「VL70-m」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

VL70-m」(2011/11/22 (火) 19:28:02) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

YAMAHA VL70-mについて。 ''目次'' #contents * 概要 -S/VA方式、同時発音1音の音源モジュール -音色数: 256音色 + カスタム6音色、ユーザ設定64 -- ウィンドコントローラー用の音色は半分強(プリセット1に少し、プリセット2に128個) -エフェクタ内蔵(リバーブ、コーラス、バリエーション、ディストーション) -ハーフラックサイズ (幅220mm×高さ46mm) -電源はACアダプタ(付属) -入力端子: WX-IN (MIDI INとWXシリーズへの電源供給)、ブレスコントローラ、MIDI-IN、TO-HOST (RS-232C-MIDI) --ブレスコントローラの信号をMIDIに変換してMIDI-OUTから出力する機能を持つ。 --TO-HOST端子は、シリアルポートを持つPC/Macの他、MIDIインターフェイス[[UX256>http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/cmp/ux256/specifications.html]]と繋ぐことも出来る。 -出力端子: LINE OUT L,R、ヘッドホン、MIDI OUT、MIDI THRU * リンク集 ** メーカーサイト - [[VL70-m | 音源モジュール・サンプラー | 製品情報 | YamahaSynth.com>http://www.yamahasynth.com/jp/products/tone_generators_samplers/vl70_m/]] - [[VL70-m - よくあるお問い合わせ - ヤマハ株式会社>http://faq.yamaha.com/jp/ja/category#/?search_query=VL70-m&current_page_id=1]] - [[音源モジュール・サンプラー - VL70-m - All - ドライバー・ソフトウェア | ダウンロード | YamahaSynth.com>http://www.yamahasynth.com/jp/downloads/drivers_software/tone_generators_samplers/vl70_m/all/]] -- マニュアルなど - [[VL Visual Editor V1.2.2 - Stand Alone/SOL&SQ01 Plug-in(Windows XP/Me/98/2000) | ドライバー・ソフトウェア | ダウンロード | YamahaSynth.com>http://www.yamahasynth.com/jp/downloads/drivers_software/plugin_boards/plg150_vl/all/]] -- *.LIB 形式の音色データを扱うことが出来る。プラグインボード [[PLG-150VL]] 用だが、VL70-m にも使える。 - [[記事・講座 | ライブラリー | Yamaha Synth.com>http://www.yamahasynth.com/jp/library/lectures/]] → VA音源講座 (PDF) ** ユーザーサイト -[[WX5 workbook>http://wx.jazzsynth.com/]] * 音色データファイル (MIDIで音源に転送) VL70-mなどの「カスタムバンク」(音色を6個記憶できる)に書き込んで使う音色データファイルについて。 ** 音色データ(*.LIB形式)の転送手順 1. 「MIDI SETUP」ボタンを押してVL70-mが接続されているMIDIポートを選ぶ。複数選択できる。 (注意:「MIDI SETUP」はVL Visual Editorの外に独立したウィンドウとして表示されている) 2. メニューの「設定」→「VL Visual Editor MIDI...」で、1.で選んだMIDIポートのうち1つを選択する。 機材を複数台、同じMIDIインターフェイスの同じMIDIポートに繋げているときは、機材側でDevice No.を別々に設定しておくと良い。 VL70-mの場合は「←SELECT」ボタンを数回押して「DevNo.」が表示されたら、「=all」を「=001」や「=002」などの個別のIDにする。 3. メニューの「ファイル」→「VLボイス 開く...」で音色ファイル (*.LIB) を開く。「VLボイスリスト」が開く。 4. 「VLボイスリスト」ウィンドウで音源に転送する音色を1つ選ぶと音源に転送され、音源でこの音色を鳴らせるようになる。ただし、この時点ではこの音色は音源には記憶されない(音源側で音色を切り替えたり、電源を切ると元に戻る) 5. 「VLボイスリスト」で音色を1つ選び、メニューの「ファイル」→「カスタムボイスのロード...」で転送する。転送先はカスタムボイスの1~6番から選ぶ。この作業を行うと、電源を切っても音色が保持される。 ** Patchman Music Yamaha VL70-m Soundbanks - [[Patchman Music Yamaha VL70-m Soundbanks>http://www.patchmanmusic.com/yamahaVL70m.html]] - VOLUME 1: 60音色, 価格$60 + 送料 - VOLUME 2: 60音色、価格$60 + 送料 - VOLUME 1 & 2: 価格 $90 + 送料 →[[Patchman Music#YAMAHA VL70-m Soundbanks>Patchman Music#id_3ca01487]] ** Best of the Windlist VL70-m voices [[Best of VL70-m>http://www.nortonmusic.com/VL70-m.html]] WindList メーリングリストで好評だった音色データ BEST-OF.LIB と BEST-OF.CMT を入手できる。 * 音色ROM (本体のROMと差し替え) Patchman Music TURBO VL, WindList PROM &ref(vl70m-prom.jpg); ** 差し替え手順 注意: - この作業を行うと、たぶんYAMAHAの保証対象外になる。 - VL70-mの初期の製品には、Patchman Turbo VL の PROM よりピン数の少ないPROM が2つ搭載されている物がある。このような製品には Patchman Music Turbo VL は使用できない。([[WX5練習帳>簡単な改造>PROM交換>http://wx.jazzsynth.com/pages/b040_210prom.html]], [[2003-12-04 VL70m PROM交換しました - WX掲示板>http://wx.jazzsynth.com/wxcgi/wforum/wforum.cgi?mode=allread&no=924&pastlog=0003&act=past]]) 1. 本体の後ろのネジを3本 (MIDI IN, MIDI THRU, OUTPUTの各端子のそばに1本ずつある) を外して、本体を裏返す: &ref(vl70m-cover-midiin.jpg); &ref(vl70m-cover-midithru.jpg); &ref(vl70m-cover-output.jpg); &ref(vl70m-screw-rear.jpg); 2. 底のネジを4本外して、底面のふたを後ろにずらす: &ref(vl70m-cover-bottom.jpg); &ref(vl70m-screw-bottom.jpg); 3. ROMを注意深く外して、交換する。[[IC抜き - Google 検索>http://www.google.co.jp/search?q=IC%E6%8A%9C%E3%81%8D]] があると便利だ。 4. ふたをはめて、ネジを締める。 ** Patchman Music TURBO VL Upgrade Chip for Yamaha VL70-m 交換用ROM1つ、Preset 1+2 で128音色×2バンク、価格 $295 + 送料 $30 (だったと思う) →[[Patchman Music]] ** WindList VL70 ROM [[Best of VL70-m>http://www.nortonmusic.com/VL70-m.html]] YAMAHA音色のうちウィンドコントローラーに向かない音色を、WindList メーリングリストで好評だった音色データに交換したROM 関連ページ:[[PLG-150VL]], [[Patchman Music]]
YAMAHA VL70-mについて。 ''目次'' #contents * 概要 -S/VA方式、同時発音1音の音源モジュール -音色数: 256音色 + カスタム6音色、ユーザ設定64 -- ウィンドコントローラー用の音色は半分強(プリセット1に少し、プリセット2に128個) -エフェクタ内蔵(リバーブ、コーラス、バリエーション、ディストーション) -ハーフラックサイズ (幅220mm×高さ46mm) -電源はACアダプタ(付属) -入力端子: WX-IN (MIDI INとWXシリーズへの電源供給)、ブレスコントローラ、MIDI-IN、TO-HOST (RS-232C-MIDI) --ブレスコントローラの信号をMIDIに変換してMIDI-OUTから出力する機能を持つ。 --TO-HOST端子は、シリアルポートを持つPC/Macの他、MIDIインターフェイス[[UX256>http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/cmp/ux256/specifications.html]]と繋ぐことも出来る。 -出力端子: LINE OUT L,R、ヘッドホン、MIDI OUT、MIDI THRU * リンク集 ** メーカーサイト - [[VL70-m | 音源モジュール・サンプラー | 製品情報 | YamahaSynth.com>http://www.yamahasynth.com/jp/products/tone_generators_samplers/vl70_m/]] -- 「生産完了品」と表示されるようになった (2011-11-22 確認) - [[VL70-m - よくあるお問い合わせ - ヤマハ株式会社>http://faq.yamaha.com/jp/ja/category#/?search_query=VL70-m&current_page_id=1]] - [[音源モジュール・サンプラー - VL70-m - All - ドライバー・ソフトウェア | ダウンロード | YamahaSynth.com>http://www.yamahasynth.com/jp/downloads/drivers_software/tone_generators_samplers/vl70_m/all/]] -- マニュアルなど - [[VL Visual Editor V1.2.2 - Stand Alone/SOL&SQ01 Plug-in(Windows XP/Me/98/2000) | ドライバー・ソフトウェア | ダウンロード | YamahaSynth.com>http://www.yamahasynth.com/jp/downloads/drivers_software/plugin_boards/plg150_vl/all/]] -- *.LIB 形式の音色データを扱うことが出来る。