤 さいしょあつし
西郷隆盛と大久保利通を主人公 としたNHK大河ドラマです 翔ぶが如く とぶがごとく
坂本龍馬が最期を遂げた 京都の醤油屋 近江屋 おうみや
佐久間象山を暗殺したことで 有名な幕末の武士です 河上彦斎 かわかみげんさい
薩英戦争や戊辰戦争で活躍 した幕末の薩摩藩士 伊地知正治 いぢちまさはる
私塾「日新塾」で藤田小四郎 らを指導した水戸藩の教育者 加倉井砂山 かくらいさざん
新選組局長・芹沢鴨が酔って 大暴れしたことで有名な揚屋 角屋 すみや
新選組による池田屋事件で 亡くなった熊本藩士です 宮部鼎蔵 みやべていぞう
新選組による池田屋事件で 亡くなった土佐出身の人物 望月亀弥太 もちづきかめやた
新選組による池田屋事件で 亡くなった土佐出身の人物 北添佶摩 きたぞえきちま
尊皇攘夷派と対立した 幕末の長州藩直目付 長井雅楽 ながいうた
大河ドラマ『新選組!』で 堺雅人が演じました 山南敬助 やまなみけいすけ
大河ドラマ『龍馬伝』の題字を 手がけた女流書道家です 紫舟 ししゅう
第一次伊藤博文内閣で 初代文部大臣になりました 森有礼 もりありのり
第一次長州征伐後、責任を 取って切腹した長州藩家老 益田親施 ますだちかのぶ
第一次長州征伐後、責任を 取って切腹した長州藩家老 国司信濃 くにししなの
第一次長州征伐で幕府軍の 総督を務めた紀州藩主 徳川茂承 とくがわもちつぐ
鳥羽・伏見の戦いの口火を切った 戦いで敗走した幕府軍の指揮官 滝川具挙 たきがわともあき
鳥羽伏見の戦いで受けた傷が 元で亡くなった新選組の隊員 山崎蒸 やまざきすすむ
日露戦争で威力を発揮した 下瀬火薬を生んだ海軍技師 下瀬雅允 しもせまさちか
日本で初めて国葬となった 明治初期の右大臣です 岩倉具視 いわむらともみ
日本テレビ年末時代劇のタイトル にもなった西南戦争の激戦地 田原坂 たばるざか
幕末に「王政復古の大号令」 実現に尽力した公家です 中山忠能 なかやまただやす
幕末に起きた会津戦争の 戦いの一つは○○○戦争? 野辺地 のへじ
幕末に革新派の志士を 支援した長州藩の家老 浦靭負 うらゆきえ
幕末に活躍した熊本藩士 横井小楠の著書です 国是三論 こくぜさんろん
幕末に京都で岡田以蔵に 殺害された岡っ引です 猿の文吉 ましらのぶんきち
幕末に桑名藩第四代藩主を 務めたのは松平○○? 定敬 さだあき
幕末に自害して果てた 土佐新田藩の第5代藩主 山内豊福 やまうちとよよし
幕末に新選組の参謀を務めた 人物は伊東○○○○? 甲子太郎 かしたろう
幕末に長州藩の大楽源太郎ら によって殺害された画家 冷泉為恭 れいぜいためちか
幕末に富国強兵策を推進した 名君と謳われた肥前佐賀藩主 鍋島閑叟 なべしまかんそう
幕末に北海道で起きた 箱館戦争の別名です 己巳の役 きしのえき
幕末に大和国で挙兵した 天誅組の総裁を務めた人物 松本奎堂 まつもとけいどう
幕末の禁門の変で戦死した 長州藩の尊皇攘夷派志士 来島又兵衛 きじままたべえ
幕末の志士に影響を与えた著書 『靖献遺言』で有名な儒学者 浅見絅斎 あさみけいさい
幕末の戊辰戦争で活躍した 初代鳥取県権令です 河田景与 かわたかげとも
函館戦争で戦死した 新選組の副長です 土方歳三 ひじかたとしぞう
箱館戦争では蝦夷共和国の 海陸裁判所頭取に就任しました 竹中重固 たけなかしげかた
箱館戦争では蝦夷共和国の 箱館奉行に就任しました 永井尚志 ながいなおゆき
土方歳三の死後、新選組の 最後の隊長を務めました 相馬主計 そうまかずえ
ペリー率いる軍艦が 来航したときの元号 嘉永 かえい
戊辰戦争で新政府軍に寝返った 陸奥三春藩最後の藩主 秋田映季 あきたあきすえ
戊辰戦争で函館まで戦い抜いた 江戸幕府の老中は小笠原○○? 長行 ながみち
戊辰戦争の際の 会津藩の家老 西郷頼母 さいごうたのも
明治維新後、大阪の商業の 発展に尽力した人物です 五代友厚 ごだいともあつ
明治維新後に徳川宗家16代を 継いだ人物は徳川○○? 家達 いえさと
明治維新後の新政府で 初代大蔵次官を務めた人物 郷純造 ごうじゅんぞう
明治維新で活躍するも暗殺 された長州藩出身の人物 広沢真臣 ひろさわさねおみ
明治初期に元老院議長や 枢密院議長を務めた政治家 大木喬任 おおきたかとう
明治政府によって廃止された 江戸時代の身分制度 士農工商 しのうこうしょう
明治政府の神道国教化政策により 起こった仏教排斥運動 廃仏毀釈 はいぶつきしゃく
明治天皇の幼少時に おける称号です 祐宮 さちのみや
吉田松陰の間部詮勝襲撃計画に 荷担して捕らえられた長州藩士 生田良佐 いくたりょうすけ
最終更新:2010年05月26日 22:27