03004

写真 一関市の文化財 補遺偏
復元想像図 NO IMAGES
奉納年 文政5年(1822)3月27日
掲額者 (関流)菊池東雄門人5名
緒元 縦24.5cm ×横69cm
問題数 5
奉納先住所 岩手県一関市川崎町薄衣諏訪前2-1
奉納先名称 浪分神社
別保管住所
別保管名称
文化財指定
拝観時注意事項

額文 現代文等
関流東雄菊池先生門人(自問自答) 地→池
問1
今有円内如図隔斜容等円(五個)只曰
小円径(若干)問得外円径術幾何
云→曰
.
答1 答曰依左術求外円径
術1 術曰天元一為外円径一十六之而内減
小円径(七十三段)余乗外円径加入小円径巾
(五十二段)而乗外円径内減小円径再乗巾(一十四段)止余乗外
円径加入小円三乗巾(四段)而得数乗外円径為寄左
数 列小円径四乗巾而寄左与相消而得開方式
四乗万飜法開之高得外円径合問
.
寸→十
.
.
.
方→万
当郡当町住 紺野順治武久 須→順
問2
今有大側円内如図隔等斜不等側円
容之只云外長径(四百零零寸)外短径(二百零零寸)上長
径(二百七十零寸四分)下長径(二百六十零寸)下短径(五十零寸)問上短径
幾何
.
→径
→問
.
答2 答曰上短径(三十七寸八分五厘六毫)
術2 術曰置外径(術中略径字)乗下長除外長倍之而(名乾)
乗下長巾加上長巾因下短巾得数内減乾因上長巾
(若得負数者心距上長至而長極数故背題意宣求題数)余開平方乗上長除下長巾得上短径合問
学→字 範→乾
.
径短→短径
当郡黄海村住 伊藤粂蔵祐春 祭→粂
問3
今有円壔従上角到下左角斜載之而平面如図画天地人三円(乃地円径者切截長端与天人二円)
(於天人二円者切側円周与各隣周充内無動)只云截長径(一十二寸五分)又云高(一十零寸)
至而多人円径幾何
載→截
載→截
→而
答3 答曰至而多人円径二寸
術3 術曰以只云数除又云数(乃此数得半斜率以下者必背題意)以
減一個余乗又云数得至而多数人円径合問
六十→率
.
本吉郡志津河住 高橋小八郎秀幸
問4
今有弧中如図容等側円(二個)及小円只
云小円径(若干)又云側円長径(四分之三)全矢等
於全矢(四分之三)短径等問得外円径術如何
.
八→之
.
答4 答曰如左文 →曰
術4 術曰置小円径九之而得外円径合問 解→術
桃生郡深谷住 木田伊左衛門良隆
問5
仮如於異国地植千地松(乃直盈而如表木)只云年
年毎冬至午中刻測景初年影長事
二尺次年影三尺一寸三ヶ年目三尺四寸七分
四ヶ年目三尺五寸七分五ヶ年目三尺五寸九分三
厘五毛随此矩追年長事微少而終極高
重云至而大極弦五尺零寸九分零三四六
四三二六有奇問此地北極出地度分
干→千
々→年 量→景
第→年
.
短→矩
.
→此 幾何→
答5 答曰二十一度七十六分少強 小→少
術5 術曰依探索限位術(乃退位術者予於師菊池氏始而発明法也)得影長極数(三尺五寸九分九厘四五有奇)
以極弦除之得(〇ヶ七分〇七一〇六有奇)為止弦自之以減一個
余開平方得(〇ヶ七分〇七一〇六有奇)為余弦査八線表余弧得四十
五度以減定率度六十六度四十四分余乗天周度以
表周度除之得北極出地度分合問
→乃 地→池
正→止
弦→弧
.
.
志田郡松山住 長田今朝之助常行
文政五(壬午)年三月二十有七日 年→  →年

額文は「和算 岩手の現存算額のすべて」によるが、改行位置は補正している。
なお、旧字は「現存 岩手の算額」に従う。
注は「現存 岩手の算額」との差異であるが、実物未見のためどちらが正しいかは不明である。

問5の図は・・・文句いうなや(笑)。

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2019年07月15日 15:42