プラグインボード [[PLG-150VL]] 用だが、VL70-m にも使える。 - [[記事・講座 | ライブラリー | Yamaha Synth.com>http://www.yamahasynth.com/jp/library/lectures/]] → VA音源講座 (PDF) ** ユーザーサイト -[[WX5 workbook>http://wx.jazzsynth.com/]] * 音色データファイル (MIDIで音源に転送) VL70-mなどの「カスタムバンク」(音色を6個記憶できる)に書き込んで使う音色データファイルについて。 ** 音色データ(*.LIB形式)の転送手順 1. 「MIDI SETUP」ボタンを押してVL70-mが接続されているMIDIポートを選ぶ。複数選択できる。 (注意:「MIDI SETUP」はVL Visual Editorの外に独立したウィンドウとして表示されている) 2. メニューの「設定」→「VL Visual Editor MIDI...」で、1.で選んだMIDIポートのうち1つを選択する。 機材を複数台、同じMIDIインターフェイスの同じMIDIポートに繋げているときは、機材側でDevice No.を別々に設定しておくと良い。 VL70-mの場合は「←SELECT」ボタンを数回押して「DevNo.」が表示されたら、「=all」を「=001」や「=002」などの個別のIDにする。 3. メニューの「ファイル」→「VLボイス 開く...」で音色ファイル (*.LIB) を開く。「VLボイスリスト」が開く。 4. 「VLボイスリスト」ウィンドウで音源に転送する音色を1つ選ぶと音源に転送され、音源でこの音色を鳴らせるようになる。ただし、この時点ではこの音色は音源には記憶されない(音源側で音色を切り替えたり、電源を切ると元に戻る) 5. 「VLボイスリスト」で音色を1つ選び、メニューの「ファイル」→「カスタムボイスのロード...」で転送する。転送先はカスタムボイスの1~6番から選ぶ。この作業を行うと、電源を切っても音色が保持される。 ** Patchman Music Yamaha VL70-m Soundbanks - [[Patchman Music Yamaha VL70-m Soundbanks>http://www.patchmanmusic.com/yamahaVL70m.html]] - VOLUME 1: 60音色, 価格$60 + 送料 - VOLUME 2: 60音色、価格$60 + 送料 - VOLUME 1 & 2: 価格 $90 + 送料 →[[Patchman Music#YAMAHA VL70-m Soundbanks>Patchman Music#id_3ca01487]] ** Best of the Windlist VL70-m voices [[Best of VL70-m>http://www.nortonmusic.com/VL70-m.html]] WindList メーリングリストで好評だった音色データ BEST-OF.LIB と BEST-OF.CMT を入手できる。 * 音色ROM (本体のROMと差し替え) Patchman Music TURBO VL, WindList PROM &ref(vl70m-prom.jpg); ** 差し替え手順 注意: - この作業を行うと、たぶんYAMAHAの保証対象外になる。 - VL70-mの初期の製品には、Patchman Turbo VL の PROM よりピン数の少ないPROM が2つ搭載されている物がある。このような製品には Patchman Music Turbo VL は使用できない。([[WX5練習帳>簡単な改造>PROM交換>http://wx.jazzsynth.com/pages/b040_210prom.html]], [[2003-12-04 VL70m PROM交換しました - WX掲示板>http://wx.jazzsynth.com/wxcgi/wforum/wforum.cgi?mode=allread&no=924&pastlog=0003&act=past]]) 1. 本体の後ろのネジを3本 (MIDI IN, MIDI THRU, OUTPUTの各端子のそばに1本ずつある) を外して、本体を裏返す: &ref(vl70m-cover-midiin.jpg); &ref(vl70m-cover-midithru.jpg); &ref(vl70m-cover-output.jpg); &ref(vl70m-screw-rear.jpg); 2. 底のネジを4本外して、底面のふたを後ろにずらす: &ref(vl70m-cover-bottom.jpg); &ref(vl70m-screw-bottom.jpg); 3. ROMを注意深く外して、交換する。[[IC抜き - Google 検索>http://www.google.co.jp/search?q=IC%E6%8A%9C%E3%81%8D]] があると便利だ。 4. ふたをはめて、ネジを締める。 ** Patchman Music TURBO VL Upgrade Chip for Yamaha VL70-m 交換用ROM1つ、Preset 1+2 で128音色×2バンク、価格 $295 + 送料 $30 (だったと思う) →[[Patchman Music]] ** WindList VL70 ROM [[Best of VL70-m>http://www.nortonmusic.com/VL70-m.html]] YAMAHA音色のうちウィンドコントローラーに向かない音色を、WindList メーリングリストで好評だった音色データに交換したROM 関連ページ:[[PLG-150VL]], [[Patchman Music]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー