windsynth @ ウィキ

エフェクター

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
エフェクターについて。

目次

選び方


ギター用やベース用のエフェクターはたいてい使える。
「××用」にはあまりこだわらず、欲しいエフェクトが入っているものを買おう。
具体的にどんなエフェクトが欲しいというイメージがないのであれば、ギター用の安めのマルチエフェクターから入るといい。
とりあえずいじってみて、不満が出てきたら買い換えよう。

なお EWI4000sVL70-mEWI USB付属のARIAにはリバーブなどのエフェクターが内蔵されているので、最初からエフェクターをあわてて買わなくともいいだろう。


参考

使用レポート


ZOOM B2.1u

http://www.zoom.co.jp/japanese/products/b21u/
ベース用マルチエフェクター。
ディレイ、リバーブ、コーラスなどは普通に使える。
ピッチシフターも使えるが、音程が平均律なので濁りがちょっと気になる (特に3度)。
歪みはいまいちかからない。
歪みをかけたいなら G2.1u などのギター用エフェクターを使うといいだろう。

KORG AX3G

http://www.korg.co.jp/Product/Effector/AX3/
ギター用マルチエフェクター。
EWIには欠かせない空間系エフェクト(ディレイ・リバーブ・コーラス)は一通り入っている。
しかし、ディレイとリバーブが同じグループに居るため、上記3エフェクト同時にはかからない。
(コーラス+リバーブまたはコーラス+ディレイは可能)

歪みやアンシュミによる音の変化も大きく、とても安い(3000~5000円程度)わりに楽しめる機材。
強くかけると半分飛び道具のような個性のあるエフェクトも多いので、とりあえず何か安いエフェクタと思った場合などに。

tc electronic M300

http://www.tcelectronic.com/ja/m300/
2014年11月現在後継器のM350がある。2系統のマルチエフェクター。
最初にディレィやコーラス、フランジャーなどの「MULTI EFFECT」があり、後ろにリバーブが付く。
リバーブ種類も豊富で高品質・低価格。特にプレートは良い感じ。
簡単なツマミ操作は馬鹿でも使えるうえ、ツマミ位置をメモリー可能。
1Uサイズだが奥行きが狭く軽いため可搬性は高い。
空間系なら「とりあえずこれひとつ持ってればいいだろ」的な使い勝手の良さと音質。そして安価。
リバーブのキャラクターは洋モノらしくキラキラ感があるが非常に自然な印象。
超お勧め。

SONY HR-MP5

http://www.sony.jp/products/Consumer/MSC/GP-5/VirtualShowroom/mp5.html
高音質・高品質・高機能を地で行くコストパフォーマンスの非常に良いマルチエフェクター。
ハーフラックサイズで可搬性も良く、出音は現在でも充分通用する。
操作性も良く、ダイヤルとボタンで複雑なパラメータの設定も簡単に可能。
組んだエフェクトのセットを切り替える時も前面にある5つのボタンやペダル・MIDIで瞬時に変更可能なためライブ用途にも使い勝手が良い。
基本エフェクトは網羅されており、インテリジェントピッチシフターまで入ってるのは凄い。
特にリバーブは特筆モノ。

KORG DRV-1000

1Uサイズのリバーブ専用機。メチャクチャ古い機種。
何種類かのリバーブ選択出来た。当時モノらしく解像度は荒い。
ディレィと組み合わせるとちょうど良いリバーブ感だったが、スプリングリバーブのようなシャリ付きがある。ここは好みの問題もあるが気になる人は気になる。
アナログ音源全盛の時代のためかEWIとの相性は悪く無かった。

KORG SDD-1200

https://www.korg.co.jp/SoundMakeup/Museum/SDD-3000/
1Uサイズのディレィ専用機(上記URLには名前のみ記載)。
メチャクチャ古い機種。SDD-3000が買えない貧乏人のためにKORGが用意してくれた救世主。
2系統のディレィを単発でも並列にも直列にも使えるうえ、変調かけられるのでコーラスにもなったりする。
現代と比較すると解像度の荒さが丸わかりだが、それが味になるためデメリットにならない。
特にダブリング(ざっくり言うと超極単のディレィ)に関しては独特の太さを持つ。
余談だが、モジュレーションを使わなくてもLEDを設定したテンポで交互に光らせる事が出来るため暗いステージで無駄に点滅させるとカッコイイ。

BBE SONIC MAXMIZER 422A

1UサイズのSONIC MAXMIZER。エンハンス効果を出すアレ。メーカーと手法によりエンハンサーとかエキサイターと違いが出るが、効果としては全て「パリッ」とした音になる。その中でもなんでか知らんがBBEはシンセ用途としてかなり使える部類。
FMラジオは常時BBE通しているという噂も聞くが、確かにあんな感じの効果が出る。
この手のエフェクトはうす〜〜く、本当にうす〜〜〜〜くかける事。ちょっと多めにかけるとパッキパキになります。
422AはSONIC MAXMIZERが2つ搭載されているが、どちらも同じ機能(楽器演奏用の場合ひとつで充分)。
この時代のBBEはデジタル臭があまりせず、シンセとのマッチングも良いため自然に聴こえる傾向にある。またかかりも甘めで使い勝手が良く、エンハンサーより音が細くなりにくいのも特徴。

FOSTEX VM04

コンパクトな4chの平置きデジタルミキサーにEQやら空間系エフェクトやらが入っているもの。
当時はこの価格でこの品質のリバーブ入ったミキサーというのが無くありがたかった。
各チャンネルにエフェクトの設定が出来るのも便利。ジョグダイヤルでの設定は結構楽ちん。
今聴くといかにもDSP臭い荒めなリバーブだが、あると無いのじゃ大違い。未だに割とスタジオなんかで重宝してたりする。

BOSS Digital Sampler/Delay DSD-3

ギター用コンパクト。かれこれ25年使い倒してる。とにかく便利。
正直音はチープだけど、小型でダブリングにもディレィにもリバーブもどきにもなるためEWI1000のソフトケースに常備。

BOSS Enhancer EH-2

ギター用コンパクト。
音をパリっとさせる効果を持つ所謂「エンハンサ」。
効果を確認出来るレベルに上げるとパッキパキだし、ちょいパリ程度だと効果が分からんというちょっと困り者。
ダイナミクスが狭くなるうえ、残念ながら音ヤセするので使用しなくなった。

BOSS Blues Driver BD-2

ギター用コンパクト。
歪み系でかなり良いとの評判だったため購入するも、歪み方がかなり少なかった。
つまみでキャラクタがかなり変わるという話だったが言うほど変わらないため、ギタリストに使わせてみたところはっきり色の違いを認識出来た。
センセ用途では味を出せないようなので仲間のギタリストに譲る事に。

ZOOM 507 REVERB

ツーペダルのギター用コンパクトマルチ。当時安かった。
主に空間系のエフェクトが搭載。
安いだけあり出音もチープで解像度も低く音ヤセする。
正直安さと電池駆動とチューナー以外に存在価値を見いだせない機種。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

記事メニュー
目安箱バナー