23001

写真 文化財ナビ愛知
復元想像図
奉納年 宝暦2年(1752)5月
掲額者 榎本犀助章清、大岩久治郎則重
緒元 縦32.2cm ×横176.7cm ×厚3.0cm 杉材
問題数 4
奉納先住所 愛知県知多郡南知多町豊浜鳥居37-2
奉納先名称 光明寺
別保管住所
別保管名称
文化財指定 県指定文化財
拝観時注意事項

答算序
算数之道譬之渤海□浦浩湯莫窺涯際□□□蓋学之者多初
洋退若其□鈔満染汗手名若□□□白日然非博識未易研究
放□□窮曰之力得之於□□□心壱通於方然後可以説算也
近代野口氏先生玩□□□斯術當延宝間為也円而□方之薬
師前共円橋也□□□円堂也円躍直也方平也平円也立円也
平円内三星也□内四星也鈎股内□□也鈎股内一星也都十
一箇也前三箇有問後八箇無問依之□□覧後□其有問答前
三箇□□□造之円懸其壱辺□吾輩□見発其所己知所□□
□附驑尾耳豈敢□先生之徳□□術之所至耶先生以□□□
三箇繋問也譬如能□□除當□害之処而築鉄銀金之三関令
天下有足者得能□誰何鶏鳴狗盗之客不得敢進馬焉然則先
生□□於吾輩也猶河漢□□□
.
.
.
.
.
.
.
.
.

.
.
.
野口氏伝
問1 此橋鈎股狐天弦山形陽橋加円闕
東西土井高同。石垣登四丈五尺。
石垣跋巾一尺九寸。同上小登三
丈同右数弐拾□井□道五丈七寸
余。土井上而川幅九丈。水深三
尺。上無水。板枚九拾五枚巾壹
尺。土井根置九丈。土井高橋真
中之高問
答1 忌答曰土井上高三丈六尺二寸
答也
同答曰橋真中高五丈壹尺余也
法1 法曰石巾石数懸三丈八尺①也九丈之内ヨリ引余五丈四尺
②也是減合載千七百。四坪ト成外□□□合三千百。
弐坪五分□内右引□□百九拾八坪五分八□⑤之□□□巾
也是ト①懸合シ加□□八百四拾弐坪五分是開平法除四丈
弐尺九寸□□□④也是〇登□三丈加□七丈弐尺九寸□⑤
□□□相合五千筭百拾四坪五分ト成□根置□合八千百坪
ヲ加テ左壹□二千四百拾四坪五分ト也内ノ□□□五坪列
□□余壹万千三百八拾九坪五分ヲ実として□□根置□し
て拾八丈為法実割八六□三尺弐寸余□□足八⑥也是ヲ楫
合四十。三坪□□□有⑤巾五□千三百拾四坪五分□□□
余ノ千三百拾壹坪□□を□□法高三丈六尺弐寸余又曰□
枚板巾□九丈五寸也口楫□合九十□□坪 高ヲ川巾九丈
懸合八千百坪□□□九百弐拾五坪□を弧法の□ニテ割百
二拾四□一云□□□を□□法□除壹丈弐尺四寸余□ハ⑥
也□□□源三尺□三□合五丈壹尺六寸八橋真中之高也但
シ附□寸ヨリ余ノ不用
①~⑥は、〇つきひらがなのい~へ、に対応
野口氏伝云
問2 □□□巾壹間方寸□□宛□□□壹乃
□壹方□□□壹の□寸して九堂立□
□□問也
答2 忌答曰堂壹□拾□六分〇五毛余也
法2 法曰道巾乃左方と角三分□□六坪足
を二割八三坪也八拾弐坪□□三坪を
列余也□九坪実として四角。道巾合
□□□七分五□□□定□□□として□平方除也□□分□
□也上道左右二□□壹の多□□□上□□□三間を引て余
四□六分一八九二□□乃三一六二を然て拾四間六分〇五
を余□也
野口氏伝云
問3 円曜六円拾弐曜
答3 答曰六円径何□□連為四
百五拾宛也
法3 □□三□□書合ヲ□□□□
百五有也□□□加七拾四□
を□□□列し拾□□□□百
□□□余り□□百□□□之
牧□也
野口氏図之問無問之許
方□之西国者隙中□□陽中
之隙等
忌曰此八箇無問依之無答
や問寸有術や
宝暦二歳(壬申)五月上旬
内海住 榎本章清
.    大岩則重
自問自答之図如左
問4 今有載図大平方与平方只云積和而弐百拾弐寸壹分弐厘五
毛別云従平方面寸減不足二寸余寸為実開平方得与立方面
寸和而七寸五分問立方面幾何
答4 答曰立法面四寸五分
術4 術曰立天元一為立方面
〇以減別云数余自之加
入不定寸得数自之為平
方巾寄左〇列立方面亦
自乗之以減只云数余得
数余寄左相消得開方式
三乗方開之商得立法商
四寸五分

額文は「愛知県算額集」による。改行位置も同書に従う。

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2019年06月21日 08:01