K 脊髄小脳変性症,多系統萎縮症,痙性対麻痺
備考
- Friedreich失調症,Machado-Joseph病,Shy-Drager症候群,オリーブ橋小脳萎縮症,線条体黒質変性症
99A45
62歳の男性。2年ほど前から歩行時のふらつき,ろれつの回りにくさ及び排尿困難がみられ,徐々に増悪するため来院した。意識は清明。身長 158cm,体重 67kg。体温 36.0℃。呼吸数 16/分。脈拍 84/分,整。血圧 130/72mmHg。胸部にラ音を聴取しない。腹部は平坦で,肝・脾を触知しない。下肢に浮腫を認めない。知能は正常である。言語は不明瞭で,頸部・四肢に筋固縮を認める。四肢の協調運動と歩行とに小脳性運動失調を認める。四肢筋力と表在・深部感覚とは正常である。頭部単純MRIのT2強調像を別に示す。

この疾患の症候としてまれなのはどれか。
a 無動
b 嚥下障害
c 安静時振戦
d 起立性低血圧
e 深部(腱)反射亢進
○ a
○ b
× c 線条体黒質変性症では初発症状が振戦なのは約1割,全経過で振戦を認めるのは約4割程度と少ない。
○ d
○ e MEDICMEDIAはこっちが×だが,Shy-Drager症候群では錐体路症状が高頻度でみられるとある。
正解 c
診断 多系統萎縮症(multiple system atrophy:MSA)
参考 難病情報センター:http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/062_i.htm